買い物学習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月19日(木)に、算数の学習でコンビニに買い物に行きました。
 自分の好きなジュースとお菓子を買いました。自分の好きなものが買えるとあって、どの子も悩みながらジュースやお菓子を買っていました。

卒業・進級を祝う会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式、修了式まであと一週間。次の学年へ進級、そして卒業をする日が近くなってきました。そこで!互いの成長を喜び合い、楽しく過ごす「卒業・進級を祝う会」が開かれました。ひまわり学級の保護者の方にもご参加いただきました。
 会は三部構成になっています。全体の司会は5年生です。今まで6年生の背中を見てきましたが、今度は自分達が最上級生となりひまわり学級を背負っていく番です。低学年の見本となり、お世話になった6年生を気持ちよく見送るために、緊張しながらも頑張りました。
 第一部ではみんなで楽しく歌を歌った後、低学年の出し物がありました。けんばんハーモニカ、グロッケン、小太鼓、大太鼓で「小犬のマーチ」を演奏しました。(写真上)テンポを合わせたり、音を間違えずに演奏するのはとても大変でしたが、この日のために一生懸命練習を重ねてきました。演奏するその姿は真剣そのものでした。演奏を聴いていた高学年の子ども達からは「じょうず!」「太鼓だね!グロッケンもあるね!」など声があがり、演奏が終わると大きな拍手が低学年の子ども達に送られました。その後は高学年の発表です。リコーダーとピアノで「よろこびの歌」を演奏しました。短い期間の中で、集中して練習をしてきました。運指を覚え、階名を覚え、テンポに合わせてきれいに演奏する姿はとても堂々としていました。低学年はキラキラとした目で高学年を見ていて、演奏後は「すごかったね!」「リコーダーじょうずだね!」と歓声があがりました。お互いの出し物から、成長の様子が見られたかと思います。その後、保護者の皆様が出し物を披露してくださいました。「さんぽ」の手話ソングと「TOMORROW」の歌、そして今までの思い出を振り返る呼びかけでした。子ども達は嬉しそうに、手を叩きながら曲を聴いていました。
 「進級切符」という、ひまわり学級ではおなじみの進級するために必要な切符があります。1〜5年生はその切符をもらうことをとても楽しみにしています。会は進行し、司会の5年生が「プログラム7番、進級切符です。」と言ったその時・・・「ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん♪」という声が!先生にとってもよく似た二人組が「ひまわりバズーカ」として登場!(写真真ん中)流行りの芸人のネタによく似たリズムで、ひまわり学級の内容にちなんだネタを披露しました。サプライズに子ども達は大盛り上がり!!立ち上がって歓声をあげる子や、爆笑する子、手を叩いて喜ぶ子など教室中が笑顔になりました。二人組が去ると、支援員の先生の生歌ライブもあり、会はより一層の盛り上がりを見せました。サプライズ後、ようやく「進級切符」が渡されました。この一年、頑張ったこと、できるようになったこと、数々のエピソードとともに全員に渡されました。進級切符をもらうと、子ども達は「進級できる」という安心感と喜びから、安心したような笑みを浮かべていました。
 第二部は6年生中心の会です。一人一人に「進級切符」ならぬ「卒業切符」が渡されました。(写真下)その際、赤ちゃんの頃の写真も提示され、12年間の成長を感じることができました。「卒業切符」をもらった6年生は、卒業することを実感したのか、嬉しそうな寂しそうな顔でじっと卒業切符を見つめていました。その後は、小学校生活6年間の思い出をスライドショーで振り返りました。低学年の頃の写真が映ると「ちっちゃいね、かわいい」「○○さんだ!分かるよ!」など、低学年の子から声があがりました。6年生は「なつかしい!」「覚えてるよ!あの時の写真だ!」と思い出を振り返ることができました。そして第二部の最後は、今まで育ててくれた保護者の方に向けてお礼の手紙とプレゼントを渡しました。手紙には「お母さん、今まで育ててくれてありがとう」「これからはお手伝いをします」「中学校に行ったら、勉強をがんばります」「あんなこともあったけど、感謝しています」など、6年生の思いがたくさん詰まっていました。手紙を読む6年生も、それを聞いている保護者の方も涙ぐんでいて、感謝や成長の喜びや寂しさや感動など、いろんな思いが伝わってきました。プレゼントはクッションです。模様は生単の授業で作成した刺繍です。一針一針縫ってできた模様は、子ども達の頑張りと成長の証です。受け取った保護者の方は皆さん大事そうに模様を見つめていました。6年生の保護者の方からも一人一人挨拶をいただきました。皆さん、我が子の成長をかみしめていらっしゃって、それを聞いていた6年生はハンカチで目元を押さえたり涙目になっていました。また、6年生との別れを惜しんで涙を流した在校生もいました。また、学代さんから6年生へ向けて色紙のプレゼントがありました。教員にもお花と記念品の贈り物をいただきました。
 ちょっとしんみりした後は、卒業・進級おめでとう!!!!の乾杯です。第三部では好きな飲み物を持って、5年生の音頭で乾杯をしました。最後はみんな笑顔で、成長を喜び合うことができました。それぞれの思いや成果が発表でき、とてもすばらしい会となりました。

