11/29ブルーベリーを植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月下旬に用務員さんが校舎の西側にブルーベリーを植えてくれました。まだ小さい苗ですが、大きく育ってほしいです。

11/29校庭の木々の剪定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月末から12月上旬にかけて、校庭の木々の剪定をしてくださいました。木々の冬支度ができました。

11/24雪が降りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)
 今日は寒い一日です。雨は朝から雪になり、校庭にうっすらと積もりました。11月に東京で積雪があったのは、観測史上初めてとのことです。今日の雪はべちゃべちゃしていて、雪で遊ぶことはできません。休み時間、教室の中で静かに過ごしています。今日は20名程の児童が欠席です。インフルエンザや感染性胃腸炎などの流行はありませんが、このところ気温の上がり下がりが激しいので、体調を崩す児童が多くなっています。

11/21 税務署より感謝状を頂戴しました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(月)

 練馬西税務署長より、本校が取り組んでいる租税教育への感謝状と記念品をいただきました。
 全校児童に小冊子と缶バッジを配布します。ご家庭でご覧下さい。

11/12 クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(土)

 4年後の東京オリンピック・パラリンピックに向けた学習の一環として、「緑小ユース・ボランティア」となり、クリーン運動を行いました。
 全校児童で協力して校庭の落ち葉を集めました。

11/9 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)

 兄弟学年と活動をする、ふれあい集会がありました。
上の学年が内容を企画し、下学年の友達と一緒に楽しみました。

1・6年生「フルーツバスケット」
2・5年生「もうじゅうがり」「ポーズじゃんけん」
3・4年生「百人一首」

ホームページ停止のお知らせ

画像1 画像1
ホームページ停止のお知らせ

保守点検のため下記の時間ホームページ公開を停止します。
平成28年12月2日(金)21:00
   〜12月3日(土) 7:00
 終了時間は遅れることもあります。

11/2 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)

 来週は5年生の児童が、練馬文化センターで連合音楽会で合唱と合奏を披露します。
今日の音楽集会では、5年生が練習の成果を全校児童の前で発表しました。
全校児童でビューティフル・ネームを歌ったあと、5年生の発表です。
合唱は『「バリアンテ号」勇敢な船』、合奏は『ビューティフル・ネーム』。
全校児童が目を輝かせて聴き入っていました。

10/27 こおりおに集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(水)

 後期初めてのゲーム集会がありました。
今日のゲームは「こおりおに」です。
集会委員会によるルール説明のあと、ゲームが始まりました。
オニ役の集会委員会の児童や先生たちから、みんな楽しそうに逃げていました。

10/17 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日(月)

 今日から10月28日(金)まで、大泉学園緑小学校では読書旬間です。この期間は、朝休みの時間は外へ出ずに教室で読書をする時間となります。1・2年生は図書委員会の児童に読み聞かせをしてもらい、3年生以上は自分で用意した本を読むことになります。
 今日の全校朝会では、校長先生のおすすめの絵本を読み聞かせてもらいました。自分のおすすめの本を見つけて、誰かに紹介できるようになると読書の楽しさが広がりますね。

10/12 後期委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)

 今週から後期の委員会が始まっています。
今日の児童集会では、各委員会の委員長より活動内容とお願いの発表がありました。
どの委員会の委員長も、全校児童の前で堂々と発表ができていました。
よりよい緑小をみんなで作り上げるために、頑張って欲しいと思います。

10/6 第二避難場所への避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(木)

 今月の避難訓練は「校庭に避難したが火の手が激しいため、第二避難場所へ避難する」ということを想定した内容です。
 緑小の第二避難場所は「すずしろ公園」となっています。
 交通安全に気を付けながら、全員が迅速に移動することができました。

10/1(土)の運動会は10/2(日)に延期します。

画像1 画像1
2日の晴天を祈っています。

9/29 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)

 体育館で、応援とウェーブの練習を行いました。
赤白各組の応援団長が、応援歌の振りのコツやウェーブの仕方を教えてくれました。

9/21運動会の練習頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(水)
 今年は雨が続いていて、なかなか外で練習できませんでした。今日は雨が上がり、各学年校庭に出て、練習を頑張っています。10月1日には最高の演技をしてくれると思います。ご期待ください。

9/12 プール納め集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(月)
 全校朝会の時間にプール納めを行いました。
6年生の児童による作文では「競い合って記録を伸ばすよりも、友達と助け合って記録を伸ばすことを大切にしたい。」という思いを発表してくれました。
その後、各学年の代表児童が認定証を受け取り、今年度の水泳指導が終了しました。

9/12 自由研究展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(月)
 9月7日から本日まで、夏休みの自由研究展をそれぞれのクラスで行いました。
工作や科学、裁縫、料理、旅行記などなど、個性豊かでにぎやかな自由研究があふれていました。

9/10 引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(土)
 震度6弱の地震発生後、一斉メール配信による児童の引き渡しを想定した訓練を行いました。保護者のみなさんのご協力のもと、大きな混乱もなく引き渡しが行えました。
 残留児童は通学路別に分かれ、集団下校をしました。
 ご協力、ありがとうございました。

9/10 宝島集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(土)
 集会委員会によるゲーム集会がありました。
今回は「宝島集会」で、1・6年生、2・5年生、3・4年生がチームになってお宝(牛乳キャップ)を集めました。
 集会の後、運動会練習に向けての石拾いを行いました。

9/1 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)
 2学期始めの始業式を行いました。
校長先生の話の後、3年生の児童による2学期の抱負の発表がありました。
どの子も勉強や運動会、展覧会などに向けて、目標をもって生活をしてほしいと思います。
最後に、校歌を歌って始業式を締めくくりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31