ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

プレ7年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日、6年生国語でプレ7年の授業を行いました。本校の特色の一つであるプレ7年の活動です。今回は9年生の生徒が6年生の児童に読書の楽しみ、効果などについて教えてくれました。6年生は3年後の自分の姿を描きながら真剣に先輩の話に聞き入っていました。

クラブ発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月24日、小学部の児童集会の中で、クラブ発表を行いました。音楽部によるトーンチャイムとリコーダーの演奏、ダンスクラブによる恋ダンスなどの発表がありました。先日のクラブの時間には3年生によるクラブ見学も行いました。3年生は来年から始まるクラブ活動を楽しみにしているようです。

ハンカチ落とし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月23日、1〜4年生までの児童によるハンカチ落とし集会を行いました。ハンカチを落とすのは1〜4年の担任の先生が交代で、落とされるのは1〜4年の学年のどれか。始まってみると大集団が先生を追いかける迫力のある集会となりました。
 4年生が第1期のリーダーとして活躍してきた集会は今回で最後となりました。1〜3年生の児童は4年生と楽しい思い出ができました。

図書支援員読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
16日(金)に図書支援員の治田さんによる「雪女」絵本の読み聞かせが図書室で行われました。臨場感あふれる絵本の読み聞かせで、児童・生徒は、「雪女」の世界にすっかりと引き込まれていました。

小中交流読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月13日〜14日、小中交流読み聞かせを行いました。中学部の図書委員会の生徒が小学部2〜3年生に大きな絵本を使った読み聞かせでした。2〜3年生の児童はお姉さんたちの読み聞かせにすっかり入り込んで、目を輝かせながら聞き入っていました。

1年 糸車実演

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語で「たぬきの糸車」を学習しました。しかし、1年生の子供たちは糸車も綿花から糸を紡ぐこともピンときません。2月4日、糸車の実演をして頂きました。白くてふわふわした綿花から糸が紡がれる様子をみて、驚きの声を上げていました。

5年ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日、5年生のふれあい環境学習を行いました。子供たちが大きくなった時に住みやすい街にするために、環境にやさしいゴミの出し方、ゴミを出さない社会について学びました。3Rについてもしっかり学びました。

大縄記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日、1〜4年生の大縄記録会を行いました。この記録会に向けて、休み時間もたくさん練習を重ねてきた子供たちです。本番では、ものすごいスピードで八の字飛びをするクラスがたくさん見られました。

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日、1〜4年生のたてわり遊びを行いました。4年生がリーダーとして活躍するのも残り少なくなりました。4年生の子供たちは各班のリーダーとして年下の子たちの面倒を本当によくみていました。ちょっと冷たい風が吹く中でしたが、4年生を中心に楽しく過ごすことができていました。

リオデジャネイロ オリンピック・パラリンピック 日本代表選手講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)リオデジャネイロ オリンピック・パラリンピック 日本代表選手講演会として、ライフル射撃の山下敏和選手、ピストル射撃の森栄太選手をお迎えしました。アスリートを目指したきっかけ、リオデジャネリロオリンピック・パラリンピックに出場しての舞台裏や2020東京オリンピック・パラリンピックに向けた想い、アスリートとして児童生徒に伝えたいことについて語っていただきました。児童生徒も一流のアスリートの話に熱心に聞き入り、東京オリンピック・パラリンピックに向けた期待が膨らんでいるようでした。

第8学年 スキー移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(水)から3泊4日のスキー移動教室が行われました。天気にも恵まれ、生徒たちは思う存分スキーを満喫することができました。初めは、慣れないスキーでゲレンデに立つことも難しかったですが、2日目、3日目とどんどん上達し、多くの生徒たちがリフトに乗って、頂上から滑ることができるようになりました。自然を満喫し、友人とともにすばらしい思い出をたくさん作ることができた3泊4日になりました。

第5学年 おにぎりパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(土)、第5学年がおにぎりパーティーを行いました。大泉桜の里の田んぼで田おこしから始まった稲作、収穫したお米は12キロにもなりました。自分たちで育てたお米を食し、命の営みを支える食文化を体験することができました。パーティーはお世話になった農家の鈴木さん、清水さんを始め、特別支援学校との交流で仲良くなった子など多くの人たちを招待して、行われました。子供たちは「今まで食べたおにぎりの中で一番おいしかった」と笑顔いっぱいでした。

平成28年度 3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 年が明け、いよいよ3学期がスタートしました。1月10日(火)平成28年度 3学期 始業式を行いました。校長からは中国の思想家孔子の言葉「己の欲せざるところ、人に施すことなかれ」を引用して一人一人が気をつけて生活し、みんなが楽しく学び、楽しい学校になるように力を合わせていきましょうという話がありました。

さようなら〜さくらシンボルツリー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月24日(土)、いよいよお別れの日となりました。朝9時から始まった伐採作業はまる1日かかりとなりました。それぐらいの巨木だったということでしょうか。大きな枝が切り落とされて地面に落ちるときはズシーンと地響きが伝わってきて、まるで、巨大な生き物が地面に倒れ込むかのようでした。調査の結果通り、幹の中心部は水が入り込みもろくなっていました。
 幹の一部を輪切りにしていただきましたので、今後校内に展示していく方向で考えたいとおもいます。

平成28年度2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度より3学期制になり、本日が第2学期の終業式となりました。校長より、年末大掃除をするように自分自身の1年間を振り返り、心を清め、新しい年をむかえましょう。そして、元日には、1年の目標をしっかり立てましょうという話をいただきました。児童生徒のみんなは真剣なまなざしで聞き入っており、1年の成長を感じられる時間でした。

ありがとう、さようなら〜さくらシンボルツリー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日昼休み、多くの児童生徒が「さくらシンボルツリー」にお別れをするために集まってくれました。全校児童のメッセージが飾られた桜のまわりをみんなで取り囲み、児童生徒会が立会人となり、会が進みました。最後はみんなで校歌を斉唱して最後のおわかれとなりました。

ありがとう さようなら さくらシンボルツリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 正門入ってすぐに大きな桜の木が児童生徒や来校される方を見守ってくれています。この本校のシンボルツリーが調査の結果、空洞化率が高いということで児童生徒の安全面から、残念ながら12月24日に切り倒すこととなりました。そこで、お別れの意味で全校児童生徒にメッセージを書いてもらいました。このメッセージを21日の昼休みに児童生徒会が中心になって行うセレモニーで桜の木に届けることといたしました。現在廊下に掲示して、みんなが見ることができるようにしています。

マラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)、1〜6年生のマラソン記録会を行いました。暖かな天気に恵まれて1年生は500m、2年生は750m、3・4年生は1000m、5・6年生は1500m、一人一人自己ベストをめざして一生懸命にがんばりました。児童たちは毎日の練習の成果を発揮して、全力疾走しました。走り終わった後の清々しい表情が印象的でした。

6年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)、6年で租税教室が行われ、税の大切さについて学びました。練馬税務署から税理士が見えられ、社会において税がどのように使われているかを分かりやすく説明されました。身近な生活で税が様々利用されていることを知り、税の大切さを実感できました。

吹奏楽部 クリスマスコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(金)、吹奏楽部によるクリスマスコンサートを行いました。曲目は「ガッツ」「クリスマスソングメドレー」アンコールで「星に願いを」でした。もうすぐクリスマス、子供たちも今日のコンサートでますますクリスマス気分が盛り上がったようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28