11/24 みかん狩り

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(金)

 校庭の南側にあるみかんが、今年も大量になりました。
歴代の栽培委員会が数年かけて肥料をあげたおかげで、毎年だんだんと甘くなってきています。
今年も栽培委員会で収穫をし、5・6年生に1人1個ずつ配布しました。

11/18 学習発表会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日、学習発表会が行われました。保護者の方々や地域の方々、のべ1100人を超えるたくさんの方々に、一生懸命に頑張っている子供たちの姿を見ていただくことができました。子供たちにとって、とても充実した学習発表会になりました。ありがとうございました。 
 左の写真:2年生スイミー
  マグロを追い返しているところ。
 中の写真:4年生時間どろぼうと子どもたち
  子供たちが時間泥棒の所に行った場面。
 右の写真:6年生黄金の島へ
  とてもすてきな歌と踊りを披露している場面。

11/17学習発表会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日
 
 子供たちが楽しみにしていた学習発表会が始まりました。今日は児童鑑賞日です。日頃の学習の成果を劇の形で発表しています。役になりきって、子供たちは思い切り表現しています。明日は保護者鑑賞日になります。たくさんの方のご来校をお待ちしています。
 左の写真 1年生 おむすびころりん
 中の写真 3年生 とってみよう
 右の写真 5年生 魔法をすてたマジョリン

11/15 放送音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(水)

 今月の音楽集会は、学習発表会のオープニングソング「レッツ テイク ア チャンス」を歌いました。
それぞれの教室で音楽委員会の音楽委員会の演奏と歌声に合わせて、元気よく歌いました。
今週末の学習発表会でも、歌声と気持ちを一つにできるといいと思います。

11/10 クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(金)

 木枯らしが吹き始めてから、校庭の木々がたくさんの葉を落とすようになりました。
今日の清掃時間は、全校で落ち葉などを集める「クリーン運動」がありました。
校庭の角や花壇に積もった落ち葉を、感触を楽しみながらたくさん集めました。

11/8 ふれあい集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(水)

 兄弟学年で遊びをする「ふれあい集会」がありました。
1・6年生は「ボールおくりゲーム」
2・5年生は「貨物列車」
3・4年生は「仲間あつめゲーム」
をそれぞれ楽しみました。

11/6 全校朝会

画像1 画像1
11月6日(月)

 朝晩が寒くなり、体も縮こまりそうな季節になりました。
今日の全校朝会では席に座ったときの姿勢についてのお話がありました。
姿勢についての「グー・チョキ・パー」がほけんだよりに掲載されています。
家庭学習の際、お子さんの姿勢はくずれていませんでしょうか。
是非、保健だよりをお子さんと一緒に読んでいただければと思います。
(学校ホームページでも閲覧できます。)

 登下校の様子について、生活指導の先生から話がありました。
人の家の敷地を通り抜けないこと、道路を横断するときには車両に十分注意することを指導しました。

10/30 ICT教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(月)

 区内の教員が対象の、ICT教育研修会を行いました。
先日一部の教室に導入された大型ディスプレイや、これまで使っていたプロジェクターなどを使い、指導をしている姿を公開しました。
 協議会・講演会では、武蔵大学の先生をお招きし、次期学習指導要領の方向性やメディアリテラシーについてのお話をいただきました。

10/30 全校朝会での読み聞かせ、トイレ改修工事進捗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(月)

 読書旬間恒例の、校長先生による読み聞かせがありました。
耳に障害がありながらも、メジャーリーグで成功した選手のお話です。
読書旬間は先週で終わってしまいましたが、これからも色々な本に親しめるよう、図書室に足を運んで欲しいと思います。

 夏休み前から始まったトイレ改修工事が、終わりに近づいています。
11月1日から新しいトイレが使えるようになり、これまで使っていた仮設トイレを解体する作業が始まります。
朝会の中で、副校長先生からトイレの使い方についての説明がありました。

10/26 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(木)

 本日は学校公開日、道徳地区公開講座でした。
子供たちは少し緊張をしている様子でしたが、どの学級でもいつも通りの頑張っている子供たちの姿が見られました。
3校時目は各学級で道徳の授業、4校時はマルチパーパスで講演会・意見交換会を行いました。
本日はご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。


