書き初め(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も書き初めの時期になりました。ひまわり学級ではお正月にちなんだ言葉などを、子ども達それぞれが考えて書きます。昨年の年末にも書き初めの練習をしていたので、道具の準備は慣れたものです。お手本を見ながら一字ずつ丁寧に集中して書きました。筆の持ち方や、扱い方は先生が手を持って教えました。初めは始筆や終筆がうまく書けなかった子も、何度も練習するうちに意識して書くことができました。作品は校内書き初め展に掲示します。子ども達の力作をどうぞご覧ください。

昔遊び(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(土) 年の始めということで、昔遊びをしました。けん玉や、こま回し、竹とんぼ、羽根つき、福笑いなど、日本の伝統的な遊びをみんなで体験しました。普段なかなかやることのできない遊びを全部試してみる子も、1つの遊びにずっと熱中する子もいました。日本の古くからの文化を体験する貴重な時間となりました。

お楽しみ会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)の3・4時間目は、お楽しみ会をしました。まずは体育館でサンタとのじゃんけんゲームです。負けた子も何度も挑戦しながら楽しんでいました。教室に戻ってからは、出し物発表です。得意のけん玉・絵・漫才・歌が披露されました。お気に入りのポーズをとる子もいました。ここではなんと大人も参加!先生達からのリコーダーやギターの演奏、そして副校長先生からの素敵な歌と演奏のプレゼントもありました。最後のゲームはクリスマスバスケットです。自分のもっているカードの言葉がいつくるかドキドキしていました。
 ゲーム終了後、これで終わりかというところで、突然のサンタ登場!驚く子ども達をよそに忙しいサンタは、みんなに紙コップを配って退場していきました。最後は、ジュースで乾杯です。嬉しそうな笑顔がたくさん見られ、今年最後の素敵な思い出になりました。

書き初めの練習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年の書き初めに備えて、冬休みに入る前に書き初めの練習をしました。3年生は今年度初めての習字だったので、まずは筆と仲良くなろう!と好きな字を書くことから始まりました。筆の整え方や持ち方は先生が一緒に手を持ってやりました。最初は半紙に穴があいてしまった子も、何枚も練習するうちに「見て、上手?」と自信の一枚を書くことができました。高学年は長い半紙に3、4文字の言葉を書く練習をしました。一枚一枚丁寧に、文字や全体のバランスに気を配りながら書きました。新年に向けて、準備は万端です!

親子調理がありました。(ひまわり学級)

 12日(土)親子調理がありました。こども達とおうちの方と協力してクレープを作りました。材料を混ぜてホットプレートで焼き、生クリームや好きな果物をトッピングするととてもおいしそうなクレープができ上がりました。「自分でおいしく焼けた!」「家の人と作れたのがたのしかった!」と感想が出ました。
 ごちそうさまのあと、片付けをして帰ろうとしたところに・・・なんとサンタさんが登場しました!いつもがんばってるひまわり学級のみんなにごほうびとして素敵なプレゼントを配ってくれました。楽しく美味しいひとときとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会の練習(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月末に迫った学芸会に向けて練習をしています。今日は体育館の舞台で行いました。本番のような緊張感の中、自分のセリフや動きをしっかり行うよう頑張りました。誰のセリフの後に言うのか、このセリフの時の動作はどうするか、声の大きさは大丈夫か、ひとつひとつ意識をして練習に取り組んでいます。

サツマイモ掘り(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 17日(火)に、校庭の畑に植えたサツマイモを堀りました。6月にみんなで植え、水をあげるなどして育ててきたものです。からまるたくさんのツタを力を合わせて抜き取ったり、イモを傷つけないように丁寧に手で掘ったりしました。イモの赤い色が土の中から見えると「あった!」という嬉しそうな歓声が聞こえてきました。残念ながらあまり大きなものはとれなかったものの、晴れた空の下、楽しい時間を過ごすことができました。

