3月20日(木)

画像1 画像1
献立:ジャージャー麺、サイダーポンチ、牛乳
 今年度最後の給食は6年生のリクエストで人気の高かった2品です。他の学年もよく食べていました。来年度もお楽しみに。

3月19日(水)

画像1 画像1
献立:ご飯、鯖の味噌煮、土佐きゅうり、ニラ玉汁、牛乳
 毎月19日は「食育の日」ということで、今が旬のニラを使いました。また、鯖などの青魚は花粉症に効果があると言われています。おいしく食べて花粉症が治まるなら最高ですね。

3月12日(水)

画像1 画像1
献立:コッペパン、シチュー、野菜チップス、くだもの、牛乳
 5年生の献立シリーズ第8弾です。本当は「玄米パン」がイチオシでしたが、今回は訳あってコッペパンを出しました。くだものは「きよみオレンジ」です。

3月7日(金)

画像1 画像1
献立:カレーライス、福神漬け、大根サラダ、牛乳
 今年度最後の交流給食「お別れ給食」でした。1年生から6年生までみんなが大好きなカレーを出しました。朝からいい香りがしていましたね。

3月5日(水)

画像1 画像1
献立:ご飯、ブリの照り焼き、大根の味噌汁、野菜のおひたし、牛乳
 今日も5年生が考えた献立です。バランスのとれた和食の献立になりました。イチオシポイントは「旬の野菜の味そ汁」です。

2月28日(金)

画像1 画像1
献立:ナン、キーマカレー、きゅうりとコーンのサラダ、くだもの、牛乳
 5年生の献立シリーズ第5弾です。鉄板メニューのナンとカレーにカラフルなサラダをあわせて見た目にも気を配っています。イチオシポイントは「色とりどりなところ」です。

2月27日(木)

画像1 画像1
献立:焼き肉丼、ごまドレサラダ、くだもの、牛乳
 5年生の献立シリーズ第4弾です。イチオシポイントはずばり「焼き肉丼」です。野菜もたっぷり入った焼き肉丼はどのクラスでも大人気でした。サラダ・みかんとの組み合わせもいいですね。

2月20日(木)

画像1 画像1
献立:二色豆ご飯、肉野菜炒め、村雲汁、牛乳
 「ささげ」と「青大豆」で「二色豆ご飯」です。もち米を一緒に炊きもちもちした食感を楽しみました。今日は「村雲汁」が人気でした。

2月19日(水)

画像1 画像1
献立:セサミトースト、ボルシチ、きゅうりのマリネ、牛乳
 毎月19日は「食育の日」です。今日は開幕中のソチオリンピックにちなんで代表的なロシア料理「ボルシチ」を出しました。ソチにいる日本の選手たちもボルシチを食べているかもしれませんね。

2月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:エクレアパン、ABCスープ、チーズポテト、牛乳
 溶かしたチョコがあっという間に固まってしまいました。今日の給食は今年度2回目の「エクレアパン」です。そしてスープには「しあわせにんじん」を入れました。(写真右)各クラスに数枚でしたが「見つけたよ!」といううれしい報告を聞くことができました。

2月10日(月)

画像1 画像1
献立:ご飯、ホキのチーズ焼き、じゃがいものスープ、くだもの、牛乳
 今日のくだものは「いよかん」でした。くだものから季節の変化が感じられます。いよかんの旬は1月から4月。春が待ち遠しいですね。

2月7日(金)

画像1 画像1
献立:けんちんうどん、野菜のかき揚げ、チーズ、牛乳
 温かいうどんは寒い時期にうれしい献立ですね。具だくさんの「けんちんうどん」です。そして今日は「かき揚げ」に挑戦しました。手はかかりましたが、サクサクに揚がりおいしくできました。

2月6日(木)

画像1 画像1
献立:ご飯、ぶりの照り焼き、ブロッコリーのおかか和え、味噌汁、牛乳
 5年生が考えた献立シリーズ第2弾です。イチオシポイントは「旬の物をたくさんつかったいろどりのよい給食」です。季節感がありますね。カラフルで見た目もおいしそうな和風献立でした。

1月31日(金)

画像1 画像1
献立:コッペパン、ホワイトシチュー、ほうれん草とベーコンのソテー
    ジャム・マーガリン、牛乳
 5年生が食育の時間に考えた献立を採用しました。主食・副菜・主菜を意識した献立です。イチオシポイントは「野菜をたくさん入れて、栄養バランスをととのえた」ところです。他学年の子どもたちにも好評でした。

1月30日(木)

画像1 画像1
献立:ご飯、鯖の文化干し、富士見台ちゃんこ汁、牛乳
 「富士見台ちゃんこ汁」は新メニューです。ちゃんこ鍋をイメージして味噌仕立ての味に仕上げました。手作りの鶏団子がおいしさを引き立てます。鍋のおいしい季節ですね。

1月23日(木)

画像1 画像1
献立:メープルトースト、カレーポトフ、ツナと大根のサラダ、牛乳
 授業中に教室に入ってきた香りの正体は「カレーポトフ」でした。ポトフはフランスの家庭料理で、大きく切った野菜と肉をやわらかくなるまで煮込むのが特徴です。カレー風味にしておいしくいただきました。

1月22日(水)

画像1 画像1
献立:ご飯、銀ダラの西京焼き、磯香和え、沢煮椀、牛乳
 今日は高級魚「銀ダラ」を西京焼きにしました。身がやわらかく味噌ともマッチしていました。「磯香和え」「沢煮椀」との相性もよかったです。

12月25日(水)

画像1 画像1
献立:カレーうどん、ちくわの磯辺揚げ、おひたし、牛乳
 今年最後の給食です。冬にうれしい「カレーうどん」の登場です。近くの小学校からレシピを教えてもらい初挑戦しました。さて、明日から冬休みです。ついつい食生活が乱れがちになります。気をつけたいですね。

12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:セレクトバーガー、水菜のスープ、デザート、牛乳
 「フィッシュランチ」(写真上)と「チキンランチ」(同下)から好きな方を選べるセレクト給食を行いました。デザートのゼリーも「りんご」と「オレンジ」の2種類です。(写真はどちらもりんごゼリーです。)セレクトバーガー大好評でした。

12月20日(金)

画像1 画像1
献立:ご飯、鮭の黄金焼き、ゆかり和え、カボチャの味噌汁、牛乳
 明日21日は冬至ということで「カボチャ」を出しました。明日の夜はゆず湯につかってあたたまるのもいいですね。「鮭の黄金焼き」の色の正体はマヨネーズとにんじんおろしです。冬休みまであと2日、元気に登校しましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31