体育(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では日頃から週一回リトミックの授業を行っています。「リズム」の授業として子ども達から親しまれていて、ピアノの演奏に合わせて体を動かします。今日はリトミックの授業に佐々木先生と加藤先生がいらしてくださいました。
 佐々木先生の演奏するピアノの曲に合わせて、スキップやツーステップ、ブリッジや肩倒立などをしました。同じ曲でもゆっくりしたテンポと速いテンポで2通り行い、リズムに合わせて体を動かすことができました。佐々木先生が大泉学園小学校にいらっしゃったのは久しぶりだったのですが、曲を聴くとすぐにステップを思い出して動くことができました。
 最後はリトミックでやった歌をみんなで歌いました。佐々木先生の伴奏に加藤先生が手本として歌ってくださったり、けんばんハーモニカで二重奏をしてくださったりしました。子ども達は元気に歌い、普段とは違う伴奏や音楽を楽しんでいました。

交流会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が26日(水)に幼保交流会に参加しました。1組と2組の子、大泉学園幼稚園、そあ季の花保育園の子ども達と一緒に自己紹介をしたり、遊んだりしました。「いらっしゃい!」といって笑顔で迎えることができたり、初めて会う子とも一緒に「じゃんけん列車」や「だるまさんがころんだ」を楽しむことができました。
 また2年生は25日(火)に全4回の最後の交流給食が終わりました。2年1組に2回、2年2組に2回行きました。「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶を前に出て代表でしたり、まわりの子と楽しく話しながら給食を食べたりすることができました。給食の後にみんなで「ひまわり学級○×クイズ」で盛り上がりました。自分の教室に戻ってからも「また行きたい!」と興奮気味に話していました。

