ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み中に行われた地域の活動(7月15日・大泉特別支援学校夏祭り、22日・ものづくり大会、30日・やすらぎの里納涼祭)で、ボランティアとして桜学園の児童生徒が大いに活躍しました。笑顔で活発に活動する児童生徒たちに、地域の方からも感謝の言葉が多く聞かれました。

海外派遣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(土)から29日(土)まで練馬区海外派遣が行われ、オーストラリアのイプスウィッチ市等でホームステイを始め、海外交流をすすめてきました。5月から研修の成果を発揮し、多くの方々との交流を通し、大きく成長して帰ってきました。その成果は、10月に発表される予定です。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(木)、1学期終業式が行われました。校長先生からは、先日亡くなった日野原さんの話から「命は時間である」という講話があり、明日から始まる夏休みについての話がありました。9月大きく成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。楽しい夏休みをお過ごしください。

大泉特別支援学校夏祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(土)、大泉特別支援学校で夏祭りが行われ、本校の吹奏楽部や模擬店ボランティアとして11名の児童生徒が活躍しました。吹奏楽部では、軽快なリズムで会場が大いに盛り上がりました。また、ボランティアでもみんな笑顔でお客を迎えていました。

とうもろこしむきと枝豆むき

画像1 画像1 画像2 画像2
7日(金)、14日(金)に1・2学年が生活科の学習で、地域の農家の方が栽培した農作物の皮むきを行いました。皮むきをしたとうもろこしや枝豆は、練馬の地物野菜として給食に出され、みんなで美味しくいただきました。

桜学朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日(月)、桜学朝会があり、保健委員による「暑い夏の過ごし方」および生徒会による「盲導犬募金」について寸劇を用いたお知らせと呼びかけが行われました。11日(火)から14日(金)まで桜の池前で募金が行われます。ぜひ皆さんにもご協力をよろしくお願いします。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(土)、道徳地区公開講座が行われ、1時間目は1〜4年生、2時間目は5〜9年生の道徳の授業が公開されました。また、3時間目は、公益社団法人「日本助産師会」の岡本喜代子さんから『かけがえのない命』というテーマで講演会が行われました。命の神秘さ、自分育てをして、夢を実現させようというお話に児童生徒も真剣なまなざしで聞き入っていました。

地球博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学地「地球博物館」にいます。

予定より少し遅れての到着となりましたが、お弁当を食べ、博物館の方のお話を伺って、今班で見学中です。

みんな興味深そうに見学しています。

14時に出発し、帰校する予定です。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8時15分から閉校式を行いました。あっという間の4日間でした。

短い時間の中できちんと荷造りや布団やシーツの片付け、5分前行動が出来ました。

楽しかったベルデ下田に別れを告げ、地球博物館に寄って帰校します。


4日目 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田最終日になりました。

朝の会をすませ、最後の朝食を食べました。

お弁当と水筒を受け取り、帰りの支度中です。

ダンス大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田の最後の夜は楽しみにしていたダンス大会でした。
この日のために各チーム趣向を凝らし、時にはケンカし、泣いたこともありましたが、本番はチームで衣装もそろえ、素敵なパフォーマンスを見せてくれました。
審査員一同大変悩みましたが、第1位「メントスコーラ」第2位「The angels 」第3位「ラブリーチャンティック」となりました。

明日はいよいよ最終日です。

3日目夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目ベルデ下田での最後の夕食です。

本日は金目鯛のコロッケというスペシャルメニューです。

夕食を食べたら、ダンス大会です。
どのグループも一生懸命練習していて、採点が難しそうです。

3Dスタンド作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天候の関係で残念ながら須崎遊歩道ハイキングは中止となり、ベルデ下田で3Dスタンド作りを行いました。

最初にカットされた魚と貝殻や石を選び、それらを置きながら板に色鉛筆で背景を描きました。

ホットボンドとニスで仕上げ、乾かし中です。

素敵なお土産が完成しました。

漁師めし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼は漁民会館で「漁師めし」をいただきました。

漁師汁には、えび、カニ、魚など海鮮がたっぷり入っていて、とても美味しかったです。

黒船乗船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
若干雨が降っている中、黒船に乗っています。

船内ではデッキで気持ちよい風にあたりながら、下田の海や地形を眺めたり、優雅にソファに座って景色を楽しんだりしています。

魚市場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田市魚市場見学をしました。

立派な金目鯛を見せていただきました。

3日目朝の会と朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は小雨が降ったり止んだりしているので、朝の会は集会室で行いました。

朝食は昨日に引き続きバイキングで、今日はさんまの干物がありました。

フライドポテトは大人気であっという間になくなりました。

これから魚市場見学に向かいます。

キャンドルレク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後はキャンドルレク係が中心となって歌やゲームをしました。

最後にキャンドルをみんなで灯し、幻想的な光の中で、これからの自分たちのあるべき姿を考えました。


2日目夕食

画像1 画像1
2日目の夕食です。

ラーメンにおかわり殺到していました。

あじ開き体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
磯遊びのあとは「ほうえい」さんであじの開き体験をしました。

最初は戸惑っていた子も多かったですが、5匹目をさばくときは包丁さばきも上手になりました。

最終日に干物にしてベルデ下田に届けていただき、おうちへのお土産になります。楽しみにしていてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31