全校朝会のかわりに「北里柴三郎」

画像1 画像1
 おはようございます。ついに、新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)の感染(かんせん)を抑(お)さえることが期待(きたい)できるものが発見(はっけん)されたというニュースがありました。発見(はっけん)したチーム(ちいむ)の一人(ひとり)に北里大学(きたざとだいがく)の先生(せんせい)がいます。

 北里大学(きたざとだいがく)は、新千円札(しんせんえんさつ)の顔(かお)となるお医者(いしゃ)さん、北里柴三郎先生(きたざと しばさぶろう せんせい)の研究所(けんきゅうじょ)だったところです。北里先生(きたざとせんせい)は、破傷風(はしょうふう)という病気(びょうき)の菌(きん)の広(ひろ)がりを防(ふせ)いだり、ペスト菌(ぺすときん)を発見(はっけん)して、日本(にほん)への侵入(しんにゅう)を防(ふせ)だりしました。ノーベル賞(のうべるしょう)を受賞(じゅしょう)するほど優秀(ゆうしゅう)な先生(せんせい)です。

 ただ、北里先生(きたざとせんせい)は、優秀(ゆうしゅう)であるがゆえに偉(えら)い先生(せんせい)たちに意見(いけん)していたため、お金(かね)には、恵(めぐ)まれていませんでした。けれど、一生懸命(いっしょうけんめい)に研究(けんきゅう)をしている北里先生(きたざとせんせい)の姿(すだた)を見(み)ていたのが、福沢諭吉先生(ふくざわ ゆきち せんせい)です。福沢先生(ふくざわせんせい)が、お金(かね)を出(だ)して、研究所(けんきゅうじょ)を作(つく)ってくれたのです。

 北里先生(きたざとせんせい)も、お金(かね)を出(だ)していただいたという恩(おん)をしっかり覚(おぼ)えていて、後(のち)に慶応大学(けいおうだいがく)に医学部(いがくぶ)を作(つく)り、お金(かね)をもらわずに先生(せんせい)を引(ひ)き受(う)け、たくさんのお医者(いしゃ)さんたちを育てました。その一人(ひとり)に野口英世先生(のぐち ひでよ せんせい)もいます。

 やっぱり何(なに)かに一生懸命(いっしょうけんめい)に取(と)り組(く)むことが、夢(ゆめ)をかなえたり、成功(せいこう)したりすることへ導(みちび)いてくれるのです。今週(こんしゅう)も一生懸命(いっしょうけんめい)に勉強(べんきょう)に取(と)り組(く)んでいきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30