ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

4年生 社会科 ごみの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の社会科のごみの学習で、栄養教諭による授業が実施され、給食ででるごみについて、考えました。給食ででるごみのゆくえや、環境などについて学習を深めることができました。
早速、今日の給食では、食べ残しを少しでも減らそうとしたり、皿や食缶に食べ物が付着したままにならないようにする姿が見られました。

6年岩井移動教室1日目 キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったキャンプファイヤー。係を中心に踊ったりゲームをしたりと大盛り上がりでした。火を見ると異様に興奮する児童も。みんな大満足で、6年生みんなが心を一つにできた瞬間でした。子供たちもみんな元気です。明日も楽しみです。

6年岩井移動教室1日目 大房岬散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大房岬にやってきました。明け方まで大雨だったとのことですが、無事散策をすることができました。班ごとに先生たちのチェックポイントを回り、怪我もなく無事終えることができました。夜は楽しみにしていたキャンプファイヤーです。

6年岩井移動教室1日目 ベルデ到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ベルデ岩井に到着しました。天気が不安定だったので、先に開校式を行いベルデでお昼を食べました。黙食でしたが、みんなよく食べていました。片付けもしっかり行うことができ、集団生活の第一歩を踏み始めました。この後は大房岬散策に出かけます。

6年岩井移動教室1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事出発し、最初は海ほたるサービスエリアでトイレ休憩です。30分程度自由時間があり、潮風にあたりながら自由な時間を満喫しました。みんな元気に過ごしています。このあとも随時更新していきます。

6年岩井移動教室 元気に出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(水)、6年生が千葉県の岩井に向けて移動教室に出発しました。全員がそろって出発式を行うことができました。天候が気になりますが、子供たちは大きな期待を胸にバスに乗り込みました。
6年生、これから3日間、楽しい思い出をつくってくださいね!

6月20日から水泳指導が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日から水泳指導が始まりました。3年ぶりの水泳指導となったため、3年生以下にとっては初めての体験となります。そのため、水泳指導が始まる前に、教室でスライドを見ながら水泳のきまりについてじっくり学び、心構えを確認しました。
20日、21日はともに蒸し暑く、絶好の水泳日和!プールの中での活動の楽しさを思い思いに楽しんでいました。

ふれあい環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は社会科の授業でごみについて学習しています。本校では毎年、石神井清掃事務所の方にきていただき、ごみの分別やリサイクルの仕方についてお話をしていただいています。中身の見えるスケルトンごみ収集車の見学では、ごみがどのように運ばれていくのか楽しく学習することができました。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は3年ぶりに、学校公開・道徳授業地区公開講座が行われました。子供たちはたくさんの保護者の方に緊張と喜びを感じているようでした。道徳では命をテーマに授業が行われ、子供たちは真剣に命について考えることができました。

6月10日 5年 田植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日、5年生が大泉桜の里にて田植えを行いました。先日、しろかきをした田んぼに足を踏み入れ、動きにくさを感じながらも、一つ一つの苗を丁寧に植えていました。今年の苗の中には、種から自分たちで育てた苗もあります。どのように育っていくのかこれから楽しみです。

6月7日 5年しろかき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の米作りではもうすぐ田植えの段階に入ります。
今日は、以前田お越しをした田んぼに水を入れて土を平らにするしろかきを行いました。裸足で田んぼに入る「ヌルっと」した感触を楽しみながら、みんなで協力して作業に取り組みました。どの子も一生懸命に心を込めてしろかきをしていたので、予想以上に短い時間で終わりました。次の田植えがとても楽しみです。

第12回運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学部は7年、8年、9年それぞれが演技をしたあと、全体でひとつになって表現を行いました。さすがは中学生。小学部の児童は技の切れや動きに目を輝かせていました。

第12回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(土)晴天に恵まれ、第12回運動会が行われました。午前中だけの実施でしたが、大人も子供もみんなが充実した運動会になりました。また、桜連絡会の皆様には受付や自転車誘導、パトロールなど様々な場面でお世話になりました。ありがとうございました。

運動会開催!

画像1 画像1
本日は天候にも恵まれ絶好の運動会日和となりました。予定通り、第12回運動会を実施いたします。児童生徒の頑張る姿をご参観いただきますようお願いいたします。本日は気温も高くなるようです。熱中症には十分ご注意願います。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の運動会に向けて中学部の生徒が準備をしてくれました。実施の可否を午前6時30分にこのページに掲載します。会場も明日の運動会を待ちわびています。

予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて予行練習が行われました。全校児童生徒が一斉に集まり、並び順や座席の場所の確認など行いました。本番がとても楽しみですね。

実習生研究授業(7年生音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育活動も緩和され、歌唱指導も徐々に行えています。素敵な歌声が響きわたっていました。

実習生研究授業(1年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の火曜日と木曜日に教育実習生の研究授業が行われました。緊張しながらもしっかりと授業を行うことができました。将来素敵な先生になることを期待しています。

運動会練習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習その5
リレーの練習も始まりました。

運動会練習4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会練習その4
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

各学年のたより

給食だより

献立表

行事予定表

父親ソフトボール

いじめ防止基本方針