2/14 6年生を送る会の練習を始めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(火)

 6年生を送る会の練習が始まりました。写真は1年生の練習の様子です。お世話になった6年生に喜んでもらおうと一生懸命に練習しました。

2/13 全校朝会『練馬区連合図工展出品証」

画像1 画像1
2月13日(月)

 連合図工展へ作品を出品していた児童に、出品証が授与されました。
今後もいろいろな作品づくりに励んで欲しいと思います。

2/13 非難訓練

画像1 画像1
2月13日(月)

 今月の避難訓練は、「地震後、職員室より火災が発生し、防火シャッターが下りた状態での非難」を想定した訓練でした。
 担当の先生からは、防火シャッターが下りてきたときは決して下に入らず、安全に気を付けて非難をすることと、話がありました。

2/8ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月8日(水)
 異学年交流のふれあい集会が行われました。
 校庭では1年生と6年生がドッジボール
 体育館では2年生と5年生が○×ゲーム
 教室では3年生と4年生が、グループで新聞の上に乗り、先生とのじゃんけんに負けると新聞を半分に折って、その上に乗る。最後まで新聞に乗れるグループを競うゲームです。
 上級生が下級生を優しくリードして、楽しい集会が行われました。

2/6 練馬区書き初め展出品者の紹介

画像1 画像1
2月6日(月)

 全校朝会にて、練馬区の書き初め展に作品を出品した児童の紹介を行いました。
もともと字が上手だった児童も、たくさん練習して上手くなった児童も、みんなよく頑張りました。

2/4 地区班引継・集団下校

画像1 画像1
2/4(土)
 地区班引継と集団下校を行いました。今年度の地区班での活動を振り返り、来年度の班長と副班長を決めました。また、校外委員の方の交代と引継も行いました。児童が安全に登下校できるように見守ってくださり、ありがとうございました。

2/2 グリーンツアー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(木)

 火曜日に引き続き、栽培委員会によるグリーンツアーの2日目を行いました。
フィールドビンゴカードを片手に、夏みかんの枝にある硬いトゲトゲや、地面に落ちている木の実などを探して回る子や、草笛で遊ぶ子など、なかなか足を運ばない第2校庭を堪能していました。

2/1 豆まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)

 節分の豆まきの季節です。緑小でも豆まき集会を行いました。実際に投げたのは紅白玉です。
 クラスで話し合って決めた「オニ」に向かって玉をビュン!と投げ、最期にはドッジボールでとどめをさしました。
 自分たちの中の弱い心に打ち勝つ、強い意志をもってほしいですね。

1/31グリーンツァー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(火)
 栽培委員会でグリーンツァーを行いました。みどりの森は一見冬の様子ですが、よく見ると池には小さな虫が見えます。オオイヌノフグリの花も見付けました。

2/1ロウバイの花が見頃です。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(水)
 給食室前のロウバイがかわいい花を咲かせています。寒い日が続きますが少しずつ春が近づいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28