6月16日の給食です。

【献 立】
黒砂糖パン
コーンポテト
鶏肉の棒々鶏ソース
冬瓜スープ

 今日の給食は、冬瓜のスープです。冬瓜は、インドから伝わってきたもので日本でも古くから親しまれています。冬瓜は、漢字のごとく「冬の瓜」と書きますが、これは夏に収穫しても丸ごと涼しい場所に保管しておくと、冬まで食べることができるためだと言われています。食べると体を冷やす働きがあり、涼しげな見た目と味わいが、夏のメニューにぴったりな野菜です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日の給食です。

【献 立】
レタスチャーハン
ウインナーとアスパラのソテー
バミセリスープ

 今日の献立は、レタスチャーハンです。レタスは、ちしゃとも呼ばれている野菜です。日本では、丸い形の種類がよく食べられています。レタスと言えば、生食で食べるイメージがありますが、炒め物、鍋、スープなどの加熱する料理にも使われていて加熱してもおいしく食べられます。油とともに食べることで、カルシウムの吸収率がアップします。また、加熱することでかさが減るため、野菜をたくさん摂ることができます。イライラをを鎮める効果もあるといわれています。今日は、さっと茹でてから混ぜ込みました。
 ご家庭では、最後に入れてさっと炒めると、水っぽくならずに色もきれいに仕上がります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月12日の給食です。

【献 立】
梅ちりご飯
野菜の昆布和え
きすのフライ甘酢あんかけ
にらと豆腐のすまし汁

 今日の給食は、きすのフライ甘酢あんかけです。きすは、5月頃からよく捕れるようにになります。身は白身で、生で食べても、焼いても、揚げてもおいしい魚です。まさに今が旬の魚です。きすは、鉄分やたんぱく質を多く含みます。とても良品のきすが納品されました。特製の甘酢ソースをかけると尚おいしく食べられます。梅ちりご飯も、梅ちりの中にアレルギー混入のないものを使用しています。(甲殻類)

※お詫び
6月の献立だよりに、本日の「にらと豆腐のすまし汁」が、印刷されていませんでした。
申し訳ありませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月11日の給食です。

【献 立】
玄米ご飯
たくわんのごま炒め
甘味噌キャベツ
肉豆腐

 今日の給食は、玄米ご飯です。玄米は、収穫した米からもみがらを取り除き、「ぬか」がついている状態のものです。この「ぬか」には、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。白米よりも少し硬いので、よく噛む練習にもなります。今日は、発芽玄米を使用しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日の給食です。

【献 立】
親子丼
おかか和え
なめこ汁

 今日の給食は、親子丼です。家庭では、具材を煮て卵でとじますが、大量調理の場合は、具材を片栗粉でかるくとろみをつけてから卵でとじています。ふわっとした卵の食感を味わえます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月9日の給食です。

【献 立】
焼きカレーパン
もやしのごまサラダ
白いんげん豆のポタージュ

 今日の給食は、白いんげん豆のポタージュです。白いんげん豆(手亡豆を使用)、玉葱、じゃが芋などの野菜を軟らかく煮て、ミキサーにかけて牛乳、鶏ガラスープと一緒にじっくり煮込んだスープです。最後に生クリームを入れて仕上げてあります。野菜が、たっぷりと入った優しい味のスープです。豆は、カルシウム、ビタミン、食物繊維などが、バランスよく含まれています。豆を抵抗なく食べられる一品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月8日の給食です。

【献 立】
じゃこご飯
豆腐のまさご焼き
かぶのゆかり和え
じゃが芋と玉葱の味噌汁

 今日の給食は、豆腐のまさご焼きです。「まさご」とは、砂のように材料を細かくするという意味があります。今日の給食のまさご焼きは、豚挽肉、鶏挽肉、人参、玉葱、卵、ひじき、グリーンピースを豆腐と一緒に混ぜ込み、楕円形に丸めてオーブンで焼いたものです。豆腐を使ったヘルシーなものになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日の給食です。