八校合同文化発表会見学(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生で、練馬文化センターに中学校特別支援学級の八校合同文化発表会を見学に行きました。行き帰りは、自分でお金を支払ってバスに乗ったり、きっぷを購入して電車に乗ったりしました。交通機関の使い方や、車内での過ごし方など、普段の学習の成果を生かして練馬文化センターに向かいました。
 中学生の劇や合奏はどの学校も素晴らしく、楽しい場面では笑い声を上げたり、歌う場面では一緒に歌ったりして見学しました。5・6年生は、来年再来年の自分たちの姿をイメージするよい機会となりました。

クリーン運動(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(水)の1時間目にクリーン運動がありました。学校全体で取り組むもので、ひまわり学級は校庭を担当しました。とがった石や大きめな石、あぶないと思われるものを探してバケツに入れました。晴れた空のもと「あったよ」「こんなにとった」と言って、笑顔で取り組むことができました。最後はバケツにたくさんたまった石を見て、一生懸命に頑張った自分たちの成果を確認しました。

合同運動会がありました。(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日(金)に練馬区の特別支援学級合同運動会があり、ひまわり学級が参加してきました。
 雲ひとつないお天気に恵まれ、開会しました。子供達は50m走、100m走、持久走に分かれて日頃の体育の成果を発揮しました。また低学年は玉入れ、高学年は綱引きを行い、友達と団結して頑張りました。最後には全員でマイムマイムを踊り、他の学校の友達との交流を深めました。思い出に残る秋の1日となりました。

ハロウィンパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 30日の5時間目はハロウィンパーティーをしました。まずはカボチャやドラキュラなど、用意したそれぞれの仮装をしました。そして行事の説明を聞き、「トリック オア トリート(お菓子をくれないといたずらするよ)」の合い言葉の練習をしました。次はいよいよ魔女からお菓子をもらう時です。暗くしてすっかりお化け屋敷のようになった別の教室に班ごとで入っていきます。勇気を出して魔女に合い言葉を言うことができると、お菓子をもらえます。立ち止まってしまう子もいましたが、友だちに手をひかれながらも一緒にお菓子をもらうことができました。最後は、みんなで笑顔で記念写真を撮り、ジュースで乾杯をしました。

おはなし会(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大泉図書館の方が来校して「おはなし会」をしてくださいました。様々な絵本の読み聞かせと、パネルシアターで、たくさんの本に触れることができました。
 物語の読み聞かせでは、驚きの展開に「えー!?」と声をあげて反応したり、「かわいそうだね」と登場人物に思いを寄せたりしていました。動物や恐竜の絵本では「ぞう大きいね!」「首も長いんだ」「恐竜怖いよ」などなど、絵や写真からたくさんのことを感じていました。
 今まで読んだことが無いジャンルの本や、自分では読まない本に触れて興味や関心をもつことができる良い機会でした。これをきっかけに、さらに本好きの子になってくれたらと思います。

桜草の植え替え(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学園小の卒業式を毎年彩っている桜草を、昨日ひまわり学級でも植え替えをしました。
校長先生から土の入れ方や上手に植え替えるコツを直接教わりました。ゴロ土や肥料、培養土など、土にも種類があることを初めて知った子もいて「最初の土はこれだ!大きい粒だよ。」などと話していました。ポットをひっくり返して苗を取り出す作業はドキドキの一瞬。上手に植え替えられるように、優しく指を添えて植え替えをしました。上手に出せた子は「できた!!」と歓声をあげて喜んでいました。最後、校長先生に「できました!」と持っていき「上手にできたね。」と褒められると、誇らしそうに笑っていました。
 今朝、さっそく自分で植え替えをした桜草への水やりをしました。昨日より大きくなっているか観察しながら、楽しく水やりをすることができました。何色の花が咲くか、今からとても楽しみです。

お別れ会(ひまわり学級)

