2/1 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(水)、集会委員会の児童による「豆まき集会」が校庭で行われました。

クラスで製作した鬼に豆に見立てたボールを投げて倒す、といったゲーム内容です。各クラスで製作した鬼は、「けんか鬼」、「食べ残し鬼」、「おしゃべり鬼」など、個性豊かなものでした。それらが校庭に並べられたところで、集会委員会の児童による挨拶が行われゲームが始まりました。

ボールは、1人2回ずつ投げることができます。そして、各クラスで製作した鬼の絵が貼られたコーンが倒れたらゲーム終了となります。鬼を倒すために、児童達はクラスみんなで協力し合うことができました。中々ボールがコーンに当たらないクラスに対し、教職員と全校児童が一丸となってそのクラスを応援して、最後は全員でゲームクリアを喜ぶといった温かい雰囲気が見られる場面もありました。

集会委員会のみなさん、思い出に残る素敵な集会をありがとうございました!

1/30 全校朝会

画像1 画像1
1/30(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と朝の挨拶をしました。

挨拶の後は、校長先生のお話がありました。先週の展覧会の振り返りを行った後、節分について話をしていただきました。

「節分とは立春や立冬など、季節を分ける前の日のことをいいます。また、豆まきなどは昔から行われていましたが、恵方巻を食べるのは今から15年ほど前から流行するようになったそうです。今週の水曜日には豆まき集会があります。豆まきをしっかりとして、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を追い払いましょう。」

今週も寒い日が続きます。体調管理に努め、元気よく過ごしましょう。

1/27 展覧会児童鑑賞(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会2日目。
本日は、2年生と4年生の児童が作品を鑑賞しました。

1年生と同じく、2年生にとっても初めての展覧会でした。自分が作った気球の作品を色々な角度から見ながら、テントいっぱいに吊るされた作品を楽しそうに鑑賞していました。

4年生は、上級生の作品を見ながら、自分たちも5、6年生のような作品をつくってみたい!と意気込んでいました。自分たちで作った装飾作品「カラフルシート」や、ブラックライトに照らして展示されている「ワイヤーアート」は、見応えがあり、いつまでも眺めていたいと言いながら楽しく鑑賞していました。


本日も各学年1時間という短い時間でしたが、有意義な時間と貴重な経験を得ることができました。なお、昨日鑑賞ができなかった児童や、もう少し鑑賞の時間が欲しいと希望した児童は、休み時間や予備の時間をつかって鑑賞を行いました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

献立表

行事予定表