ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

5年武石移動教室 ヴェルデ到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1時間遅れですが、無事にヴェルデ武石に到着しました。今回は光が丘四季の香小学校の5年生と一緒です。
 入浴、夕食の後、今晩はキャンプファイヤーです。

5年武石移動教室 車山山頂昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
車山山頂にて昼食です。おいしいお弁当とおいしい空気、最高です。

5年武石移動教室 リフト乗り場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分ほど予定をおしていますが、無事に車山リフト乗り場に着きました。天気も良好です。これから山頂に向かいます。

5年武石移動教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が楽しみにしていた武石移動教室がスタートしました。初めての宿泊に子供たちもわくわくしていることでしょう。
 出発式では早朝にも関わらず、時間に遅れる子もなく、全員元気に出発しました。
 朝からお見送りにおこしおいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

第5回 児童生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日、5〜9年生の児童会生徒会役員選挙を行いました。11名の立候補者による立ち会い演説の後、選挙を行いました。立候補者も聞き手も真剣な態度で演説会に臨むことができました。また、選挙では、練馬区選挙管理委員会のご協力により、本物の記載台と本物の投票箱をお貸しいただき、本当の選挙に近い形で行いました。当日はめいすい君とねり丸君も応援に来ていただき、1〜4年生には選挙の大切さについて説明をしてもらいました。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月14日、お昼休みの時間を使って、図書支援員の藤生先生が7〜9年生を対象にしたブックトークを行いました。今月は「月」をテーマにしたブックトークでした。20名以上の参加者があり、熱心に聞き入っていました。

こどものまち ”大泉学園町”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では早稲田大学社会科学部卯月ゼミナールの学生の皆さん、大泉学園商店会とのコラボレーション企画として「こどものまち “大泉学園”」という活動を行っています。子供の視点を町づくりに生かし、子供の活動を一つの足がかりとして町のさらなる活性化を試みようという企画です。本校の生徒が大泉商店会のいくつかのお店をインタビューし、そのお店の魅力をポスターに表現し、作品をいちょうまつりで展示したり、ポスターで得た情報をもとに謎解きスタンプラリーを実施したりします。最後は来年のさくらまつりでこの企画の成果と活動報告をする予定です。
 本校の7〜8年生の生徒14名が企画に参加しています。7月17日の顔合わせからスタートし、インタビューやポスター作りを行いました。
今回協力していただいているお店は以下の通りです。(敬称略・順不同)

あわ家惣兵衛(和菓子)、自転車や 秀(自転車)、近藤食品(牛乳・酒・食品)、オリエント・ハローズ・コーヒー(喫茶店)、かたやま呉服店(呉服)、和菓子 大吾(和菓子)、欧風洋菓子 ナカタヤ(洋菓子)

コオーディネーショントレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では体力向上に向けた取り組みの一環としてコオーディネーショントレーニングに取り組んでいます。体幹を鍛えたり、体の動きを感じコントロールすることでいろいろな運動への波及効果が期待できます。
 今回は4〜6年の体育の授業の中でコオーディネーショントレーニングのトレーナーに来ていただき指導してもらいました。子供たちも様々な動きに挑戦しながら楽しく活動することができました。

プレ7年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、6年生の児童が中学部の教員から授業を受ける「プレ7年」というプログラムを行っています。先日、6年生の理科の授業において中学部の理科の教員が授業を行いました。6年生はどんな授業を受けられるのかどきどきしながらこの授業を迎えたようです。この授業では、炭酸水に溶け込んでいる二酸化炭素の不思議について実験を交えながら学習しました。中学部の先生とは同じ校舎の中で毎日接していますが、7年生への気体がさらに膨らんでいったことと思います。

樹名板がつきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校には桜の木をはじめ、たくさんの種類の樹木があります。そのうち68種類138本の樹木に樹名版をつけました。普段何気なく見ている身近な樹木ですが、名前をつけるだけで、児童生徒の興味関心が高まると思われます。今回のこの樹名版の購入資金は、大泉桜学園 桜連絡会のご厚意によりご負担いただきました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(土)道徳授業地区公開講座を行いました。今年度は本校の教育基盤である「命の教育」をテーマに全学年で、命を考える道徳の授業を行いました。3校時は地域にお住まいの樹木医 安藤 信 先生を講師に招き、本校を象徴する桜を通して命の連続性、命の神秘についてご講演いただきました。5〜9年生の児童生徒と多くの保護者・地域の皆様にもご参加いただき、命のすばらしさ、尊さについて考える示唆を頂きました。

出前教育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月10日(金)、本校にて出前教育委員会が行われました。10:00より教育委員会が本校の会議室で行われ、11:30より授業視察に移り、全クラスの授業を見ていただきました。12:00より、教育委員会の教育長及び委員の皆様には、4年児童との会食を楽しんでいただきました。4年児童は委員の皆様とたくさんのお話ができたようです。午後からは保護者との意見交換会を行いました。保護者の代表16名の皆様に出席していただき、区の教育行政に関することや本校の教育に関することなど多岐にわたって意見交換が行われました。

第1学年枝豆もぎ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月1日(水)1校時、1年生が枝豆もぎ体験を行いました。練馬区で有機肥料の栽培を行っていらっしゃるエコファームヨシダの吉田さんをゲストティーチャーに招いての体験です。当日の朝早くから収穫していただいた「湯上がり娘」という品種の枝豆が開場にどっさり積まれ、枝豆のいい香りが漂っていました。1年生全員でもいだ枝豆は22キログラムにもなり、当日の給食でおいしく頂きました。この品種は茶豆の風味がするということで、給食の調理を行っている3時間目ごろから給食室前からいい香りがしていました。

第2学年トウモロコシ皮むき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(月)1校時、2年生によるトウモロコシ皮むき体験を行いました。先週に引き続き、エコファームヨシダの吉田さんの協力により、朝収穫したてのトウモロコシ「あまえんぼう」の皮むき体験をしました。子供の腕より太いぐらいのトウモロコシの皮をむくと、プリップリに膨らんだ黄色のつぶつぶが現れ、子供たちも大喜びでした。あっという間にむき終わったトウモロコシは155本、本日の給食としておいしく頂きました。

6年下田移動教室 最終日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ最終日になりました。
お天気は小雨。かなり風が強いです。
大室山のリフトは無理かもしれません。
これから、荷造り、朝食をすませベルデ下田とお別れです。

6年下田移動教室 ダンス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が一番楽しみにしていたダンス大会。全体ダンスで始まり、11チームの工夫を凝らしたダンスは甲乙つけがたく、審査員の先生はホントに悩んでしまうくらい素晴らしい発表でした。

1位「TIMBA」
2位「韓国風イケイケボーイズ」
3位「夜ZAKURA魂」「マッシュルーム ジュニア」

最後は担任の先生も入って「ソーラン節」で盛り上がりました。

6年下田移動教室 お別れ式と最後の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に三日目夕食となりました。夕食の前に大二小とお別れ式を行いました。
今日はラーメンが大人気で10回おかわりをした児童もいました。

6年下田移動教室 魚釣り2

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生も釣りました。昨年はただ一人、1匹もつれなかったN先生。今年はちゃんとリベンジできました。

6年下田移動教室 魚釣り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
また雨が降ってきてしまいましたが、子どもたちはカッパとライフジャケットを着て、釣り堀と岸壁班に分かれて、釣りを楽しみました。

6年下田移動教室 寝姿山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくのお天気でしたが、寝姿山ロープウェーで上まであがりました。
遠くの島が見えなくて残念でしたが、地図で確認していました。
これから弁天島に向かいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29