6月26日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第3回児童集会、「もうじゅうがり集会」を行いました。
 集会委員会の「もうじゅうがりに行こうよ!」という掛け声に合わせて、緑小のみんなも朝から元気いっぱいに声を出し、体を動かしました。
 動物の名称の文字数だけ集まるルールが面白く、短くて2文字、長くて15文字の動物の名前が出されました。色々な動物の名前が出るたび、校庭からは楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。
 来週には七夕集会があります。クラスでどんな願い事が決まったのか楽しみです。

6月25日(火) ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
代表委員会の仕事の一つ、ユニセフ募金の活動がありました。
月曜日の朝会やお昼の放送で全校児童に呼びかけをしたこともあり、多くの児童が募金に協力をしてくれました。
募金だけでなく、「おはようございます!」と大きな声でのあいさつも増えていました。
今週の木曜日に、もう一度募金を集めます。

6月17日(月) プール開き・水泳指導開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から今年度の水泳指導が始まりました。
全校朝会のプール開きでは、5年生の代表児童が今年の水泳の抱負を全校児童の前で発表しました。
 どの児童も、それぞれ自分の目標を立て、達成に向けて頑張ってほしいですね。
17日は気温・水温が低かったのでプールには入れませんでしたが、18日にはプールに入る学年も出てきました。

6月12日(水) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の避難訓練は、緊急地震速報が入ってから地震が発生した場面を想定しての訓練です。
 校長先生からは、放送をしっかり聞いて、自分で行動を判断することが大切だというお話がありました。

6月12日(水) 水泳の決まり確認集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育委員会の児童による、水泳の決まり確認集会がありました。注意合図や上がれの海図など、笛の合図をみんなで確認しました。
 来週から水泳指導が始まります。安全に気を付けて、水泳を楽しんでほしいと思います。

6月10日(月) セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 安全指導の一環として、石神井警察の方をお招きしてのセーフティ教室を行いました。
 始めは先生方による寸劇とクイズで、身近な安全と危険について考えました。後半は石神井警察の方より、エレベーターで不審者に遭遇した時の行動の仕方のお話をいただきました。
 非常ボタンを押せる場所に立ったり、逃げるときは階段で1階に向かって逃げたりすることを学びました。

6月8日(土)・10(月) 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての学校公開がありました。
子供たちは、いつもと違う雰囲気にそわそわしながらも、しっかり学習に取り組んでいました。
ご来校いただいた保護者の皆さま、ご多用の中、参観いただきありがとうございました。

6月5日(水) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の児童集会「進化じゃんけん集会」を行いました。
 じゃんけんに勝ったら、たまご、ひよこ、うさぎ、ゴリラ、人間に進化することができます。それぞれのポーズも面白く、どの学年も同じように進化じゃんけんを楽しむことができました。また、たくさんの子供たちが最後まで進化し、みんなから拍手をもらっていました。
 これからも、集会委員はみんなが楽しめる集会を計画、実施していきます。次回の児童集会も楽しみにしていてください。

6月4日(火) 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日(火)に体力テストを行いました。今年度は、1年生と6年生、2年生と5年、3年生と4年生の兄弟学年で実施する新たな試みをしました。
 低学年の子供たちは、高学年のお兄さん、お姉さんの話をよく聞き、元気いっぱいに取り組んでいました。また、高学年は、下級生の手本となり、大変立派な態度でした。3・4年生は、楽しみながらも自分の力を十分に発揮していました。

6月3日(月) みどりランドの遊具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 老朽化により撤去されたみどりランドの遊具が、新しくなりました。
中休みには、早速たくさんの子供たちが鎖に登って遊んでいました。
新しい遊具でいっぱい体を動かしてほしいと思います。

6月3日(月) 全校朝会・口と歯の衛生週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日は大泉学園緑小学校の開校記念日です。
全校朝会の校長先生の話では、開校当時の児童数や校章、校歌についての3択クイズがありました。
 その後、保健委員会からのお知らせがありました。
今週は口と歯の衛生週間で、保健室前に各学級の虫歯の数が掲示してあることの紹介がありました。学校公開の際にご覧いただければと思います。
 虫歯があるお子さんは、なるべく早くに治療をしましょう。

5月31日(金) 地区班編成・集団下校

画像1 画像1
 今年度初めての地区班活動がありました。
今回は誰がどこの地区班なのかを確認したり、地区班にはどんなメンバーがいるのかを確認したり、世話人の保護者の方との顔合わせをしたりすることが目的でした。
 多少の混乱はあったものの、無事にすべての地区班がそれぞれ集まり、集団での下校ができました。
 ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31