お別れ遠足(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 月日が経つのは早いもので、もう2月半ばを過ぎました。ずっと一緒に過ごしてきた6年生とのお別れが近づいています。そこで、「みんなで楽しい思い出を作ろう!」をめあてとした「お別れ遠足」に行ってきました。
 今年度のお別れ遠足は東京ドームシティに行きました。まずは「アソボ〜ノ!」という、様々な遊具がある室内施設に行きました。ボールプールや巨大トランポリン、プラレールやパズルなど、たくさんの遊具に子ども達は大はしゃぎ。普段学校ではあまり体を動かさない子も、自らトランポリンに乗ってジャンプしたり、「もっと遊びたいよ!」と言ったり、目一杯楽しんでいました。
 お昼ご飯はフードコートで事前に選んでいたメニューをそれぞれ買って食べました。ハンバーグやうどん、ラーメンなど、とてもおいしく食べることができました。
 その後は東京ドームの前で記念写真を撮り、観覧車「ビッグ・オー!」に乗りました。観覧車のその大きさに、乗る前から子ども達は大興奮。「高い!」「大きいね」「あれに乗るの!?」などドキドキを隠せない様子で話していました。天気に恵まれ、青空の下観覧車に乗りました。遠くまできれいに景色が見え、高いところからの眺めを楽しみました。
 また、5年生が行き帰りのバス車内でバスレクをしたり、いってきますの会やただいまの会、日直をしたりと、ひとつ大役を果たしました。今まで6年生がしてくれていたことに挑戦し、次年度の最高学年として一歩成長できたのではないかと思います。
 ただいまの会では6年生が今日楽しかったことを発表しました。ひまわり学級みんなでこうして出かけることは最後になりました。楽しい思い出と、一抹の寂しさを感じているようでした。「今までありがとうございました」と、1〜5年生へ向けてお礼を言う6年生もいました。
 最後に「楽しい思い出ができましたか?」と問いかけると、元気に「はーい!!」という返事が返ってきました。楽しい思い出をひまわり学級のみんなでつくることができて、本当に良かったです。

ひまわり調理(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月6日にひまわり学級で今年度最後の調理をしました。今年度の調理のテーマは「季節」。冬と言えば鍋でしょ!2月はバレンタインでしょ!ということで、高学年は鍋料理。低学年はチョコプリンを作りました。
 調理班は4つに分かれています。それぞれの班の6年生のリクエストをもとに「よせ鍋」「カレー鍋」「みそ鍋」「すきやき鍋」を作りました。白菜やネギ、きのこや豆腐、お肉などたくさんの具材を丁寧に切りました。さすが6年生は慣れたもので、手順表を見ながら率先して調理に取り組んでいました。4、5年生も何度も調理を経験して自信がついたのか、調理に苦手意識を持っていた子も楽しそうに野菜を切ったり肉団子を作ったりしていました。
 チョコプリンを作っていた低学年と高学年が合流して、みんなでいただきますをしました。軟らかくなるまで煮た白菜やネギに「甘い」「美味しい!」「おかわり」などの声があがりました。お鍋の具が無くなったら、うどんと雑炊でしめました。
 鍋をお腹いっぱい食べた後はデザートの低学年が作ったチョコプリン。イチゴと生クリームがのっていてとても美味しそうでした。たくさん食べた後に食べられるだろうかという教師の心配をよそに、どの子も別腹と言ってはぺろりと食べてしまいました。おかわりはないの?という子までいたほどで、上手に作ることができた低学年の子ども達は少し誇らしそうでした。
 小学校生活最後の調理ということで、最後は6年生が今までの調理の感想を発表しました。今までとても楽しい調理で最後なのが寂しいと泣きながら話していた子や、これからは5年生がみんなを引っ張っていってくださいと後輩に託すように話した子がいて、今まで先頭に立って手本を見せてくれた6年生との別れを少し実感しました。その後は片付けまで頑張り、調理は大成功で終わりました。

合同マラソン大会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同マラソン大会にいってきました。大泉東小学校のさくら学級の子ども達と一緒に走りました。場所は大泉中央公園の陸上競技場です。1周は400メートル。学校の校庭と比べるとかなり広く、1周がとても長く感じられたと思います。子ども達は、今日のために体育や休み時間に何度もマラソンの練習をしてきました。本番ならではのよい緊張感のなか、出席した全ての子が最後まで走りきることができました。走り終わった後は「頑張ったよ」「やったよ」と笑顔を見せていました。

合同マラソン大会にむけて(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時の体育は、マラソンとおに遊びをしました。まずはマラソンです。「3分間は歩かずに走り続ける」を目標に行いました。それぞれが自分のペースで前を向いて一生懸命走っていました。高学年の子を目標に走る低学年の子もいて、みんなで走るからこそ頑張れるといった様子が見られました。おに遊びでは、おに役の教員に捕まらないように楽しみながら走ることができました。最初は寒いといっていた子も、最後は元気に笑っていました。

