7/15カブトムシがいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日(水)
 用務員さんが見付けてくれました。元気そうです。これからたくさん学校に来てくれるとうれしいです。

7/11 共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/11(土)
 今月の土曜日授業は「共遊び」です。
それぞれ1・6年、2・5年、3・4年で組み合わせになり、おもちゃ作りを楽しみました。
お兄さんお姉さんの話を聞いたり手伝ってもらったりしながら、下級生の子供たちは楽しそうに作業をしていました。
上級生もどうすれば作り方が上手く伝わるかを考えながら、一生懸命に教えていました。


写真左:1・6年生の「びゅんびゅんごま」
    (もう半分のグループは「ぱっちんカエル」を作りました。)
写真中:2・5年生の「ビー玉迷路」
写真右:3・4年生の「ゴムてっぽう」

7/8 音楽集会

画像1 画像1
7/8(水)
 今月の音楽集会がありました。
今月の歌は「にじ」です。
1〜3年生はメインパートを、4〜6年生は上のパートを歌い、とてもきれいな二部合唱のハーモニーが体育館に響きました。
1年生の子からは「おにいさん、おねえさんたちが高い声で歌ってて、とてもきれいだった!」という感想も聞こえてきました。

7/1 七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/1(水)
 七夕を前に、七夕集会を行いました。
クラス毎に話し合って決めた、クラスの願い事を発表しました。
その後、七夕にまつわる○×クイズをしました。
最後に、七夕の歌を歌いました。

6/30 練馬区立学校一斉防災訓練(引き渡し訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
6/30(火)
 大地震の発生を想定した、防災訓練が行われました。
「お・か・し・も」の約束を守り、迅速に避難することができました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。
ありがとうございました。
残留児童は下校のコース毎に分かれて、集団で下校をしました。

6/24 島渡り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24(水)
 今週の集会は「島渡り集会」です。
「船が〜!出るぞ〜!!」のかけ声に合わせて、鬼に捕まらないように島から島へと飛び回りました。

6/24 今年もツバメが巣を作っています。

画像1 画像1
6月24日
 今年もたたきの所にツバメが巣を作っています。元気に雛が育ってほしいです。

6/13 しっぽとり集会

画像1 画像1
6/13(土)
 集会委員会によるゲーム集会がありました。今回はしっぽとり鬼ごっこです。
集会委員会の児童が実演を交えてルールを説明したあと、全校児童で鬼遊びを楽しみました。

6/10 「プールのきまり」確認集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/10(水)
 体育委員会の児童が、プールのきまりを説明する集会がありました。
並び方やバディの仕方、笛の合図について、体育委員会による実演を見ながら、大切な約束を確認しました。

6/9 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)
 石神井警察署の方々をお招きして、セーフティ教室を行いました。
不審者の侵入を想定しての避難訓練で、各教室では入り口に机やイスでバリケードを作り、不審者の侵入に備えました。教職員は、さすまたや柄の長いほうき・モップなどで不審者を取り押さえる訓練を行いました。
 避難訓練後は体育館にて、登下校の安全のお話や、不審者に出くわしたときには防犯ブザーを鳴らしたり、不審者の特徴を覚えておき、逃げてから大人にそれを伝えたりすることを学びました。

6/3 プール清掃

6月3日(水)
 前日までに水を少なくして、業者によるプール清掃が始まりました。15日のプール開きに向けて準備を進めています。今年も子供たちにたくさん泳いでもらいたいです。
画像1 画像1

5/28 集会「じゃんけんれっしゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日の朝は、集会の時間です。
今回はゲーム集会で「じゃんけんれっしゃ」を行いました。
集会委員会の児童がみんなの前でやり方のお手本を示してくれるので、1年生もルールを覚えて参加することができました。

5/19〜21 グリーンツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みどりの森(第2校庭)にて、身近な植物に親しむ「グリーンツアー」を行いました。
今回は「縦にきれいに裂ける葉をさがそう!」という内容で、栽培委員会の児童に教えてもらいながら、みんな草探しに夢中になっていました。
お目当ての草を見付けた子は、草笛を吹いて自然遊びをしました。

5/21 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 異学年交流を目的とした、ふれあい集会を行いました。
左の写真 1年生と6年生は「名刺交換ゲーム」
中の写真 2年生と5年生は「なんでもバスケット」
右の写真 3年生と4年生は「ドッジボール」
をそれぞれ楽しみました。

4/30 演劇鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/30(木)

 今年度の演劇鑑賞教室では、劇団かかし座の皆様をお招きし、影絵の上演を楽しみました。
低学年は『長靴をはいたねこ』、高学年は『星の王子さま』を鑑賞しました。
幻想的な雰囲気の中、みんなお話の世界に夢中になっていました。

4/24 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/24(金)

 昨年度で緑小を去られた先生や主事さんをお招きして、離任式を行いました。
それぞれの方にメッセージとお花を贈り、思い出深いお話をいただきました。
離任された方々に、代表委員会の児童をはじめ、新しい学年として頑張っている姿を見せることができました。

4/22 大縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/22(水)

 平成27年度一回目の体育集会は「大縄集会」でした。
5分の間に何回跳ぶことができるか、全校で競い合いました。
1,2年生は縄を回さずに跳び越え、回した縄を跳ぶのは3年生以上です。
優勝のクラスは363回跳ぶことができました。

4/19親父の会 スポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(日)
 親父の会のイベントが行われました。お父さん方、父母会の方、先生方も参加してのスポーツ大会です。綿菓子のテントの前には長蛇の列です。校庭では、ドッチボールとサッカー、体育館では卓球、マルチパーパスでは相撲と子供たちと大人たちでスポーツを楽しみました。

4/15 委員会発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4/15(水)
 平成27年度の委員会活動がスタートしました。
委員長としての初めての仕事は、全校児童の前で自分の委員会の紹介をすることです。
大勢の前で堂々と紹介をする委員長たちの姿に、責任感の高まりを感じることができました。

4/10 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4/10(金)
 「ようこそ、緑小へ!」
 体育館で、1年生を迎える会を行いました。
6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれて、元気な1年生が入場してきました。
各学年で考えた『緑小○×クイズ』は、全校のみんなで楽しみました。
1年生のみんなは『さんぽ』の歌でお返しをしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29