5月28日の給食です。

【献 立】
ハヤシライス
オニオンドレッシングサラダ

 今日の給食は、ハヤシライスです。ハヤシライスには、マッシュルームを使用しました。マッシュルームには、ホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームがあります。国内はもちろんのこと、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界で一番多く栽培されているきのこです。うま味の成分がたくさん含まれており、ハヤシライスやピラフ、スープなど、洋風の料理に使われています。ビタミンや食物繊維が多く含まれています。少し甘みのあるハヤシライスにしてあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日の給食です。

【献 立】
麦ご飯
ぶりの西京焼き
野菜とちくわのごま和え
若竹汁

 今日の給食は、若竹汁です。若竹汁には、今が旬のわかめが入っています。わかめは、11月頃芽が出て、初夏の頃に大きくなります。が、若いわかめの方が苦みがないため、春に水揚げされます。春を告げるといわれる旬の生わかめは、今しか食べることができません。わかめには、体内の代謝を活発にするヨウ素が豊富に含まれています。ヨウ素は、精神を安定させて、心身を元気にする効果があります。また、カルシウムも含まれているので、骨を丈夫にします。その他に、カリウム、ミネラルも豊富に含まれています。わかめのヌメリも、体によい役割をたくさんしてくれます。サラダや和え物、汁物に積極的に入れるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日の給食です。

【献 立】
はちみつトースト
もやしのサラダ
マカロニのクリーム煮

 今日の給食は、マカロニのクリーム煮です。マカロニは、スパゲティと同じ小麦粉よりできています。マカロニには、色々な形がありますが、これは押し出すときの穴の形の違いや切り方によって形作られています。マカロニに、穴があいているのは、生地をむらなく、すばやく乾燥させるためです。また、貝殻の形(シェルマカロニ)のものは、見た目だけでなく、ソースをしっかりと絡める効果もあるそうです。色々な形のマカロニを食べ比べてみるのも楽しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日の給食です。

【献 立】
家常豆腐丼
青梗菜のスープ
びわ

 今日は、果物に旬の「びわ」をつけました。びわは、初夏が旬の果物です。きれいなオレンジ色をしていて、ブロッコリーと同じくらいのカロテンが、含まれています。カロテンは、体の中でビタミンAにかわり、目や肌の健康に役立ちます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日の給食です。

【献 立】
あわご飯
ひじき入り厚焼き卵
野菜のおかか和え
じゃが芋の味噌汁

 今日の給食は、ひじき入り厚焼き卵です。ひじきには、主に葉の部分で粒状の「芽ひじき」と、茎の部分で棒状の「長ひじき」があります。乾燥ひじきは、海でとったものを茹でて乾燥させたたものです。水に戻すとかさは約3倍、長さは約10倍になります。ひじきなどの海藻類は、鉄分、カルシウム、食物繊維がたくさん含まれています。今日の厚焼き卵には、ひじきの他にしいたけ、ちりめんじゃこ、玉葱、人参、挽肉などの食材が入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日の給食です。

【献 立】
スパゲティナポリタン
バジルサラダ
抹茶ミルクゼリー

 今日の給食のバジルサラダは、ドレッシングにバジルを加えたものです。バジルは、さわやかで甘みのある香りがあります。サラダやパスタ、トマト料理などには欠かせないハーブです。バジルの香りには、集中力をアップさせる効果があるといわれています。また、5月の八十八夜にちなんで、抹茶をを使った抹茶ミルクゼリーを出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日の給食です。

【献 立】
山菜おこわ
ちくわの二色揚げ
具たくさんの味噌汁
空豆の塩茹で

 今日の給食の山菜おこわには、わらび、ぜんまいが、たくさん入っています。山菜は、山の野で育つ植物で、食べられるものを山菜といいます。そのほとんどは、春から初夏にかけて収穫されます。野菜と山菜との大きな違いは、山菜は限られた場所と限られた季節にしか採れず、少量しか採れないことです。また、他にもこの時期しか収穫できない空豆を2粒ずつ添えてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日の給食です。

【献 立】
ツナトースト
フレンチドレッシングサラダ
ミネストローネ

 今日の給食は、ツナトーストに合わせてミネストローネにしました。ミネストローネはイタリア料理で、主にトマトを使った野菜スープです。イタリアでは、地方によって使う野菜や具材がさまざまで、決まったレシピはなく田舎の家庭料理として作られています。主に、玉葱、じゃが芋、人参、キャベツ、セロリ、ベーコンなどがよく使用されます。トマトは、スープや煮込み料理などに入れて加熱するとうま味が増します。トマトは、洋風料理のうま味のベースになっています。
画像1 画像1

5月18日の給食です。

【献 立】
コーンピラフ
パリパリサラダ
ABCスープ

 今日の給食の「パリパリサラダ」は、ワンタンの皮を油で揚げて、サラダにトッピングしました。パリッとした食感で、サラダも食べやすくなります。粒コーンの入ったピラフと、小さなアルファベットの形をしたマカロニをスープに入れました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月15日の給食です。