【献 立】
わかめご飯
華風きゅうり
じゃんぼしゅうまい
広東スープ

 今日の給食は、中華風にしました。広東料理は、中華料理の中でも広東語で飲茶(ヤムチャ)やワンタンのように、日本語や英語でもそのまま外来語として使われています。そして、世界中に一番広まっています。広東人は、様々な食材を使用しています。暑い気候である広東省では、医食同源の観点から、生薬にもなる食材を取り入れ、野菜や肉などをじっくり煮だしたスープ「湯」を非常に重視しており、種類も多く、日常に食べているそうです。給食では、じっくりととった鶏ガラスープに鶏肉、椎茸、人参、たけのこ、白菜、青梗菜、豆腐などを入れ、ごま油で風味をだして、でん粉で軽くとろみをだしたスープにしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月4日の給食です。

【献 立】
セサミトースト
チーズ入りサラダ
チリコンカン

 今日の給食は、チリコンカンです。チリコンカンは、テクスメクス料理(メキシコ風のアメリカ料理)で、アメリカ合衆国の国民食のひとつです。19世紀半ばに、メキシコから独立した、アメリカ合衆国に併合された、テキサス州南部で発祥いしたと言われています。テキサス州では、「州の料理」に指定していて、庶民的な料理のひとつです。チリコンカンは、挽肉と玉葱を炒め、そこにトマト、チリパウダー、、水煮にしたインゲン豆(金時豆、赤インゲン豆、ピントビーンズなど)などを加えて煮込んだものです。肉は牛肉であることが多いですが、豚肉、鶏肉、七面鳥の肉などでも作られています。仕上げに、マサ・アリナ(トルティーヤ用に石灰処理したとうもろこしの粉)やオートミールでとろみをつけることが多いようです。バーベキューソースやシナモン、コーヒー、チョコレートなどを隠し味に用いることもあるようです。今日は、大豆を使用したチリコンカンです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月3日の給食です。

【献 立】
カミカミライス
じゃことごぼうのかき揚げ
かぶと高野豆腐の味噌汁

 今日の給食は、じゃことごぼうのかき揚げです。こぼうの千切りを入れたかき揚げにすることで、しっかりと噛むことを知ります。ちりめんじゃこは、主にカタクチイワシの稚魚で、しらす干しとの違いは、しらす干しは、名前の通り干したものをいい、ちりめんじゃこは、更に干したものをいいます。しらす漁では、とても目の細かい網ですくい上げるために、しらすの餌である動物性のプランクトンのエビやカニ、オキアミなどの甲殻類の幼生や、イカ、タコ、様々な魚の稚魚が混ざっていることがあります。(甲殻アレルギーをお持ちの方は要注意です)ちりめんじゃこのような小魚は、骨ごと食べられるのでカルシウムの供給源として優れています。その上、カルシウムの吸収をよくするビタミンDも含まれているので、吸収が促進されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月2日の給食です。

【献 立】
キムチチャーハン
にらともやしの炒め物
トックスープ

 今日の給食は、キムチチャーハンにしました、暑さの続く中、毎日練習を重ねてきて、先週土曜日に集大成の運動会をしました。体力の消耗や疲れがとれるように、キムチチャーハンを入れました。キムチは、白菜などの野菜と、塩、唐辛子、魚介塩辛、ニンニクなどを主に入れた漬け物です。豊臣秀吉の「朝鮮出兵」の時に足元に入れていた唐辛子が、韓国に入ってきた際に「食材」として広まり、やがて定着したようです。
 キムチは、乳酸発酵食品で大腸の中で健康によい働きをするバクテリア(ピロバイオティス)が含まれています。その他にタウリンやアスパラギン酸、ニコチン酸などを豊富に含みスタミナをアップさせます。豚肉を入れてさらにビタミンBで疲れを回復させます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月29日の給食です。

【献 立】
赤米ご飯
とんかつ
ボイルキャベツ
小松菜の味噌汁

 今日の給食は、明日の運動会に向けて、力をつけてほしいと、とんかつにしました。豚肉は、疲れを回復する効果があるビタミンBが、たくさん含まれています。運動会の練習で疲れた体にとてもよい食材です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月28日の給食です。

【献 立】
ハヤシライス
オニオンドレッシングサラダ

 今日の給食は、ハヤシライスです。ハヤシライスには、マッシュルームを使用しました。マッシュルームには、ホワイトマッシュルームとブラウンマッシュルームがあります。国内はもちろんのこと、アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど世界で一番多く栽培されているきのこです。うま味の成分がたくさん含まれており、ハヤシライスやピラフ、スープなど、洋風の料理に使われています。ビタミンや食物繊維が多く含まれています。少し甘みのあるハヤシライスにしてあります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日の給食です。

