12月10日の給食です。

【献 立】
麦ご飯
手作りふりかけ
鶏とじゃが芋の揚げ煮

 今日の給食は、「鶏とじゃが芋の揚げ煮」です。この料理の食材に入っているとうもろこしは、料理の彩りを引き立ててくれます。とうもろこしは、中央アメリカから伝わった野菜です。米、小麦と並ぶ世界三大穀物の一つで、たくさんの国で育てられています。とうもろこしは、ビタミンB1、カリウム、鉄などの栄養を含んでいて、食物繊維もたっぷりと含まれているため、腸の中をきれいに掃除してくれる働きがあります。甘みもあり料理の味もよりおいしくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日の給食です。

【献 立】
麦ご飯
キャベツちりめん
魚のおろし焼き
野菜のごま味噌汁

 今日の給食は、キャベツちりめんです。キャベツちりめんに使われている「ちりめんじゃこ」は、イワシ類の稚魚を食塩水で煮た後、天日などで干した食品です。ごく小さな魚を平らに広げて干した様子が、細かな「しわ」をもつ絹織物の縮緬(ちりめん)を広げたように見えることからこの名前がついたそうです。魚そのものは、シラスといい、しっかりと干さないものはシラスと呼ばれ、さらに干したものが「ちりめんじゃこ」と呼ばれています。シラスには、春と秋に旬がありますが、春シラスは、秋に捕れたものより小さめで身が柔らかいため、その食感が好まれています。骨毎食べられる小魚は、カルシウムの供給源として優れています。干したちりめんじゃこには、ビタミンDも多く含まれているのでカルシウムの吸収を促進します。家庭でも小魚を時折献立に入れるように心がけ、カルシウムの補給をしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月8日の給食です。

【献 立】
麦ご飯
じゃが芋のカレー煮
きんぴらごぼう

 今日の給食は、きんぴらごぼうです。今日のきんぴらごぼうには、さつま揚げが入っています。さつま揚げは、魚肉のすり身に塩、砂糖などで味付けして形を整えて、油で揚げた日本の料理です。丸形、角形など形は様々あります。水産地では、地元で多く捕れる魚を材料とし、イワシ、カツオ、サバ、ホッケなど多様ですが、ほとんどの場合2種類以上の魚を混ぜて作られています。すり身のみで作られたものの他に、キクラゲ、紅ショウガ、玉葱、ねぎなどの野菜を入れたもの、ジャコ、イカ、タコ、エビなどの魚介類を入れたもの、薬味を加えたものなどもあります。そのまま食べたり、おでん種、うどんの具、皿うどんの具、煮物の材料にも使われます。さつま揚げのうま味が、料理の味を引き立てます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月8日の給食です。

【献 立】
練馬大根スパゲティ
ごぼうの味噌ドレッシングサラダ
くだもの

 今日の給食は、練馬大根スパゲティです。12月6日(日)の「練馬大根引っこ抜き競技大会」で収穫された練馬大根を使っています。練馬区でとれた練馬大根をすりおろしにして、ツナと一緒に煮込み、練馬大根スパゲティを作りました。練馬大根は、古くは江戸時代に人口百万を超える江戸の需要にこたえる江戸野菜として栽培が拡大し、生産がいっそう増大し、たくわん漬けとして出荷され、練馬の特産品となりました。昭和30年頃から栽培が衰退しましたが、練馬区では練馬大根の復活にのりだし、生産量を増やす取り組みが行われています。簡単にできますので、地場の大根で大根スパゲティを作ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月4日の給食です。

【献 立】
ごまご飯
ジャンボ揚げ餃子
華風大根
広東スープ

 今日の給食は、揚げ餃子です。餃子は、古くから中国で食べられていたものですが、中国では、日本の餃子のように焼かずに茹でて食べる水餃子として、現在も食べられているそうです。中国の華北では、主食の一つとして一度にたくさん食べている地域もあります。中国では、白菜と豚肉だけの具材で作られることが多いようです。点心として蒸し餃子や揚げ餃子を食べることがありますが、一般的には、茹でた水餃子を食べています。今日の給食の餃子は、にんにく、生姜、キャベツ、ねぎなどのたっぷりの野菜と挽肉を混ぜ合わせて、餃子の皮で包み、油でからっと揚げたものをだしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日の給食です。

【献 立】
麦ご飯
厚揚げの肉味噌ソース
大根サラダ
もやしのスープ

 今日の給食は、厚揚げの肉味噌ソースです。肉味噌ソースに使っている味噌は、畑の肉と呼ばれるほど栄養がたっぷりと含まれている大豆を発酵させて作られています。「味噌汁は朝(ちょう)の毒消し」などといわれてきたように、味噌は健康よい食品として昔から親しまれてきました。給食の味噌汁や今日の肉味噌ソースには、米が原料の米味噌を使いますが、米味噌以外にも豆味噌や麦味噌などそれぞれの地域に応じた味噌の種類があります。今日は、焼いた厚揚げに特製の肉味噌ソースをかけました。ご飯が進む一品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月2日の給食です。

【献 立】
あぶ玉丼
うすぐず汁

 今日の給食は、あぶ玉丼です。あぶ玉丼は、あまり聞き慣れないお料理ですね。この料理の名称は、油揚げの「あぶ」とたまごの「たま」をとって「あぶたま」といいます。油揚げをを千切りにして味をつけ、卵と煮た料理をご飯の上にかけたものを「あぶたま丼」といいます。また、うすくず汁に使われている「くず粉」は、日本では、古くから薬用として使われていました。葛には、血液をきれいにしたり、血液の流れををよくしたり、体を温めたり免疫機能を高めたりする効果があります。今日は、くず粉でとろみをつけた冷めにくい汁にしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月1日の給食です。

【献 立】
キャロットライス
ハニーサラダ
フルーツ白玉

 今日の給食は、ハニーサラダです。ハニーサラダに使われている蜂蜜は、はちが集めた花のみつでできています。はちみつは、体を動かすエネルギーとなる糖分が大部分を占めていますが、糖分以外にもカルシウムなどのミネラルやビタミンCなどのビタミン類が含まれています。また、蜂蜜の糖分は、体に吸収されるのが早く、疲れた時やたくさん運動をした時などにとるとすぐに元気になります。油で揚げたじゃがいもとほうれん草、キャベツを特製のハニードレッシングで味付けしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 避難訓練/個人面談(2)
12/11 個人面談(3)
12/14 個人面談(4)
12/15 個人面談(5)