2/21校庭の木々がつぼみをふくらませています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(木)
 校庭の木々が、つぼみをふくらませて春が来るのを待っています。梅はきれいな花がさいています。

2/20星を見る会が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月29日(水)夜
 星を見る会が行われました。体育館に集まってから屋上に上がりました。講師の先生が望遠鏡を用意してくださいましたが、意地悪くも雲が出てきて星を隠してしまいました。それでも時折姿を見せるシリウスや月を観察することができました。

2/20じゃんけん列車集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(水)
 じゃんけん列車集会が行われました。音楽が止まったら、近くの人とじゃんけんをします。勝った人は手を挙げて喜び、負けた人は勝った人の肩に手をおいてつながります。何回か繰り返すと、長い列ができました。最後に残った人が紹介されました。短い時間でしたが、楽しい集会となりました。

2/19送別球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)
 小雪が混じる寒い中での大会になりましたが、子供たちは元気いっぱいに活躍しました。校庭では、サッカー、ドッジボール、体育館ではバスケットボール。6年生と5年生が対戦し、最後に6年生同士の対戦もありました。さすがは6年生というプレイが随所にあり、5年生も精一杯頑張る姿が見られ、大変に盛り上がった大会になりました。

2/13とも遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月13日(水)朝
 雪が降って校庭が使えなくなってしまいましたが、異学年交流のとも遊びが行われました。6年生と1年生は、1年生が企画したじゃんけんゲーム。3・4年生は百人一首。2・5年生は体育館でカルタ取り。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごしました。
・左の写真:うっすらと雪がつもった校庭
・真ん中の写真:1年生と6年生がじゃんけんをしているところ
・右の写真:1年生の代表児童が6年生にお礼を言っているところ

2/5音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)音楽集会が行われました。
 体育館に全児童が集まり、音楽委員会の伴奏で「切手のないおくりもの」を歌いました。全員で一回歌った後に、1番を先生全員で歌い児童は1番の歌詞の手話をしました。最後に全員できれいな歌声を体育館中に響かせました。

2/4インフルエンザの情報をトップページの下に設けました。

画像1 画像1
 インフルエンザや発熱に関する情報をトップページの一番下に表にしています。
練馬区ではインフルエンザの患者数が警戒レベルに達しています。本校では本日のインフルエンザによる欠席は2名ですが、今後流行が懸念されます。朝礼の校長の話の中でインフルエンザの予防についてお話ししました。
 今日の校庭は暖かで、6年生が元気にサッカーをしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31