写真左
 図工の時間に作ったアサガオのリースを実物投影機で画面に映しています。

写真中央
 道徳の時間にDVDを視聴し、登場人物の気持ちを考えています。

写真右
 道徳の時間に教師が取材した「外国の学校や生活の様子」から、日本と外国の生活の違いを考えています。

10/23 台風一過

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日
 2時間遅れで授業が始まりました。昼休みは久しぶりの晴天となりました。ひよこ豆のドライカレーをたっぷりと食べた子供たちは、元気よく外で遊びました。

10/19 読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(木)

 10月17日(火)〜27日(金)まで、読書旬間が設定されています。
この期間の朝の時間は、外遊びなどをせずに読書をする時間となります。

 1・2年生は、5・6年生の図書委員会による読み聞かせを楽しんでいました。
3年生以上は、それぞれ自分の読みたい本を読んでいます。
雨が多い季節ですので、この機会にたくさん本の世界に親しんで欲しいと思います。

10/18 後期委員会紹介集会

画像1 画像1
10月18日(水)

 先日から後期の委員会活動がスタートしています。
今朝の集会では、各委員会の委員長達が自分の委員会の活動内容とみなさんへのお願いを全校児童に伝えました。
代々引き継がれてきた原稿に手を加えながら、胸を張って発表をしていました。
6年生にとっては小学校生活最後の委員会活動です。
それぞれが責任をもって、活動に取り組んで欲しいと思います。

10/10 ウィルチェアーラグビー選手来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(火)

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、ウィルチェアーラグビーの日本代表で、リオデジャネイロ・オリンピックの銅メダリストの選手に来校していただきました。

 1校時は全校児童が体育館に集まり、選手になるまでの経緯や「人との出会いにはプラスの出会い、マイナスの出会いがあり、皆さんにはプラスの出会いを大切にして欲しい」というメッセージをいただきました。

 2〜4校時は6年生の各クラスで、実際に競技で使用されている車椅子に乗り、ウィルチェアーラグビーの体験などを行いました。

10/4 避難訓練(二次避難場所への避難)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(水)

 今月の避難訓練は、二次避難場所の「すずしろ公園」への避難訓練です。
通常の避難後、延焼や崩壊などの危険が考えられる場合に、すずしろ公園へ避難をすることになります。
道路では先生たちに誘導され、車や自転車、歩行者に気を付けながら避難をしました。

9/12 実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の南側に植わっているひめりんご、うんしゅうみかんの実が大きくなりました。りんごの木は1本ですが、うんしゅうみかんの木は何本かあります。どの木もたくさん実をつけています。みかんはたくさんできそうです。

9/11 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(月)

 先週をもって、今年度の水泳指導が終了しました。
今朝のプール納めでは、6年生の代表児童がこれまで水泳で努力を積み重ねてきたこと、努力することの大切さを学んだこと、これからも泳力を伸ばせるよう努力を続けていきたいことなどを語ってくれました。
その後、各学年の代表児童が校長先生より、検定証を受け取りました。
来年の水泳指導では、今年以上に泳力が伸ばせるよう、頑張ってほしいと思います。

9/9 一斉防災訓練(引き渡し訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(土)

 震度6弱の地震が起きた場合を想定した、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
暑い中での引き渡しでしたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、滞りなく引き渡しを行うことができました。
 残留児童は、赤・青・緑・黄の下校コースごとに分かれ、集団で下校をしました。

9/6 貨物列車集会・石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(水)

 集会委員会による「貨物列車集会」がありました。
前期の集会委員会最後の企画です。
いろいろな学年の子同士でじゃんけんをし、最後には1列が100人以上のながーい列車ができました。

 集会後に、運動会練習に向けての石拾いを行いました。

9/6〜11 自由研究展がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(水)

 夏休みに子供たちが作ってきた自由研究の作品を、各教室の後ろで展示しています。
どの学級でも、志向をこらした力作が並んでおり、夏休みの頑張りを感じます。
自由研究展は11日(月)まで行います。
友達の研究作品を楽しんで欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28