 今月いっぱいで、4月からお世話になっていた支援員さんが離任するため、ひまわり学級のみんなでお別れ会を行いました。
 子ども達からお礼の手紙と歌を贈ると、お返しとして支援員さんから手作りのアクセサリーと、特技のフラダンスの披露がありました。
 最後はみんなで乾杯をしました。楽しい思い出作りと、感謝の気持ちを伝えることのできたよい会となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

お月見会(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)の2時間目にお月見会をしました。まずは、月の満ち欠けや十五夜の由来の説明を聞きました。昨年の説明を覚えている子もいて「新月」「三日月」などの月の形を言うことができました。説明の後はいよいよお月見です。月役の教員がゆっくりと入り口から登場し、はしごを登り始めました。驚きながらも、子ども達は大喜びでした。お月見の後は、本物のススキを見ながらお団子を食べました。きな粉をまぶした甘い団子に「おいしい!」と笑顔を見せていました。

短距離走・タイム計測(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育では50mと100mを走り、タイム計測をしました。位置について、用意、どん!の声に合わせて、姿勢を作る練習もしました。足を開き、腕をあげて、今か今かと「どん!」の合図を待つ顔はとても真剣でした。自分の順番を待つ友達からの声援を受けて、みんな一生懸命に走りました。ゴールテープをめがけて走り、駆け抜けた瞬間は「やったぞ!」「走れた!」と達成感に満ちた顔をしていて、応援してくれた友達のもとへ行ったり、「何秒だった?」とタイムを気にしたりしていました。
 多くの子が以前計測した時よりも速くなっていて、それぞれの成長を感じることができました。

調理をしました。

 ひまわり学級では2時間目から4時間目に調理をしました。今回は算数の時間に勉強した「重さ」の学習を生かし、高学年はお肉を量ってハンバーグとみそを量ってみそ汁を、低学年は砂糖を量ってしゅわしゅわゼリーを作りました。
 みんなで協力して作ったごはんは大成功で、どれもおいしく、おかわりをして食べていました。おうちでも是非お手伝いをしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

リトミック(ひまわり学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(土)の2時間目は子ども達が楽しみにしている佐々木先生のリトミックの授業がありました。体育館で裸足になって行いました。ピアノの演奏に合わせて走ったり、スキップをしたり、馬に乗ったつもりで手綱をひいたりしました。演奏を聴いていると自然と身体が動きだすような雰囲気のなか、低学年と高学年に分かれて順番に行いました。
 最後は元気な声で「十二月の歌」「はずむよはずむ」を歌いました。授業の後「楽しかった!」と言う子ども達の笑顔が印象的でした。

プール納め(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月から始まった水泳の授業。今日がひまわり学級のプール納めでした。水慣れを行ってから検定をしました。どの子も自分の課題に取り組みました。
 友達の検定を見ながら「がんばれ!」「あとちょっとあとちょっと!!」と大きな声で応援している子もいました。検定に合格した子はみんなとても喜び、友達や先生とハイタッチをしたり「合格したよ」と言ったりしていました。どの子も目一杯泳ぎ、最後はプールへ向けて大きな声で「ありがとうございました」と言いました。

お楽しみパーティー(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の登校日である今日は、ひまわり学級全員で夏のお楽しみパーティーをしました。まずは体育館でレクを行いました。かき氷の姿をした『かき氷マン』に捕まらないように思いっきり走ったり、スイカのビーチボールを回して爆弾ゲームならぬ『スイカゲーム』をしたりしました。スイカゲームでは音楽が止まった時にものまねを発表できるので、わざとゆっくり回したり、逆に素早く隣の友だちに渡したりして大盛り上がりでした。
 体を動かした後は教室に移動して、かき氷パーティーです。5、6年生が中心となり、全員分のかき氷を削ったりシロップをかけてくれました。味は三種類。イチゴ、メロン、ブルーハワイです。食べた後お互いに舌を見せ合って「わたし緑色になってる?」と話したり「おいしい!おかわり!」と言ったりしていました。
 夏休み前、みんなで楽しく過ごすことができました。また9月に元気な笑顔を見られることを楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 委員会
1/20 避難訓練