書き初め(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 年が明けました。「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」と挨拶をする子ども達が多くいました。楽しい冬休みも終わり、新年最初の登校日である今日は書き初めをしました。
 それぞれ書き初めをする言葉を決めて、手本を見ながら取り組みました。去年からも習字の学習を行っていたので、『とめ』や『はらい』などに気をつけながら書くことができました。字のバランスや書き順などを先生に教わって、何枚も書いて真剣に練習していました。力強い字や一画一画を大切に書いた字など様々な字がそろいました。

クッキー作り(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の登校日。ひまわり学級の5、6年生でクッキーを作りました。味はプレーンとココアの二種類。材料は先日、同じく5、6年生で近所のスーパーマーケットに行って買ったものを使いました。寒くてバターが溶けず、なかなか生地ができないというハプニングもありましたが、みんな根気強く捏ね続け上手に生地を作ることができました。
 クッキー型はクリスマスにちなんだベルやツリー、スターなど。それぞれ楽しそうに型抜きをしました。プレーンとココアの生地を混ぜてマーブル味のものを作ったり、ココア生地のツリーにプレーン生地でツリーの飾りを作って乗せたりするなど、工夫をしている子もたくさんいました。
 とっても美味しくできあがったクッキーは、5時間目にひまわり学級全員で食べました。低学年からの「美味しい!」の声に、高学年の子ども達はとても嬉しそうでした。

クリスマスパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日25日はクリスマス。5校時にクリスマスパーティーをしました。サンタクロースの登場に驚いた後は、教員からの音楽のプレゼントです。第1ステージは、本物のドラムやギターを用いてのロックミュージック!・・・ノリノリで演奏する教員を見ながら、子ども達は大歓声を上げていました。第2ステージは、一転して静かなリコーダーの二重奏です。きれいな音色に真剣に聞きいっていました。演奏の後は「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」を全員で大合唱しました。そして最後は、今日の3、4校時に高学年が一生懸命に作ったクッキーを食べながら、「おいしい」の笑顔でパーティーを終えることができました。

親子レク(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ひまわり学級で親子レクをやりました。まず最初に、親子で力を合わせて風船運びリレーをやりました。新聞紙に風船を乗せてコーンを回りました。歩幅や新聞紙を持つ高さを親子で合わせて、上手に運びました。お父さんやお母さんと一緒にレクリエーションができて、子ども達はとても嬉しそうでした。次にお菓子取りゲームをやりました。袋詰めされたお菓子をひもにつけ、手を使わずに口でお菓子を取るゲームです。ピョンピョンとジャンプをして、ひもに付けられたお菓子を頑張って取ろうとしました。中にはひもを掴んで、お菓子を口にくわえた子もいました。その後、みんなで乾杯してお菓子を食べました。袋の中にはおせんべいやラムネが入っていて、兄弟やお父さん、お母さんに分けてあげている子もいました。
 美味しく食べ終わった後、なんとサンタさんが登場!!一人一人プレゼントをもらいました。サンタさんが帰る時にみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。ちょっと早めのクリスマスプレゼントに子ども達はみんな笑顔になりました。

スイートポテト(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はスイートポテトを作りました。材料のさつまいもは、ひまわり学級で育てて収穫したものです。高学年の児童がさつまいもを輪切りにし、ゆでました。太くて大きなさつまいもも、包丁を上手に使って切ることができました。ゆでたさつまいもを高学年、低学年で分けて調理しました。皮を丁寧に剥き、すりこぎ棒やマッシャー、フードプロセッサーなどを使ってつぶしました。どの子も夢中になって取り組むことができました。それから丸めてオーブンで焼いて完成です。大小様々な形のスイートポテトに、子ども達はどれを食べようか笑顔で選んでいました。
 高学年が作ったものと低学年が作ったもの、二つを食べて「どっちもおいしいね!」と大満足のできあがりとなりました。自分達で育てて、調理したスイートポテトの味は格別だったことと思います。

