ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日(金)に飯盒炊さんが行われました。西校舎に新しく移ってきた新5年生を歓迎するとともに、第2期のリーダーである7年生がリーダーシップを発揮してみんなをまとめます。美味しいカレーができ、みんな笑顔で食事をしていました。みんなで協力して準備も片付けもスムーズにできました。

たてわり遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)たてわり遠足が予定されていましたが、雨天のため5月7日に延期になりました。給食がなかったためお弁当となりましたが、教室やランチルームでたてわり班で仲良く食べていました。

修学旅行前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(火)、修学旅行の前日指導が行われました。「そうだ!古都の魅力を感じよう」をスローガンに昨年度から準備を進めてきました。いよいよ明日から修学旅行が始まります。みんなが楽しい思い出を作ってきてほしいと思います。

校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20日(金)、帝京大学大学院教授 中田正弘先生が来校され、校内研究が行われました。今年度は練馬区の小中一貫教育の研究指定を受け、11月に発表を行います。児童生徒の「学びに向かう力」を育むため、小学部・中学部の教職員が授業改善を図っています。

対面式 第2・3部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
対面式第2部では教員紹介、第3部では部活動・委員会紹介が行われました。生徒会による教員紹介では、タイムスリップするとしたら、や動物にたとえるとと教員の特徴を捉えた楽しい紹介でした。また、部活動は各部工夫した発表が行われました。

対面式 第1部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(水)、対面式が行われました。第1部は入学した1年生と9年生が手を結んで入場し、桜学園の9学年全員が初めてそろっての会でした。1年生の可愛らしい歌声も体育館に響き、みんなが優しい笑顔になった会でした。

第8回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(月)、春の暖かな陽気の中、1年生57名、7年生79名が大泉桜学園に入学しました。小中一貫教育校の特色である7年生が1年生と手をつないで入場し、厳粛な式のなか、とても温かな雰囲気で入学式が行われました。式の後、クラスで担任の先生からの初めての授業が行われました。

第1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)、第1学期始業式・着任式が行われました。着任式に引き続き行われた始業式では、3月から一回り大きく成長した児童生徒の皆さんのすがすがしい姿が見られました。校長先生から「一期一会」という話があり、新しい出会いを一生の宝とし、笑顔で良い桜学園の児童生徒として成長してくださいという話がありました。1年間の大きな成長に期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30