【献 立】
麦ご飯
ぶりの西京焼き
野菜とちくわのごま和え
若竹汁

 今日の給食は、若竹汁です。若竹汁には、今が旬のわかめが入っています。わかめは、11月頃芽が出て、初夏の頃に大きくなります。が、若いわかめの方が苦みがないため、春に水揚げされます。春を告げるといわれる旬の生わかめは、今しか食べることができません。わかめには、体内の代謝を活発にするヨウ素が豊富に含まれています。ヨウ素は、精神を安定させて、心身を元気にする効果があります。また、カルシウムも含まれているので、骨を丈夫にします。その他に、カリウム、ミネラルも豊富に含まれています。わかめのヌメリも、体によい役割をたくさんしてくれます。サラダや和え物、汁物に積極的に入れるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月26日の給食です。

【献 立】
はちみつトースト
もやしのサラダ
マカロニのクリーム煮

 今日の給食は、マカロニのクリーム煮です。マカロニは、スパゲティと同じ小麦粉よりできています。マカロニには、色々な形がありますが、これは押し出すときの穴の形の違いや切り方によって形作られています。マカロニに、穴があいているのは、生地をむらなく、すばやく乾燥させるためです。また、貝殻の形(シェルマカロニ)のものは、見た目だけでなく、ソースをしっかりと絡める効果もあるそうです。色々な形のマカロニを食べ比べてみるのも楽しいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月25日の給食です。

【献 立】
家常豆腐丼
青梗菜のスープ
びわ

 今日は、果物に旬の「びわ」をつけました。びわは、初夏が旬の果物です。きれいなオレンジ色をしていて、ブロッコリーと同じくらいのカロテンが、含まれています。カロテンは、体の中でビタミンAにかわり、目や肌の健康に役立ちます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月22日の給食です。

【献 立】
あわご飯
ひじき入り厚焼き卵
野菜のおかか和え
じゃが芋の味噌汁

 今日の給食は、ひじき入り厚焼き卵です。ひじきには、主に葉の部分で粒状の「芽ひじき」と、茎の部分で棒状の「長ひじき」があります。乾燥ひじきは、海でとったものを茹でて乾燥させたたものです。水に戻すとかさは約3倍、長さは約10倍になります。ひじきなどの海藻類は、鉄分、カルシウム、食物繊維がたくさん含まれています。今日の厚焼き卵には、ひじきの他にしいたけ、ちりめんじゃこ、玉葱、人参、挽肉などの食材が入っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月21日の給食です。

【献 立】
スパゲティナポリタン
バジルサラダ
抹茶ミルクゼリー

 今日の給食のバジルサラダは、ドレッシングにバジルを加えたものです。バジルは、さわやかで甘みのある香りがあります。サラダやパスタ、トマト料理などには欠かせないハーブです。バジルの香りには、集中力をアップさせる効果があるといわれています。また、5月の八十八夜にちなんで、抹茶をを使った抹茶ミルクゼリーを出しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月20日の給食です。

【献 立】
山菜おこわ
ちくわの二色揚げ
具たくさんの味噌汁
空豆の塩茹で

 今日の給食の山菜おこわには、わらび、ぜんまいが、たくさん入っています。山菜は、山の野で育つ植物で、食べられるものを山菜といいます。そのほとんどは、春から初夏にかけて収穫されます。野菜と山菜との大きな違いは、山菜は限られた場所と限られた季節にしか採れず、少量しか採れないことです。また、他にもこの時期しか収穫できない空豆を2粒ずつ添えてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月19日の給食です。

【献 立】
ツナトースト
フレンチドレッシングサラダ
ミネストローネ

 今日の給食は、ツナトーストに合わせてミネストローネにしました。ミネストローネはイタリア料理で、主にトマトを使った野菜スープです。イタリアでは、地方によって使う野菜や具材がさまざまで、決まったレシピはなく田舎の家庭料理として作られています。主に、玉葱、じゃが芋、人参、キャベツ、セロリ、ベーコンなどがよく使用されます。トマトは、スープや煮込み料理などに入れて加熱するとうま味が増します。トマトは、洋風料理のうま味のベースになっています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 クラブ
9/30 2年 遠足
10/1 都民の日