いもほり(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭脇のひまわり学級の花壇でサツマイモ掘りをしました。5月に植えた苗がやっと収穫できるまでになりました。土の中から赤いサツマイモが見えた時は「あった!」と声をあげて喜んでいました。大きなものがとれた子は自分の顔の大きさと比べたり、小さいものがとれた子はその小ささに笑ったりしていました。サツマイモのつるの部分は束ねてクリスマスのリースにします。その完成も楽しみです。

合同運動会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(金)に、練馬区内の特別支援学級が集まって行う合同運動会がありました。天気は快晴で、絶好の運動会日和でした。開会式では応援団の子の「ひまわり学級、がんばるぞー!」のかけ声に合わせて「オー!」と元気良く手を突き上げ、やる気に満ちた表情をしていました。
 準備運動を終え、まずは50m走と100m走を行いました。走る前は「上手に走れるかな」「1番になれるかな」など緊張している子もいましたが、それぞれ一生懸命走ることができました。走り終えた子達は達成感と安心感でみんな笑顔でした。応援席からは走っている友達を応援しました。大きな声で手を振り上げながら応援し、その声援はきっとみんなの力になったことでしょう。
 徒競走の後は低学年が玉入れを行いました。体育の授業で何度も練習した成果もあり、みんな玉を次々に拾ってカゴに投げ入れることができました。結果は1回戦も2回戦も学園小が属する赤組の勝ちでした。白組に大差をつけ、圧勝の結果に応援席の高学年も大盛り上がりでした。
 その後高学年が綱引きを行いました。体育の授業で練習した時、腰を落として引いてソーラン節の踊りのように引くと力が入ったことを思い出し、「腰を落とすよ。」「ソーラン節みたいにやればいいんだよ。」などと作戦を立てていました。「オーエス!オーエス!」のかけ声に合わせて、作戦通り腰を落として引いた結果、こちらも1回戦2回戦共に勝利することができました。
 閉会式を終え、子ども達は口々に「楽しかった!」「頑張ったの見てた?」とお迎えにいらした保護者の方に話していました。素敵な運動会の思い出ができたのではないかと思います。

合同運動会の練習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の体育は雨のため体育館でした。14日(金)の合同運動会に向けての玉入れと綱引きの練習です。本番では高年生が綱引き、低学年が玉入れをします。今日は2つの競技を低学年と高学年に分かれて対戦しました。綱引きでは教員が低学年の応援をしました。全員が全力で踏ん張り、とてもいい勝負になりました。玉入れでは、高学年はハンデとしてカゴの高さを一番高くしました。その結果、勝負は低学年の勝ち。しかし、その後のボールの片付け勝負は低・高学年ともあっという間に終わり、引き分けでした。楽しみながらも自分の力を出せた子ども達なら、当日もきっと頑張れるのではないかと思います。

八校合同文化発表会鑑賞(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区立中学校特別支援学級設置校の八校合同文化発表会が練馬文化センターで開かれました。中学生の先輩達はどんな人達なのか。中学生になったらどんなことをするのかなど、中学校への見通しを持つことと交流をするために、ひまわり学級の高学年は発表会の見学に行きました。
 大泉学園小学校から練馬文化センターに行くには、バスや電車など交通機関を利用しなくてはいけません。事前学習で切符の買い方や電車の乗り方は学習していましたが、いざ本当に乗るとなると子ども達は少しドキドキしていたようです。朝から「今日はバスに乗るんだよね、それで電車に乗るんだよね。」などと確認している子がいました。
 大泉学園駅では一人一人自分で切符を買いました。「子ども」のボタン、お金、値段のボタンなど一つ一つ確認しながら買いました。
 それから電車に乗り、文化センターまで行きました。発表は学校によって様々でした。それぞれとても面白い内容で、子ども達は笑ったり手をたたいたりしながら楽しく観賞できました。ひまわり学級の卒業生も何人か発表会に出演していて、卒業生の名前を呼んで先輩の活躍を喜んでいました。客席では自分の席からお互いに手を振り合って、久しぶりの再会を楽しみました。
 発表会が終わった後、「来年見に来てね」と言っている6年生がいました。中学校への見通しと期待を持つことができたのかと思いました。
 

