ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

5月24日(金)9年生 運動会練習

画像1 画像1
9年生にとっては、本校での最後の運動会。
最後の学年練習で、生徒全員と教員が円陣を組んで、明日の団結を誓いました!!

5月19日(日)アニメプロジェクトin大泉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(日)に、「ジャパンアニメーション発祥の地 練馬区」を広く周知するとともに、アニメによる地域の活性化を促進するため、ジャパンアニメーションが発祥した大泉の地で《アニメプロジェクトin大泉2024》を開催されました。
たくさんある会場の中の大泉風致地区公園(大泉学園町商店会)にて、吹奏楽部が演奏しました。部長の指示を中心に部員が協力しての発表でした。
保護者のみなさまや同級生、たくさんの地域の方々に応援をいただき、ありがとうございました。

5月17日(金)情報モラル教室(中学部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)5校時に7・8年生、6校時に9年生を対象に、KDDIスマホ・ケータイ安全教室が開かれました。アニメ動画などの視聴や話し合いの時間などもあり、それぞれの発達段階に合わせた情報モラルについての内容を真剣にかつ楽しく受講しました。インターネットの上手な扱い方、適切な対応の仕方を身に着けて欲しいです。

5月17日 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月17日、運動会に向けて初めての全体練習を行いました。1年生から9年生が西校庭に集合して、運動会実行委員の指示のもと練習しました。

今日は、準備運動と全体競技である玉入れの練習を行いました。玉入れでは、練習にもかかわらず大いに盛り上がりました。

5月2日 飯盒炊さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日、5年生から7年生のたてわりグループで飯盒炊さんを行いました。

7年生がリーダーとなり、下級生をまとめる姿が印象的でした。どの班もてきぱきと作業を進め、予定よりも早く終わることができました。

自分たちで作ったカレーライスの味はとてもおいしかったようで、よい経験になりました。

避難訓練

今回の避難訓練は関東地方に震度5強の地震が発生したことを想定して実施しました。
1年生から9年生まで先生の指示に従ってスムーズに避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4/24に1、2年生で交通安全教室を実施しました。
交通安全についての意識を高め、安全な歩行をすることや交通ルールを守ることの大切さを理解することを目的としています。
警察の方から交通ルールについて教えていただき、実際に学校周辺を歩いて安全な歩行の練習をしました。
天候が雨のため、かさをさしての歩行訓練となりましたが、安全な歩き方や危険な場所等について考えることができました。

第9学年修学旅行(8)

2日目の夜は漆器加飾体験を行いました。事前に学校で下書きを作成していたので、短時間で素晴らしい作品がたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年修学旅行(7)

2日目は各班が昨年度から計画を立てた伏見稲荷大社、高台寺、清水寺、祇園、二条城などを班で協力しながら回りました。すべての班が予定通り17時までに宿舎に戻ってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年修学旅行(6)

2日目は京都の班別行動です。各班、1日乗車券と携帯電話を受け取り、班ごとの写真を撮った後、元気よく出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年修学旅行(5)

9学年の宿泊先は花かんざしです。とてもおしゃれな宿泊先で食事も大変おいしいです。夕食も朝食もたくさん食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年修学旅行(4)

いよいよ東大寺の金堂へと向かいました。そして、像高14.98mの大仏さま(廬舎那仏)をお参りしました。さらに、コロナ禍で中止となっていた、「穴くぐり」が再開されました。この穴をくぐり抜けると無病息災や願い事が叶うと言われています。たくさんの生徒が挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年修学旅行(3)

次に向かったのが奈良の東大寺です。最初に出迎えてくれたのは、天然記念物の鹿さんでした。そして、「東大寺の仁王さん」で知られる南大門金剛力士像増には皆圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年修学旅行(2)

最初の見学地は、法隆寺です。飛鳥時代に建てられた「法隆寺」は日本に現存する最古の木造建築として知られています。世界遺産にも登録されている法隆寺を見て、タイムスリップしたかのように思いを巡らせ、真剣に見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9学年修学旅行(1)

第9学年は4月17日〜19日まで京都奈良へ修学旅行に行っています。
東京駅で出発式を行い、新幹線のぞみ217号で新大阪駅に向かいました。到着後すぐにバスに乗り、法隆寺へと向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(一日目)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飛鳥時代の建築様式を残す法隆寺。古代ギリシャのパルテノン神殿のエンタシスと同じつくりの柱や、東京スカイツリーに採用された「心柱」の技術など、場所や時間を超えて先人の工夫を感じています。

修学旅行(一日目)5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
法隆寺に到着!!
ガイドさんの話を聞きながら見学します。

天気もとてもよかったです。

修学旅行(一日目)4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪駅に到着。そして、バスで奈良へ出発!!

修学旅行(一日目)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新幹線内の様子です。

修学旅行(一日目)1

4月17日、9年生が修学旅行に出発しました。
スローガン「楽学協最」
楽しく 学び 協力し 最高の思い出を作ってきてください! 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31