2/8 国語の時間より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年2組の国語の時間です。「にているかん字にきをつけてかこう」が今日のめあてです。

二つの漢字を見て、「にているところ」「にているけれどちがうところ」を見付けると、みんなに伝えたいと、元気よく挙手する姿がたくさんありました。

2/8 国語の時間より

1年1組の国語の時間が始まりました。はじめに漢字の学習をしました。今日の習う字は、「足」と「石」です。読み方や書き順、使い方を確認しながら、練習をしました。みんな丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1

2/7 道徳の時間より

2月7日(火)、1年2組の道徳の時間です。 「やればできるんだ」を読んで話し合っていました。この話は、主人公の女の子が、うんていの練習を毎日一生懸命頑張り、少しずつできるようになったことで、さらに難しい技に挑戦しようと思うことができたという話です。

苦しいことやつらいことがあってもくじけずにやり遂げた「わたし」の喜びや充実感に共感しながら、これから、決めたことを諦めずにやり通すために、どんな気持ちを大切にしていこうか考えていました。
画像1 画像1

2/2 保育園との交流より

2月2日(木)、1年生が保育園と交流会を行いました。これは、幼保小連携事業として位置付けている活動です。近隣の幼稚園・保育園の年長さんをお招きして、ランドセル体験や、学校生活・学習の紹介、校内の案内をします。

本日は、1年1組の皆さんが案内役となりました。

学校生活・学習の紹介では、各グループ毎に、「こんなふうにするよ」「こんなことができるようになるよ」「こんなことをお勉強するよ」と、実際に示しながら、一生懸命紹介することができました。後ろで出番を待ちながら友達を見守る眼差しもあたたかでした。

(写真上)ランドセル体験より
(写真中)むかしあそびグループより
(写真下)こくごグループより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 算数の時間より

1月26日(木)、1年生の算数の時間です。「おおきいいかず」の学習です。今日のめあては、2位数の数の構成(何十といくつ)を基にした加減計算の仕方を理解し、計算ができるようにすることです。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

行事予定表