10/16道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日(火)3時間目に全学級で道徳の公開授業を行い、4時間目には意見交換会を行いました。各クラスで、資料を活用して考えさせる道徳の授業が行われました。道徳は道徳の授業を中心に全ての教育活動で指導していきます。学校、家庭、地域での連携することで大きな教育力を発揮します。今後もご理解、ご協力よろしくお願いいたします。意見交換会では、有意義な話し合いが行われました。来年度は多くの方の参加を期待しております。

10/14親父の会の扇風機清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(日)親父の会による扇風機清掃が行われ、100名ほどの方が参加してくださいました。教室の全ての扇風機を外し、プールサイドに運び、プールの水で洗い、最後に手際よく取り付けてもらいました。教室のエアコンのフィルターもきれいにしていただきました。教室の扇風機はきれいになり、来年の活躍を待っています。親父の会に参加された皆さんありがとうございました。

10/12運動量調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(金)桜美林大学の協力を得て、希望者に運動量調査が行われました。中休みに応接室に集まり、児童はアンケート用紙に記入して、体重・身長を測定し、名前のついた万歩計を装着しました。1週間の歩数と運動量を測定します。解析した結果が出るのは大分先のようです。測定の結果が楽しみです。

後期委員会委員長の紹介集会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(水)
後期の委員会が発足し、新委員長が集会で紹介されました。緑小学校には10の委員会があり、それぞれに活動しています。委員長から各委員会からのお知らせやお願いのお話がありました。全校の子供たちが真剣に話を聞いていました。

9月26日(水)全校で応援の練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会への気持ちが高まってきました。各学年の演技も仕上げに入りました。運動会は9月29日です。

10月3日 島渡り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭に安全地帯の島が書かれています。島の上にいるときは安全です。集会委員の「船が出るぞ〜」のかけ声がかかると、別の島に移動しなければいけません。途中で鬼役の集会委員の人(ゼッケンを付けている)にタッチされるとアウトです。アウトの人も、他の人にタッチしてもらうと復活できます。子供たちは、タッチされないように必死で逃げて、集会を楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31