9/12 実りの秋

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の南側に植わっているひめりんご、うんしゅうみかんの実が大きくなりました。りんごの木は1本ですが、うんしゅうみかんの木は何本かあります。どの木もたくさん実をつけています。みかんはたくさんできそうです。

9/11 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(月)

 先週をもって、今年度の水泳指導が終了しました。
今朝のプール納めでは、6年生の代表児童がこれまで水泳で努力を積み重ねてきたこと、努力することの大切さを学んだこと、これからも泳力を伸ばせるよう努力を続けていきたいことなどを語ってくれました。
その後、各学年の代表児童が校長先生より、検定証を受け取りました。
来年の水泳指導では、今年以上に泳力が伸ばせるよう、頑張ってほしいと思います。

9/9 一斉防災訓練(引き渡し訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(土)

 震度6弱の地震が起きた場合を想定した、避難訓練と引き渡し訓練を行いました。
暑い中での引き渡しでしたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、滞りなく引き渡しを行うことができました。
 残留児童は、赤・青・緑・黄の下校コースごとに分かれ、集団で下校をしました。

9/6 貨物列車集会・石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(水)

 集会委員会による「貨物列車集会」がありました。
前期の集会委員会最後の企画です。
いろいろな学年の子同士でじゃんけんをし、最後には1列が100人以上のながーい列車ができました。

 集会後に、運動会練習に向けての石拾いを行いました。

9/6〜11 自由研究展がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(水)

 夏休みに子供たちが作ってきた自由研究の作品を、各教室の後ろで展示しています。
どの学級でも、志向をこらした力作が並んでおり、夏休みの頑張りを感じます。
自由研究展は11日(月)まで行います。
友達の研究作品を楽しんで欲しいと思います。

9/4 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(月)

 緑小は今年度、練馬区の教育ICT機器配備モデル校の指定を受け、ICT機器(タブレット等)を活用した授業に取り組んでいくこととなり、そのことについて校長先生からお話がありました。

 今日から4週間、2名の教育実習生が緑小で実習を行います。それぞれ、3年生と6年生の教室に1名ずつ入ることになり、朝会で挨拶を行いました。

9/1 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(金)

 長い夏休みが終わり、今日から2学期の授業のスタートです。
「もっと休みがほしかったなー。」「久しぶりの学校は、楽しいね!」と、にぎやかな様子が戻ってきました。

 始業式の児童代表の言葉では、3年生の児童が百人一首や漢字学習への意気込みを発表しました。
2学期は運動会や学習発表会など、大きな行事が多い学期です。
それぞれの子が自分の目標をもちながら、練習などに取り組めるとよいと思います。

 また、9月の給食から本校の栄養士が変わり、始業式の後に全校児童への紹介がありました。
2学期の給食は9月4日からのスタートとなります。




 11月まで、トイレ工事のために各階の廊下が狭くなっていたり、仮設トイレがあったりします。
学校公開などの際に、保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

8/2 正門の近くの花です。

8月3日(水)

 夏休み中ですが、校庭にはたくさんの草木が花を咲かせています。植物図鑑を使って調べてみました。正門に入ってすぐ左に赤い見事な花が咲いています。モミジアオイという花のようです。葉っぱを見るともみじのように見えます。南門のそばのサルスベリは満開です。カボチャ、ゴーヤ、ピーマン、ナス、トウモロコシ、ミニトマト、青じそ等、栽培委員会の育てた野菜もよくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 水泳教室実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日(月)

 本日は暑くなりました。水泳に最適の気温です。たくさんの児童が水泳教室に参加して、頑張ってたくさん泳いでいます。泳いでいる子供たちは、気持ちよさそうです。

7/24 校舎のトイレ工事本格的にスタート

7月24日(月)

 今日から校舎のトイレ工事が本格的に始まります。今日は校舎のトイレの前に囲いを作り始めました。囲いができると、コンクリートを壊すことになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/24 夏季水泳指導教室スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月24日から夏季水泳指導教室がスタートしました。夏季水泳指導教室には、技術指導員の方も来られて、たくさん泳ぐことができます。この夏休みに泳力をたくさん伸ばしてほしいと思います。

