10月29日(火)

画像1 画像1
献立:ジャンバラヤ、卵とコーンのスープ、セルフサラダA、牛乳
 「ジャンバラヤ」のスパイシーな味と、「卵とコーンのスープ」のふんわり卵がマッチしました。どのクラスもしっかり食べていました。「ジャンバラヤ」はアメリカの南部、ルイジアナ州でよく食べられている料理です。

10月25日(金)

画像1 画像1
献立:コッペパン、エビとブロッコリーのクリーム煮、
    ミネラルサラダ、イチゴジャム、コーヒー牛乳
 40周年記念集会の実施に合わせて、ちょっと豪華な給食です。具だくさんで栄養たっぷりのクリーム煮は1年生から6年生まで(先生たちにも)大人気でした。シチューがおいしい季節になりましたね。

10月22日(火)

画像1 画像1
献立:ターメリックライス、タンドリーチキン、
    ブロッコリーソテー、オニオンスープ、牛乳
 色鮮やかな料理は食欲をそそります。「食欲の秋」にふさわしい献立になりました。給食をしっかり食べて2学期も元気に過ごしましょう。

10月17日(木)

画像1 画像1
献立:ご飯、魚のかりんとうがらめ、和風サラダ、なめこの味噌汁、牛乳
 台風一過の穏やかな一日です。「魚のかりんとうがらめ」にはモウカサメというサメを使いました。サメはフカヒレが有名ですが、魚の仲間なのでほかの魚と同じように食べることができます。最近人気の「なめこ」を使った味噌汁も好評でした。

10月11日(金)

画像1 画像1
献立:栗ご飯、ちくわの磯辺揚げ、きゅうりとわかめの酢の物、五目汁、牛乳
 秋の味覚「栗ご飯」の登場です。最近は暑い日が続いていますが、栗ご飯を食べると秋を感じられます。ボリューム満点の磯辺揚げに具だくさんの五目汁と、食欲の秋にうってつけのメニューでした。

10月9日(水)

画像1 画像1
献立:黒砂糖パン、鮭のグラタン、ジュリエンヌスープ、牛乳
 本日のメインは今が旬の鮭を使った手作りのグラタンです。「ジュリエンヌ」は「千切り」という意味です。「千切りスープ」というよりもおいしそうに聞こえるのが不思議ですね。にんじん、たまねぎ、きゃべつなど野菜がたっぷりのスープでした。

10月4日(金)

画像1 画像1
献立:カレーピラフ、チーズポテト、キャベツスープ、牛乳
 カレーピラフとチーズポテトは新メニューです。練馬区内のある学校からレシピを教えてもらいました。富士見台小でも人気メニューになりそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31