クリーン運動(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリーン運動がありました。ひまわり学級は校庭の石拾いを行いました。もし校庭で転んだ時、そこに石があっては大怪我につながってしまいます。子ども達はみんな真剣な表情で地面を見つめ、石は無いかと探し歩きました。だんだん石を拾うことが楽しくなってきたのか、石を見つけると「あった!ほら大きいよ!」と言う子がいました。また、小さな石をたくさん拾って「他にもまだあると思う。探してみるよ。」と言って意欲的に石を拾っていた子もいました。
 最後にみんなが拾った石をバケツに集めました。ジャラジャラという音と、バケツいっぱいに入った石に、「すごい!」と歓声をあげていました。達成感と、校庭を自分達の手できれいにしたという誇りを感じられたことと思います。

おはなし会(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の読書旬間ということで、大泉図書館の方がおはなし会を開いてくださいました。ひまわり学級は低学年と高学年に分かれて参加しました。「まるまるまるのほん」「みかんのひみつ」「きょだいなきょだいな」の絵本の読み聞かせに加え、低学年は「にんじんとごぼうとだいこん」「これはなみだ?」の絵本の読み聞かせと「いちじくにんじん」の手遊び。高学年は「あたごの浦」「ホネホネたんけんたい」の絵本の読み聞かせを聞きました。
 子ども達は楽しそうに読み聞かせに耳を傾けていました。低学年は「まるまるまるのほん」の話を聞きながら、つぶやいたり、歓声を上げたりしながら聞くことができました。高学年は「ホネホネたんけんたい」の骨の写真を見て何の動物の骨か考えながら読み聞かせを聞くことができました。
 読み聞かせが終わったら、パネルシアターで「てをたたこ」を見ました。歌とパネルシアターに合わせて楽しく手を叩きました。歌のテンポが速くなってもリズムに合わせて手を叩くことができるよ!と言うなど、集中してパネルシアターを見ながら手を叩くことができました。
 読み聞かせを通して、いろいろな本に興味や関心を持てたようです。これからもたくさんの本に触れ、本に親しむことができるといいなと思っています。

ハロウィンパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はハロウィン!季節の行事に触れて興味・関心を広げるために、ひまわり学級でハロウィンパーティーをしました。まずはハロウィンとはどんな行事か勉強しました。それから実際にハロウィンを楽しむために、思い思いの仮装をしました。魔女やかぼちゃ、魔法使いにお姫様など。中には手作りの帽子やマントを着けている子もいて、それぞれ個性が表れていました。仮装をした子ども達は、お互いの仮装を見て笑顔で褒め合っていました。教室中が笑顔のお化けでいっぱいになり、とても楽しい雰囲気でした。
 ひまわり学級のハロウィンでは、魔女に「トリック オア トリート!」と言うとお菓子がもらえます。魔女は真っ暗でゆらゆらとジャックオーランターンが灯る部屋にいます。まずは言葉を覚え、準備ができた子からその部屋に行きました。ドアを開けただけで、真っ暗な室内と怪しい光に怖がる子どもがたくさんいました。友達同士で手をつなぎ、勇気を振り絞って部屋の中へ。中には魔女に言葉を教わりながら言っている子もいましたが、みんな必死に魔女へ「トリック オア トリート!」と言うことができ、無事にお菓子をもらいました。
 最後はジュースで乾杯をして、もらったお菓子を食べました。頑張ってもらったお菓子はとても美味しかったようです。チョコやラムネなどが入ったお菓子の袋を空にしてしまう子が多くいました。笑顔で「またハロウィンやろうね!」と話している子もいました。年に一度の行事を楽しむことができてとても良かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業進級を祝う会(ひ)