7/23 おやじと遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(日)

 親父の会の「おやじと遊ぼう」のイベントが行われました。校庭のテントでは、焼きそば、かき氷、綿菓子、フランクフルト、チョコバナナ、飲み物の販売がありました。大泉学園中学校の吹奏楽部の演奏もありました。そして子供たちの楽しみは2階、3階、4階で行われた「きもだめし」です。低学年は2階、中学年は3階、高学年は4階のコースを体験しました。悲鳴をあげたり、怖がって中に入れなかったりする子が続出。あまりの反響のよさに親父たちも戸惑ってしまうほどでした。大人も子供も十分に楽しみました。
 右の写真は「きもだめし」の入り口です。

7/20 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(木)

 1学期の終業式が行われました。
明日から42日間の夏休みです。

 校長先生からは、生活習慣を乱さないように気を付けたり、宿題に取り組んだりしながら、普段できないことにチャレンジしてほしいというお話がありました。

 今回の児童代表の言葉は1年生が発表しました。
1学期の間にできるようになったこと、これから頑張って取り組みたいことを、大きな声で発表することができました。

 生活指導の先生からは、夏休みを過ごす上での注意がありました。「交通事故に気を付けること」「時間を守ること」「遊ぶ場所を選び、家の人に伝えること」「水難事故に気を付けること」の4つのお話がありました。『夏休みのよい過ごし方について』というお便りを持ち帰っていますので、お子さんと一緒にご覧になりながら、夏休みの過ごし方についてルールを決めていただければと思います。

 最後に、6月に行ったユニセフ募金の感謝状を代表委員会の児童が受け取りました。

7/12 ボール送り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月12日(水)

 体育委員会による「ボール送り集会」がありました。
ボールを頭の上→股の間→頭の上→股の間・・・と前から後ろにボールを送る遊びです。
月に一度の体育集会、大きな花が咲いたひまわりに見守られながら、楽しく体を動かしました。

7/10トイレの工事が始まりました。

画像1 画像1
7月10日(月)
 たたきでトイレの工事が始まりました。仮設トイレの場所がフェンスで仕切られました。これから配管を作り仮設トイレを搬入するそうです。2〜4階は教材室を仮設トイレにします。工期は11月中旬までです。順次工事をしていくことになります。夏休みに入ると、現在のトイレは体育館以外すべて使えなくなり、本格的な工事となります。

7/8 手作り共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(土)

 1・2時間目に手作り共遊びがありました。
兄弟学年で一緒にものを作って遊ぶという企画です。
1・6年生は「トントン相撲」
2・5年生は「ビー玉迷路」
3・4年生は「魚釣りゲーム」
を一緒に作り、遊びを楽しみました。

7/5 音楽集会

画像1 画像1
7月5日(水)

 今月の音楽集会は「南風にのって」の混声2部合唱です。
1〜3年生は主旋律を歌い、4〜6年生はアルトのパートを歌いました。
美しいハーモニーが、体育館に響きました。

7/4 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(火)

 今月の避難訓練は、朝休みの時間に地震が起きたことを想定して行われました。
校庭に出ている児童が集まるとき、少し私語があったのが残念でした。
地震や火事などの災害は、いつ起こるか分かりません。
訓練にも、緊張して取り組んで欲しいと思います。

7/3 廊下や階段に七夕の短冊

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
廊下や階段に子供たち一人一人の願いごとが掲示されています。家族をいたわるやさし願いごと。子供らしくかわいい願いごと。将来の夢などのすてきな願いごとなど。きっと七夕様が見てくださっていると思います。

6/28 七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(水)

 集会委員会による七夕集会がありました。
クラスごとに「こんなクラスにしたいな」という願い事を発表しました。
それぞれのクラスの願い事は、しばらくの間教室に掲示される予定です。
願い事発表の後は○×ゲームを楽しみ、最後は「たなばたさま」の歌で集会を締めくくりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31