9/1 1年生の教室より(2)

長い夏休みを終えて、子供たちの活気あふれる様子。1年2組では、運動会に向けての取組が始まっていました。
画像1 画像1

9/1  1年生の教室より(1)

9月1日、夏休みが明けました。1年1組の算数の時間です。1学期の復習のミニテストを行っていました。みんな一生懸命、取り組んでいました。
画像1 画像1

7/14 とうもろこしの皮むき【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月14日(木)の1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをしました。栄養士の話を聞きながら、クイズに楽しく答えて、とうもろこしについてたくさん学びました。皮むきの作業では、集中してひげを1本1本とる姿が印象的でした。1年生の頑張りのおかげで、あまくておいしいとうもろこしを食べることが出来ました。

国語の時間より   【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(木)、1年1組の国語の時間です。
「はなのみち」の音読発表会を行っていました。
姿勢や声の大きさよく、発表する子。
身振り手振りを入れながら様子がわかるよう、読む子。
友達の発表をよく聞いて、よいところを伝えている子。
素敵な音読発表会でした。


5/20 交通安全教室(1年生)

本日は、石神井警察署から2名の署員の方にお越しいただき、1年生を対象にした交通安全教室を開催いたしました。
1年生は、学級ごとに横断歩行訓練を行いました。校庭に、横断歩道や信号機を用意して頂き、それを道路に見立てて横断する練習をしました。左右をよく確認することや手をピンと上に挙げることなどに気を付けて、上手に横断することができました。

ご家庭でも交通ルールの確認をしていただけたらと思います。
画像1 画像1

国語の時間より   【1年生】

5月19日(木)、1年1組の国語の時間です。「はなのみち」の学習を行っていました。読みとったことを生かし、くまさんの気持ちや様子が伝わるように、音読をしている様子がありました。
画像1 画像1

道徳の時間より   【1年生】

5月16日(月)、1年2組の道徳の時間です。
「よいこと わるいこと」を見て、話し合いながら、「よいと思ったことをすると、どんな気持ちになるか」考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の時間より

5月11日(水)、1年2組の生活科の時間です。
「あさがおのたね」を植えました。
土を入れ、肥料を入れて、また、土を入れて。
「大きくなってね」願いを込めて、水をまきました。
これから、あさがおの成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業より (2)

5月6日(金)、1年1組では、「さんぽ」を歌っていました。
体いっぱいに表現する姿は、とてもキラキラしていました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30