いもほり(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭脇のひまわり学級の花壇でサツマイモ掘りをしました。5月に植えた苗がやっと収穫できるまでになりました。土の中から赤いサツマイモが見えた時は「あった!」と声をあげて喜んでいました。大きなものがとれた子は自分の顔の大きさと比べたり、小さいものがとれた子はその小ささに笑ったりしていました。サツマイモのつるの部分は束ねてクリスマスのリースにします。その完成も楽しみです。

合同運動会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(金)に、練馬区内の特別支援学級が集まって行う合同運動会がありました。天気は快晴で、絶好の運動会日和でした。開会式では応援団の子の「ひまわり学級、がんばるぞー!」のかけ声に合わせて「オー!」と元気良く手を突き上げ、やる気に満ちた表情をしていました。
 準備運動を終え、まずは50m走と100m走を行いました。走る前は「上手に走れるかな」「1番になれるかな」など緊張している子もいましたが、それぞれ一生懸命走ることができました。走り終えた子達は達成感と安心感でみんな笑顔でした。応援席からは走っている友達を応援しました。大きな声で手を振り上げながら応援し、その声援はきっとみんなの力になったことでしょう。
 徒競走の後は低学年が玉入れを行いました。体育の授業で何度も練習した成果もあり、みんな玉を次々に拾ってカゴに投げ入れることができました。結果は1回戦も2回戦も学園小が属する赤組の勝ちでした。白組に大差をつけ、圧勝の結果に応援席の高学年も大盛り上がりでした。
 その後高学年が綱引きを行いました。体育の授業で練習した時、腰を落として引いてソーラン節の踊りのように引くと力が入ったことを思い出し、「腰を落とすよ。」「ソーラン節みたいにやればいいんだよ。」などと作戦を立てていました。「オーエス!オーエス!」のかけ声に合わせて、作戦通り腰を落として引いた結果、こちらも1回戦2回戦共に勝利することができました。
 閉会式を終え、子ども達は口々に「楽しかった!」「頑張ったの見てた?」とお迎えにいらした保護者の方に話していました。素敵な運動会の思い出ができたのではないかと思います。

合同運動会の練習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目の体育は雨のため体育館でした。14日(金)の合同運動会に向けての玉入れと綱引きの練習です。本番では高年生が綱引き、低学年が玉入れをします。今日は2つの競技を低学年と高学年に分かれて対戦しました。綱引きでは教員が低学年の応援をしました。全員が全力で踏ん張り、とてもいい勝負になりました。玉入れでは、高学年はハンデとしてカゴの高さを一番高くしました。その結果、勝負は低学年の勝ち。しかし、その後のボールの片付け勝負は低・高学年ともあっという間に終わり、引き分けでした。楽しみながらも自分の力を出せた子ども達なら、当日もきっと頑張れるのではないかと思います。

八校合同文化発表会鑑賞(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 練馬区立中学校特別支援学級設置校の八校合同文化発表会が練馬文化センターで開かれました。中学生の先輩達はどんな人達なのか。中学生になったらどんなことをするのかなど、中学校への見通しを持つことと交流をするために、ひまわり学級の高学年は発表会の見学に行きました。
 大泉学園小学校から練馬文化センターに行くには、バスや電車など交通機関を利用しなくてはいけません。事前学習で切符の買い方や電車の乗り方は学習していましたが、いざ本当に乗るとなると子ども達は少しドキドキしていたようです。朝から「今日はバスに乗るんだよね、それで電車に乗るんだよね。」などと確認している子がいました。
 大泉学園駅では一人一人自分で切符を買いました。「子ども」のボタン、お金、値段のボタンなど一つ一つ確認しながら買いました。
 それから電車に乗り、文化センターまで行きました。発表は学校によって様々でした。それぞれとても面白い内容で、子ども達は笑ったり手をたたいたりしながら楽しく観賞できました。ひまわり学級の卒業生も何人か発表会に出演していて、卒業生の名前を呼んで先輩の活躍を喜んでいました。客席では自分の席からお互いに手を振り合って、久しぶりの再会を楽しみました。
 発表会が終わった後、「来年見に来てね」と言っている6年生がいました。中学校への見通しと期待を持つことができたのかと思いました。
 

