卒業・進級を祝う会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式、修了式まであと一週間。次の学年へ進級、そして卒業をする日が近くなってきました。そこで!互いの成長を喜び合い、楽しく過ごす「卒業・進級を祝う会」が開かれました。ひまわり学級の保護者の方にもご参加いただきました。
 会は三部構成になっています。全体の司会は5年生です。今まで6年生の背中を見てきましたが、今度は自分達が最上級生となりひまわり学級を背負っていく番です。低学年の見本となり、お世話になった6年生を気持ちよく見送るために、緊張しながらも頑張りました。
 第一部ではみんなで楽しく歌を歌った後、低学年の出し物がありました。けんばんハーモニカ、グロッケン、小太鼓、大太鼓で「小犬のマーチ」を演奏しました。(写真上)テンポを合わせたり、音を間違えずに演奏するのはとても大変でしたが、この日のために一生懸命練習を重ねてきました。演奏するその姿は真剣そのものでした。演奏を聴いていた高学年の子ども達からは「じょうず!」「太鼓だね!グロッケンもあるね!」など声があがり、演奏が終わると大きな拍手が低学年の子ども達に送られました。その後は高学年の発表です。リコーダーとピアノで「よろこびの歌」を演奏しました。短い期間の中で、集中して練習をしてきました。運指を覚え、階名を覚え、テンポに合わせてきれいに演奏する姿はとても堂々としていました。低学年はキラキラとした目で高学年を見ていて、演奏後は「すごかったね!」「リコーダーじょうずだね!」と歓声があがりました。お互いの出し物から、成長の様子が見られたかと思います。その後、保護者の皆様が出し物を披露してくださいました。「さんぽ」の手話ソングと「TOMORROW」の歌、そして今までの思い出を振り返る呼びかけでした。子ども達は嬉しそうに、手を叩きながら曲を聴いていました。
 「進級切符」という、ひまわり学級ではおなじみの進級するために必要な切符があります。1〜5年生はその切符をもらうことをとても楽しみにしています。会は進行し、司会の5年生が「プログラム7番、進級切符です。」と言ったその時・・・「ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん♪」という声が!先生にとってもよく似た二人組が「ひまわりバズーカ」として登場!(写真真ん中)流行りの芸人のネタによく似たリズムで、ひまわり学級の内容にちなんだネタを披露しました。サプライズに子ども達は大盛り上がり!!立ち上がって歓声をあげる子や、爆笑する子、手を叩いて喜ぶ子など教室中が笑顔になりました。二人組が去ると、支援員の先生の生歌ライブもあり、会はより一層の盛り上がりを見せました。サプライズ後、ようやく「進級切符」が渡されました。この一年、頑張ったこと、できるようになったこと、数々のエピソードとともに全員に渡されました。進級切符をもらうと、子ども達は「進級できる」という安心感と喜びから、安心したような笑みを浮かべていました。
 第二部は6年生中心の会です。一人一人に「進級切符」ならぬ「卒業切符」が渡されました。(写真下)その際、赤ちゃんの頃の写真も提示され、12年間の成長を感じることができました。「卒業切符」をもらった6年生は、卒業することを実感したのか、嬉しそうな寂しそうな顔でじっと卒業切符を見つめていました。その後は、小学校生活6年間の思い出をスライドショーで振り返りました。低学年の頃の写真が映ると「ちっちゃいね、かわいい」「○○さんだ!分かるよ!」など、低学年の子から声があがりました。6年生は「なつかしい!」「覚えてるよ!あの時の写真だ!」と思い出を振り返ることができました。そして第二部の最後は、今まで育ててくれた保護者の方に向けてお礼の手紙とプレゼントを渡しました。手紙には「お母さん、今まで育ててくれてありがとう」「これからはお手伝いをします」「中学校に行ったら、勉強をがんばります」「あんなこともあったけど、感謝しています」など、6年生の思いがたくさん詰まっていました。手紙を読む6年生も、それを聞いている保護者の方も涙ぐんでいて、感謝や成長の喜びや寂しさや感動など、いろんな思いが伝わってきました。プレゼントはクッションです。模様は生単の授業で作成した刺繍です。一針一針縫ってできた模様は、子ども達の頑張りと成長の証です。受け取った保護者の方は皆さん大事そうに模様を見つめていました。6年生の保護者の方からも一人一人挨拶をいただきました。皆さん、我が子の成長をかみしめていらっしゃって、それを聞いていた6年生はハンカチで目元を押さえたり涙目になっていました。また、6年生との別れを惜しんで涙を流した在校生もいました。また、学代さんから6年生へ向けて色紙のプレゼントがありました。教員にもお花と記念品の贈り物をいただきました。
 ちょっとしんみりした後は、卒業・進級おめでとう!!!!の乾杯です。第三部では好きな飲み物を持って、5年生の音頭で乾杯をしました。最後はみんな笑顔で、成長を喜び合うことができました。それぞれの思いや成果が発表でき、とてもすばらしい会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24
修了式
卒業式予行