ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

図書委員会読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)昼休みに小中交流行事として7〜9年生の図書委員会による読み聞かせをおこないました。大泉図書館から大型絵本をお借りして実施しました。1〜6年生の児童も先輩の読み聞かせに耳を傾け楽しい一時を過ごすことができました。

3年 ヤゴ救出大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月11日(土)、3年生がヤゴ救出大作戦を行いました。プール指導が始まる前にプールにいるヤゴを救出し、みんなでトンボになるまで育てようという試みです。昨日からプールの水を半分ほど落としたプールの中に、3年生と保護者の皆様が入り、たくさんのヤゴを救出しました。今後愛情をもって育てていく中で命についても勉強していきます。

情報モラル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日〜11日で5〜8年生を対象として情報モラル教室を行いました。講師にe-netキャラバンの方にお越しいただき、携帯依存、ネットいじめ、ネット誘引等児童生徒を取り巻くネット社会の危険性について学習しました。また、11日の3時間目には、保護者を対象とした講演も行いました。児童生徒は身近な問題として真剣に考えることができていました。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(木)、全校児童生徒を対象にしたセーフティ教室を開催しました。講師として石神井警察より青少年課の巡査部長とスクールサポーターをお招きしました。1・2年生は連れ去り防止、3・4年生は不審者対応、6・9年生薬物乱用防止、5・7・8年生はサイバー犯罪防止と学年の発達段階に合わせた課題を行いました。どの学年でも自分の事として真剣にとらえて学習する姿がみられました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日(水)、全校児童生徒による体力テストを行いました。ソフト(ハンド)ボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、シャトルラン、握力等、全9種目で体力を測定していきます。結果は後ほど全国との比較でどの部分が優れているか、劣っているのかがわかるようになっています。その結果をもとに、今後の体育の指導等に役立てていきます。

第6回 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(土)、前日の雨も上がり、絶好のコンディションの中、第6回運動会を行うことができました。運動会スローガン「桜熱血魂!〜みんなの魂は燃えているか?〜」のもと、どの児童生徒も積み重ねてきた練習の成果を発揮して素晴らしい演技と競技を披露することができました。結果は405点対470点で白組の優勝で幕を閉じましたが、どの児童生徒も満足した面持ちでがんばることができました。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(月)昼休みに、本年度よりお世話になっている図書支援員の治田さんによるブックトークを行いました。テーマは「レッツ スポーツ」。28日の運動会にちなんで、陸上の話から、国技の相撲までたくさんの本の紹介がありました。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月末に実施する運動会に向け、全体練習がスタートしました。整列、入場行進、校歌、準備運動の練習をおこないました。1年生から9年生までが一緒に練習を行いますが、緊張感をもって練習に臨むことができていました。

エジプト視察団来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日、エジプト教育省より5名が本校の視察に来校されました。現在、エジプトでは、日本式の教育プログラムや施設を参考に教育改革を進めているところだそうです。本校の様子が参考になれば幸いです。小中一貫教育校の本校の様子をご覧いただくとともに、お昼には4年生との交流で給食を一緒にお召し上がりいただきました。ただし、宗教の関係で、来校者の方はハラル弁当(豚肉ぬき)でした。

たてわり遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(目)、1〜4年生のたてわり遠足を行いました。行き先は大泉中央公園で、4年生が第1期のリーダーとして各グループの1〜3年生の児童をまとめ、グループごとにまとまって歩いていきました。現地では、様々なゲームを楽しみながらオリエンテーリングをしたり、青空の下みんなで楽しくお弁当を食べたり、グループごとに遊んだりして楽しみました。

前期 児童生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月10日(火)、5〜9年生による前期児童生徒総会を行いました。児童生徒会活動は児童生徒の自治力を育てる大切な活動です。児童生徒会では各委員会の活動方針、活動内容について検討していきました。質疑応答では活発な意見交換が行われ、自分たちの力でよりよい学校にしていきたいとう気持ちが表れているよい会となりました。

飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日、5〜7年生による飯盒炊さんを行いました。7年生が防災リーダーとして、第2期の児童生徒に指示を出し、てきぱきと飯盒炊さんを進めることができました。6〜7年生はすでに経験していることもあり、初めての体験する5年生に優しく教えることができていました。午前9時から準備を始めて、どの班も11時にはおいしいカレーを食べることができました。天気もよく、班ごとに楽しく食事をしました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月26日、1年生から4年生までの児童によるってわり班活動を行いました。第1期のリーダである4年生が班長となり、班の活動をまとめあげていきます。本日は班ごとに決めた遊びを行い、その後、たてわり遠足に向けて、手をつないで歩く練習をしました。4年生の児童は1年生の手を引き優しくリードすることができました。

平成28年度 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日、平成28年度の離任式を行いました。本校開校以来、その礎を築いて下さった教職員とのお別れの式です。作文を読む代表の児童生徒は時折、声を詰まらせながら感謝言葉を述べていました。最後は離任された教職員の皆様と一緒に校歌を斉唱してお別れしました。

4月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日、本年度最初の避難訓練を行いました。給食室からの出火という想定で2〜9年生が火元を避け、校庭に避難する訓練でした。1年生は避難訓練の意味を指導し、廊下に整列するところまでの訓練でした。小中一貫校である本校では、西校舎の児童生徒は校庭に出たら走る、東校舎の児童生徒は避難場所まで転ばないように歩いて避難する様子が見られます。
 本年度も年間11回の避難訓練を行います。火災、地震、不審者への対応を想定し、訓練を行っていきます。

児童生徒会・委員会・部活動紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月13日、4〜9年生を対象にした児童生徒総会・委員会・部活動紹介を行いました。児童生徒会のメンバーや活動の紹介、昨年度の委員会委員長による活動報告、各部活動の紹介を行いました。本校では、5年生から部活動に入ることが可能なため、4〜6年生も真剣なまなざしで紹介を見ていました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月13日、全校児童生徒による対面式を行いました。7年生の入場後、1年生が9年生に手を引かれ、正面のひな壇に1年、7年が並び、式が始まりました。歓迎の言葉やプレゼント、校歌斉唱など温かな会となりました。1年生の歌「ドッキドキドン1年生」の一所懸命で元気な歌声は体育館中に響き渡り、会場のみんなを和ませてくれました。

はじめての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月11日、1年生の給食がスタートしました。児童にとっては初めての給食です。メニューはガーリックトースト、ポトフ、ピーチゼリーでした。初めての配膳もみんな上手にこなし、初めてとは思えないほど手際よく準備できました。どのクラスもいっぱい食べて、「おいし〜。」という声があがっていました。

平成28年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日、平成28年度入学式を行いました。新1年生94名、新7年生87名が入学しました。入場時の7年生が1年生と手をつなぎ入場する姿は本校ならではのものとして定着し、ほほえましい限りです。式に臨む児童生徒の顔には、これから始まる学校生活への期待であふれていました。

着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日1年生と7年生を除く児童生徒が登校しました。いよいよ平成28年度1学期のスタートです。本年度より、新しい3学期制もスタートします。 本日は着任式・始業式を行いました。新しく本校にお見えになった教職員の皆さんの挨拶の後、始業式を行いました。児童生徒は新しい学年に大きな期待をもって始業式に臨んでいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30