クリーン運動(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリーン運動がありました。ひまわり学級は校庭の石拾いを行いました。もし校庭で転んだ時、そこに石があっては大怪我につながってしまいます。子ども達はみんな真剣な表情で地面を見つめ、石は無いかと探し歩きました。だんだん石を拾うことが楽しくなってきたのか、石を見つけると「あった!ほら大きいよ!」と言う子がいました。また、小さな石をたくさん拾って「他にもまだあると思う。探してみるよ。」と言って意欲的に石を拾っていた子もいました。
 最後にみんなが拾った石をバケツに集めました。ジャラジャラという音と、バケツいっぱいに入った石に、「すごい!」と歓声をあげていました。達成感と、校庭を自分達の手できれいにしたという誇りを感じられたことと思います。

おはなし会(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の読書旬間ということで、大泉図書館の方がおはなし会を開いてくださいました。ひまわり学級は低学年と高学年に分かれて参加しました。「まるまるまるのほん」「みかんのひみつ」「きょだいなきょだいな」の絵本の読み聞かせに加え、低学年は「にんじんとごぼうとだいこん」「これはなみだ?」の絵本の読み聞かせと「いちじくにんじん」の手遊び。高学年は「あたごの浦」「ホネホネたんけんたい」の絵本の読み聞かせを聞きました。
 子ども達は楽しそうに読み聞かせに耳を傾けていました。低学年は「まるまるまるのほん」の話を聞きながら、つぶやいたり、歓声を上げたりしながら聞くことができました。高学年は「ホネホネたんけんたい」の骨の写真を見て何の動物の骨か考えながら読み聞かせを聞くことができました。
 読み聞かせが終わったら、パネルシアターで「てをたたこ」を見ました。歌とパネルシアターに合わせて楽しく手を叩きました。歌のテンポが速くなってもリズムに合わせて手を叩くことができるよ!と言うなど、集中してパネルシアターを見ながら手を叩くことができました。
 読み聞かせを通して、いろいろな本に興味や関心を持てたようです。これからもたくさんの本に触れ、本に親しむことができるといいなと思っています。

ハロウィンパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はハロウィン!季節の行事に触れて興味・関心を広げるために、ひまわり学級でハロウィンパーティーをしました。まずはハロウィンとはどんな行事か勉強しました。それから実際にハロウィンを楽しむために、思い思いの仮装をしました。魔女やかぼちゃ、魔法使いにお姫様など。中には手作りの帽子やマントを着けている子もいて、それぞれ個性が表れていました。仮装をした子ども達は、お互いの仮装を見て笑顔で褒め合っていました。教室中が笑顔のお化けでいっぱいになり、とても楽しい雰囲気でした。
 ひまわり学級のハロウィンでは、魔女に「トリック オア トリート!」と言うとお菓子がもらえます。魔女は真っ暗でゆらゆらとジャックオーランターンが灯る部屋にいます。まずは言葉を覚え、準備ができた子からその部屋に行きました。ドアを開けただけで、真っ暗な室内と怪しい光に怖がる子どもがたくさんいました。友達同士で手をつなぎ、勇気を振り絞って部屋の中へ。中には魔女に言葉を教わりながら言っている子もいましたが、みんな必死に魔女へ「トリック オア トリート!」と言うことができ、無事にお菓子をもらいました。
 最後はジュースで乾杯をして、もらったお菓子を食べました。頑張ってもらったお菓子はとても美味しかったようです。チョコやラムネなどが入ったお菓子の袋を空にしてしまう子が多くいました。笑顔で「またハロウィンやろうね!」と話している子もいました。年に一度の行事を楽しむことができてとても良かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終了
3/24
修了式
卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始