持久走旬間3

12月14日(水)、穏やかな日差しのもと、元気に走っていました。

本日、持久走旬間 最終日ですが、寒さはこれからが本番です。
外遊びに親しみながら、寒さに負けない体づくりを心掛けていきましょう。

(写真)2.3.5年生の取組より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 もちつき大会より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)3.4校時、「もちつき大会」が行われました。

体育館には大きな杵と臼が設置され、6年生が「つき手」の体験を行いました。1〜5年生はその様子を見学したり、蒸されている「もち米」の様子を見学したりしました。

もち米からもちにかわるまでの過程において、大勢の人の手や手間がかかっていることを体験的に学ぶことができました。

見学等が終わり、教室に戻った後、おもちの会食を行いました。
あわや惣兵衛さんに用意していただいた2種類(あんこ・きなこ)のおもちを「おいしい!」と、笑顔で味わっていました。

貴重な体験活動に協力してくださったあわ家惣兵衛の佐藤さん、父母会のみなさん、そしておやじの会のみなさん、ありがとうございました!

12/7 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月7日(水)、音楽集会がオンラインで行われました。

今回の音楽集会では、音楽委員会によるジブリ作品「天空の城 ラピュタ」の音楽に関するクイズと、今月の歌「君をのせて」の演奏がありました。

クイズでは正解が発表されるたび、一喜一憂する児童の賑やかな声が各階の教室から聞こえてきました。ラピュタの物語の中で登場する音楽について、楽しみながら知ることができました。

クイズの後は、音楽委員会の児童達が、「君をのせて」の演奏を披露してくれました。児童達の中には歌詞を口ずさみながら演奏を聞いたり、体でリズムをとりながら楽しそうに演奏を聞いたりしていました。

音楽委員会のみなさん、今月も素敵な音楽集会をありがとうございました!


12/5 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

次に、「校長先生のお話」がありました。
人権週間に関連して、アンパンマンの作者、やなせたかしさんのエピソードを紹介してくださりました。

「やなせたかしさんは正義の味方について、困っているひとや苦しんでいる人を助けたり、自分の行いを人に喜んでもらったりすることだと考えていました。自分が傷つくことなく正義は行えません。このような考えをきっかけに、やなせたかしさんは自分の顔をあげることで、ひもじい人や困っている人を助けていく、アンパンマンを生み出しました。みんなが幸せに生きるということは、どのようなことなのか、もう一度考えてみましょう。」とお話がありました。

ちなみに、アンパンマンは最初、アンパンを配るおじさんのキャラクターになる予定だったそうです。やなせたかしさんが好きだったアンパンが空を飛んだら面白そうだという考えからアンパンマンが生まれたそうです。
アンパンマンは、作者の願いがこもった大切なキャラクターだったようですね。

「校長先生のお話」の後は、「読書感想文コンクールの表彰式」が行われました。入賞・佳作を受賞した児童が、校長先生から表彰状を受け取りました。おめでとうございます!

そして最後に、生活当番の先生からのお話がありました。
今週の目標は、「自分の持ち物を整とんしよう」です。
2学期もまとめの時期に近づきました。
自分の机、教室の中を整理整頓して、すっきりとした気持ちで2学期を終えられるようにしましょう。

持久走旬間2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、元気よく走っています。

(写真)1.4.6年生の取組より

持久走旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、11月30日(水)より、持久走旬間が始まりました。
児童一人一人が体を動かす楽しみを味わえるように、2週間にわたって持久走旬間を実施します。今年度も感染症対策を行いながら、実施学年を3学年ずつに分けて持久走に取り組みます。みんなで体を動かすよい機会にしていきましょう。

(写真)2.3.5年生の取組より
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

行事予定表