ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

桜祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(日)、風致地区公園で桜祭が行われました。春の陽気で学園通りも満開の桜でいっぱいの中、本校から吹奏楽部が出演し、祭りを大いに盛り上げました。また、早稲田大学ゼミと共に行った大泉学園町まちづくりの企画も展示されていました。

今の学校では

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の陽気の中、桜学園の桜も一斉に花開いています。卒業式も無事終え、児童生徒の一回り大きく成長した姿を祝っているかのようです。いよいよ春休みを迎えますが、4月に皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。

修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(金)、平成29年度修了式が行われました。校長先生から1年間の学びで大きく成長したこと、そして心新たに新年度が迎えられるように春休みを充実して過ごしてくださいというお話がありました。1年間、学校の教育活動にご協力ありがとうございました。

第7回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(金)、第7回卒業式が行われました。温かな雰囲気の中にも厳粛な式が行われ、6・9年生が卒業しました。小中一貫校の特色を活かした9年間の成長を実感することができる素晴らしい式となりました。新しい進路においても大きな活躍を期待しています。

4年生に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15日(木)に4年生に感謝する会が行われました。東校舎のリーダーとしてたてわり活動や児童集会で大活躍だった4年生に感謝し、感謝の言葉を伝えたり、たてわり給食で仲良く給食を食べたりしました。これからの4年生の西校舎での活躍と3年生の大きな成長に期待しています。

5学年球技大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(金)、5学年が球技大会を行いました。クラス対抗でバスケットボールを行い、一生懸命にボールを追う姿にみんなが応援をがんばっていました。5学年の大きな成長を実感できた行事でした。

救急救命講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(金)、9学年が西体育館において救急救命講習を行いました。本校では避難拠点訓練など防災教育を進めていますが、自分の命を自分で守ることができるようにするために、大切なことを多く学ぶことができました。

本の探検ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(木)、7学年が本の探検ラリーを行いました。大泉図書館から支援員の方も訪問し、読書の楽しみ方を様々教えていただきました。生徒たちも本の世界に集中して取り組んでいました。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(木)、2学年と8学年によるふれあい給食が行われました。本校では小中一貫の特色を活かして交流給食が行われています。8学年の生徒はお兄さん、お姉さんとして2学年の子どもたちと笑顔で楽しく給食を食べていました。

9年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日(水)9年生を送る会が西体育館で行われました。これまで桜学園の中心としてリーダーシップを発揮し、まとめてくれた9年生に感謝し、在校生が合奏など様々な出し物で感謝の気持ちを表しました。笑顔がいっぱいのとても素敵な会でした。

虹をわたろう式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(火)、虹をわたろう式が東体育館で行われました。今年1年間東校舎のリーダーとして様々な場面で活躍した4年生がいよいよ来年からは西校舎に移っていきます。合奏や劇を堂々と発表し、大きく成長した姿を見せてくれました。4月からの活躍に期待しています。



卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ3月となり、9年生も卒業まで残りわずかです。在校生も素晴らしい卒業式にするために練習が始まりました。16日(金)、9年生が立派に卒業し、在校生も大きく成長することができるように練習をがんばっていきます。

開花の式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日、東体育館で6年生の「開花の式」が行われました。6年生も卒業間近。保護者の方々に小学部での成長した姿をみせるとともに、感謝の気持ちを伝える会です。親子レクの他、演奏の発表会など立派な姿をみせることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31