12月25日(水)

画像1 画像1
献立:カレーうどん、ちくわの磯辺揚げ、おひたし、牛乳
 今年最後の給食です。冬にうれしい「カレーうどん」の登場です。近くの小学校からレシピを教えてもらい初挑戦しました。さて、明日から冬休みです。ついつい食生活が乱れがちになります。気をつけたいですね。

12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:セレクトバーガー、水菜のスープ、デザート、牛乳
 「フィッシュランチ」(写真上)と「チキンランチ」(同下)から好きな方を選べるセレクト給食を行いました。デザートのゼリーも「りんご」と「オレンジ」の2種類です。(写真はどちらもりんごゼリーです。)セレクトバーガー大好評でした。

12月20日(金)

画像1 画像1
献立:ご飯、鮭の黄金焼き、ゆかり和え、カボチャの味噌汁、牛乳
 明日21日は冬至ということで「カボチャ」を出しました。明日の夜はゆず湯につかってあたたまるのもいいですね。「鮭の黄金焼き」の色の正体はマヨネーズとにんじんおろしです。冬休みまであと2日、元気に登校しましょう!

12月19日(木)

画像1 画像1
献立:エクレアパン、大豆シチュー、野菜ときのこのソテー、牛乳
 毎月19日は「食育の日」です。一段と寒くなった今日はシチューを食べてあたたまりました。初挑戦の「エクレアパン」も好評で、冬の定番メニューになりそうです。

12月13日(金)

画像1 画像1
献立:ご飯、ハンバーグトマトソース、小松菜のソテー、ポテトスープ、牛乳
 トマトソースの「赤」、旬の小松菜の「緑」、コーンとじゃがいもの「黄」が鮮やかです。おいしそうな見た目は食欲をそそりますね。富士見台小は今日から展覧会。その初日にふさわしいメニューになったでしょうか。

12月11日(水)

画像1 画像1
献立:ご飯、ワカサギの南蛮漬け、キャベツ辛子和え、カブのかき玉汁、牛乳
 寒い日が続きます。今日の給食にはこの時期に旬をむかえる「ワカサギ」「キャベツ」「カブ」を出しました。特にかき玉汁が人気でした。しっかり食べて寒さを吹き飛ばしましょう。

12月6日(金)

画像1 画像1
献立:わかめご飯、おでん、野菜と青大豆のごま和え、牛乳
 おでんのおいしい季節です。子どもたちに好きなおでんダネを聞くといろいろな答えが返ってきます。おでんは他の鍋料理と比べると野菜が少なくなりがちです。今日はごま和えを添えていただきました。

12月5日(木)

画像1 画像1
献立:豚ごぼうご飯、揚げワンタンの野菜あんかけ、チーズ、牛乳
 「揚げワンタンの野菜あんかけ」はおよそ1年半ぶりの登場です。初めて食べる人も多かったと思います。サクサクしたワンタンと野菜たっぷりのあんのコンビネーションが絶妙でした。今年度中にもう一度出そうと思いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31