【献 立】
ゆかりご飯
キャベツの香り漬け
じゃが芋のカレー煮

 今日の給食は、新じゃがを使ってじゃが芋のカレー煮にしました。じゃが芋はフランスで、「大地のりんご」と呼ばれています。これは、じゃが芋がりんごと同じくらいに栄養があると思われているためです。じゃが芋には、ビタミンCやビタミンBがたくさん含まれています。じゃが芋に含まれているビタミンCは、熱に強いのが特徴です。じゃが芋は保存がきくため年中出回り、煮物やサラダ、ポテトフライなど、様々な料理に使われています。今日は揚げボールを入れて、カレー味にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日の給食です。

【献 立】
きびご飯
ししゃもの南蛮漬け
野菜の辛味和え
豆腐のすまし汁

 今日の給食は、ししゃもの南蛮漬けです。ししゃもは、骨が軟らかく骨ごと食べることができるため、カルシウムをたっぷりと摂ることができる魚です。ししゃもに片栗粉をつけて油でからっと揚げて、ねぎがたっぷりと入った南蛮風のたれをかけたものです。簡単にできて、おいしい料理です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月13日の給食です。

【献 立】
プルコギ丼
切り干し大根のサラダ
くだもの(甘夏)

 今日の給食は、プルコギ丼です。プルコギを今日は、丼にしました。プルコギは、韓国の代表的な肉料理の一つです。韓国語で、プルは「火」、コギは「肉」という意味があります。給食のプルコギは、肉におろしにんにく、しょうが、りんご、しょうゆ、みりん、砂糖などの調味料を使って味をつけました。りんごのすりおろしを加えることで、肉を軟らかくする効果があります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月12日の給食です。

【献 立】
ミルクパン
ポテトミートグラタン
アスパラのおかか和え
レタススープ

 今日の給食は、旬の食材を使用して、ポテトミートグラタン、アスパラのおかか和えを入れました。アスパラガスは、5月〜6月が旬の時期の野菜です。ヨーロッパでは、昔から食べられており、カロテン、ビタミン類が多く含まれている緑黄色野菜です。疲れを回復したりスタミナをつける働きがあり、栄養がたくさん含まれています。アスパラは、育てるのに種をまいてから3年目で、やっと収穫することができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日の給食です。

【献 立】
ごまご飯
いかのねぎ塩焼き
大根ときゅうりのぴり辛和え
五目スープ

 今日の給食は、ごまご飯です。ごまご飯に使用しているごまは、中国から伝わって、古くから日本で栽培されてきました。ごまは、昔から「不老長寿の薬」と言われており、その名の通り、ごまにはたんぱく質、ビタミンB、ビタミンE、カルシウム、鉄などさまざまな栄養素が含まれています。その栄養素をしっかりと体に吸収させるためには、すって食べるのがよいと言われています。ごまは、給食でも汁物や和え物など、さまざまな献立に入れています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日の給食です。

【献 立】
鮭ご飯
野菜のごま酢和え
がんもどきとたけのこの煮物

 今日の給食は、旬な食材を使った、がんもどきとたけのこの煮物です。がんもどきは、水気を絞った豆腐にすりおろした山芋、人参、ごぼう、椎茸、昆布、ぎんなんなどを混ぜ合わせて、丸く形を整えて油で揚げたものです。おでんや煮物によく使われています。今は、がんもどきを作る時に、崩した豆腐に具材を混ぜ込んで揚げますしたが、江戸時代の頃には、まんじゅうのように豆腐の中に具を包んで揚げていたそうです。がんもどきに味がしみ込んでおいしいです。彩りのよい献立に仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日の給食です。

【献 立】
グリンピースご飯
かつおの角煮
大根の浅漬け
豆腐のごま味噌汁

 今日の給食は、旬の食材のグリンピースと初かつおを取り入れました。かつおのおいしい時期は、春と秋の年二回あります。春に黒潮にのって太平洋岸を北上する時期に漁獲されたものを「初かつお」。秋に、水温の低下に伴い南下してきたところを漁獲したものを「戻りかつお」と呼びます。この戻りかつおは、初かつおと違いえさをたっぷりと食べているので、魚体も一段と大きくなり、しっかりと脂がのっていて、とてもおいしく「トロかつお」とも呼ばれています。逆に、今の時期の初かつおは、さわやかで、さっぱりとしています。季節ごとに変わる、かつおの味を味わいましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日の給食です。

【献 立】
中華ちまき
小松菜ともやしのナムル
ワンタンスープ

 今日の給食は、中華ちまきです。5月5日の、こどもの日にちなんだ献立を入れました。こどもの日、端午の節句で、男の子の成長を祝う日です。この日には、ちまきや柏餅を食べる風習があります。ちまきは、中国から伝わってきたもので、病気や災いを避ける意味が込められています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 運動会/前日準備
5/30 運動会
6/1 振替休業日