ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

イングリッシュキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目午前中は外や体育館で体を使ったアクティビティを行いました。みんな楽しそうです。

イングリッシュキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の活動が始まりました。涼しい快適な朝です。そして何より、みんな元気でよかったです。

イングリッシュキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目の晩御飯です。ハヤシライスはおかわりできます。

イングリッシュキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アクティビティーが始まりました。

イングリッシュキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日目のお昼御飯の様子です。

7年生 イングリッシュキャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(木)、7年生が千葉県の岩井に向けてイングリッシュキャンプに出発しました。出発式を行い、子供たちは大きな期待を胸にバスに乗り込みました。天候が気になるところですが、3日間、楽しい思い出をつくってきてください。

硬式テニス部 関東大会へ出場決定!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月24日から26日に東京都中学校総合体育大会テニスの部が行われました。本校のテニス部が日頃の練習の成果を発揮し、見事関東大会出場の切符を手にしました!参加校214校中、堂々の5位でした。おめでとうございます!
関東大会は8月6日に実施されるそうです。テニス部の皆さん、がんばってください!

夏休みの学校風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ感染の急拡大に伴い、小学部の夏季水泳指導が中止となりました。しかし、子供たちは学力補充教室でしっかり勉強し、部活動でたくさん汗を流しています。先生方も研修会を行い、指導力の向上に努めています。各ご家庭でも充実した夏休みをお過ごしください。

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月19日(火)に大掃除が行われました。机を廊下に出して教室の隅から隅まできれいに掃除をすることができました。靴箱の掃除もいつもと違って気合が入っていました。いよいよ明日で1学期が終わります。1学期のまとめをしっかり行い、楽しい夏休みを迎えましょう。

1年生上履き洗い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の生活科の学習で、上履き洗いを行いました。洗った後は新聞紙で包んで、上履きを乾かしていました。自分で洗うことによって、汚れを落とすことの難しさや、いつも洗ってくれている保護者への感謝の気持ちをもつことができました。嬉しいことですね。

2年生 生活科 好き嫌いなくなんでも食べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の生活科の学習で、栄養教諭と好き嫌いなくなんでも食べることの大切さについて、紙芝居などを使用して、楽しく学習しました。野菜を食べるとどのように体に良いのかということや、1日にとる野菜の目安量は、手の平をおおきく広げたところにのるくらいであることも野菜の実物を用いて丁寧に学習していました。
子供たちは、これから野菜を残さずに食べようなどの目標をたてていました。

7月4日 中学年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日、3年生、4年生を対象にセーフティ教室を行いました。石神井警察署から2名の講師を招いて万引き防止についてお話をしていただきました。
はじめに、子供たちは万引きについての質問について回答し、そのことについてグループで話し合ったり、ロールプレイをしたりして、子供たち一人一人が当事者意識をもって取り組みました。その後、石神井警察署の方から、万引きは犯罪であること、万引きをすることで多くの人が悲しい思いをすること、万引きの誘いを受けてもきっぱり断ることなど大切なお話がありました。ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

7年生  家庭科 自分に必要な栄養

画像1 画像1 画像2 画像2
7年生は栄養教諭から自分に必要な栄養について学びました。
今の自分たちは、生きるために必要な栄養に加え、成長するための栄養、さらには、部活動などの運動で使われる栄養をとる必要があることを学びました。
運動と食事の関係や、運動のパフォーマンスを上げるために必要な体づくりはどうすればよいのかなど、自分たちの生活に関わる学習だったので、生徒たちは、大変興味をもち、自分ごととして、意欲的に学習に取り組んでいました。

6年岩井移動教室3日目 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大きな渋滞もなく予定時刻通りに学校へ到着しました。帰校式が行われ、児童代表の言葉や移動教室実行委員からの話がありました。6年生みんなで協力して行われた素晴らしい移動教室でした。お迎えに来られた保護者の皆様ありがとうございました。お土産話をたくさん聞いてあげてください。

6年岩井移動教室3日目 マザー牧場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マザー牧場に到着です。子供たちはとても楽しそうに動物と触れ合っていました。子豚のレースなども行われ、食事をとったあとは、広場で鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、元気に仲良く過ごしていました。

6年岩井移動教室3日目 ザ・フィッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最終日です。朝会で元気にラジオ体操を行いました。朝食を食べて、まずはお土産を買いに「ザ・フィッシュ」へ出発です。地元の名産品のびわゼリーが大人気で、たくさんの児童が買っていました。保護者の方の喜ぶ顔が目に浮かびます。

6年岩井移動教室2日目 サンドアート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールドで見たあざらしやヒトデなどすばらしい作品でした。癒されますね〜。

6年岩井移動教室2日目 サンドアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデ岩井から徒歩5分の海岸へ行き、サンドアートを行いました。テーマは「癒し」。図工の太田先生の指導のもと、砂浜にある枝や貝殻を使用して、班ごとに工夫した作品を作り上げました。

6年岩井移動教室2日目 鴨川シーワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールドにやってきました。魚の生態をのぞいたり、イルカやシャチ、アシカのショーを見学しました。限られた時間の見学でしたので、名残惜しそうな児童もたくさんいました。ぜひ機会がありましたら家族で訪れてみてください。

6年岩井移動教室2日目 大山千枚田

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目です。みんな元気に起床しました。今日はまず、大山千枚田の見学に向かいました。東京から一番近い棚田の里です。最初は棚田の様子に目を輝かせていましたが、蛙がいることがわかるとみんな蛙とりに夢中になりました。子供らしいですね。とても楽しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

各学年のたより

給食だより

献立表

行事予定表

父親ソフトボール

いじめ防止基本方針