9月11日の給食です。

【献 立】
黒米ご飯
大根の浅漬け
じゃこの和風サラダ
豆腐のカレー煮

 今日の給食は、豆腐のカレー煮です。豆腐のカレー煮は、豆腐と一緒に、えび、たけのこ、人参、玉葱、小松菜などの食材を、カレー粉などの調味料と煮込んで作りました。今日は、玉葱について少しふれてみます。日本で育てられている玉葱のほとんどは、黄玉葱と呼ばれる種類です。玉葱を切る時に、目にしみて涙がでる物質は、実は風邪を予防したり、脂肪の燃焼を助けたり、血液をさらさらにする働きがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月10日の給食です。

【献 立】
千草うどん
高野豆腐のごま和え
巨峰

 今日の給食は、千草うどんにしてみました。豚肉、しいたけ、たけのこ、大根、人参、油揚げ、かまぼこなどが入った具たくさんのうどんです。副菜の高野豆腐のごま和えは、高野豆腐を細めの拍子切りにして、ごま和えにすると味もしみて食べやすいです。果物には、今が旬の巨峰をつけました。ぶどうは、およそ5000年も前から、様々な国で栽培されており、世界中の中で最も多く栽培されている果物です。世界中で栽培されているぶどうの約8割は、ワインの生産に使用されています。日本で栽培されているぶどうの約9割は、生で食べられています。ぶどうに含まれているブドウ糖は、疲れを回復する効果が高いため、疲れたときにはもってこいの果物です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月9日の給食です。

【献 立】
ご飯
さんまの塩焼き
きのこと野菜のおろし和え
湯葉のすまし汁

 今日の給食は、さんまの塩焼きです。さんまは、秋が始まる頃に北海道の方からプランクトンを食べながら、南に下ってきます。そして脂がのっておいしくなった秋に、お店に並びます。いわしや鯖のような背の青い魚は、健康によいといわれています。その中でもさんまは、特に脂ののりがよいため、より健康効果が高いといわれています。今の時期からどんどん脂がのっておいしくなっていきます。今年は、豊漁のようです。家庭でも、旬のさんまを献立に入れてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月8日の給食です。

【献 立】
ぶどうパン
マッシュルームの卵蒸し
コロコロ野菜サラダ
キャベツのスープ

 今日の給食は、マッシュルームの卵蒸しです。マッシュルームは、白色のホワイトマッシュルームと茶色のブラウンマッシュルームがあります。くせがない味が人気で、日本はもちろんのこと、アメリカ・ヨーロッパ・アジアなどたくさんの地域で栽培されています。世界で一番多く育てられているきのこです。マッシュルームには、たんぱく質や食物繊維がたっぷりと含まれていて、うま味成分が多いため、味わいがよいのが特徴です。今日は、挽肉や玉葱などの食材と共に卵蒸しにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月7日の給食です。

【献 立】
きじ焼き丼
野菜の昆布和え
豆腐と野菜の味噌汁

 今日の給食は、きじ焼き丼です。ご飯の上に醤油、みりんで下味を付けて焼いた鶏肉の切り身をのせて、甘辛だれと刻みのりをかけた丼です。甘辛のたれが、ご飯によく合います。今日は、じめじめとした気候ですが、食が進むと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日の給食です。

【献 立】
キムチ丼
野菜のごまだれ和え
冷凍みかん

 今日の給食は、キムチ丼です。残暑の中、スタミナをつけて、もう一息暑さを乗り切ってほしいと思っています。野菜のごまだれ和えは、マロニーを入れてつるっとした食感の中華味にしました。果物は、口当たりのよいひんやりする冷凍みかんにしました。キムチ丼に使用したキムチは、元々は単純に野菜の塩漬けでした。12世紀頃から各種の香辛料が加わって、独自のキムチの味をだすようになりました。16世紀に韓国に伝来した唐辛子が、18世紀頃からキムチ作りに本格的に使われるようになったそうです。19世紀には、冬場のキムチ作りに適した結球白菜の栽培が普及して、現在の典型的なキムチになったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月3日の給食です。

【献 立】
なすとトマトのスパゲティ
もやしのごまサラダ

 今日の給食は、なすとトマトのスパゲティです。6月〜9月が旬のなすとトマトをたっぷりと使ったスパゲティです。豚挽肉も入ったミートソース味です。スパゲティに使われているなすは、原産地はインドで、様々な種類のなすが育てられています。なすの紫色の部分は、アントシアニンという成分です。アントシアニンは、血液をさらさらにする働きがあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月2日の給食です。

【献 立】
玄米ご飯
鯖のすだち焼き
香味野菜
けんちん汁

 今日の給食は、旬のすだちを使用して鯖をおいしく、さっぱりと調理しました。すだちは、主に徳島県で育てられている柑橘類です。8月〜10月にかけて、未熟な緑色の実を収穫します。さっぱりとした酸味は、焼き魚にぴったりです。ビタミンCやクエン酸をたっぷりと含み、風邪の予防や疲れをとる働きがあります。野菜もたっぷりと入った献立になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日の給食です。

【献 立】
きな粉揚げパン
大根サラダ
ポトフ

 夏休みが終わり、今日より給食が始まりました。夏休み中の生活リズムから、学校の生活リズムに戻すように心がけましょう。まずは、朝・昼・夜の食事をしっかりと摂り、体の調子を整えましょう。
 今日は夏休みが終わっての初めての給食なので、子どもたちが食べやすい献立にしました。きな粉揚げパンは、きな粉のうぐいすを使用し、目先を変えてみました。ポトフには、にんじん・玉葱・キャベツ・じゃがいも・パセリなど、たくさんの野菜が入っています。夏バテ気味であまり食欲のない時は、ポトフやスープなどの汁気の多い料理で野菜をたっぷり摂りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 移動教室始(5)
9/16 移動教室終(5)
9/17 薬物乱用 防止教室(6)