第72回卒業式

卒業生保護者の皆様、本日はおめでとうございます。
第72回卒業式を挙行し、153名が卒業しました。卒業生の今後の活躍も期待しています。
画像1 画像1

VR修学旅行3

京都嵐山トロッコ列車、保津川下りを体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

VR修学旅行2

 大仏や東大寺、清水寺など伝統的な建物を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生VR修学旅行

 本日は3・4時間目に、(株)JTB主催のVR修学旅行をしました。画像にて修学旅行の様子をご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業イベント終了

 脱出ゲームの謎解きは終了です。閉会式では、午前中に行った球技大会の表彰も行い、賞状を授与しました。3年生は、思い出に残るイベントになったでしょうか。
 いよいよ来週は卒業式です。立派な卒業式をし「立つ鳥跡を濁さず」巣立っていくことを願っています。
画像1 画像1

脱出ゲームの様子

 グループごとに答えを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生卒業イベント

 午後からは、校舎内を使って「脱出ゲーム」を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業イベント 食事中です

 3年生の卒業イベントは、午後からは黒沢先生が作った問題に班ごとに答えながら、学校内で楽しみます。今は、お弁当中です。食べている場所は、蜜を避けながら、まちまちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生球技大会

 卒業式まで1週間を切りました。本日は、3年生が体育館で球技大会(バスケットボール)を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動部分的実施に向けてのミーティング

 練馬区教育委員会の伝達により、本日から部活動の部分的実施が可能になりました。明日から18時完全下校とし短時間、活動をします。
 本日は、全部活動ミーティングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者会

 本日は、今年度最後の保護者会を行いました。全体会は、密を避けるために各教室でオンライン開催です。
 F組は校長から直接、柏学級でお話させていただきました。作品も展示しています。ご来校の際は、ご覧ください。
 令和2年度も大変お世話になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生リフレッシュランニング

 リフレッシュランニングの目的は、リラックスして走ることも一つです。31名が楽しくリラックスしながら準備運動をし、走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月度リフレッシュランニング

 先週末で定期考査が終了したので、本日よりリフレッシュランニングを始めました。1年生30名、3年生3名が参加し元気に楽しく走りました。

3月度全校朝礼・安全指導

 3月です。本日は、meetによる全校朝礼を行いました。校長先生からは、卒業、進級するにあたり「立つ鳥跡を濁さず」のお話がありました。
 安全指導は、「地震発生時の初期動作をどうとるべきか」PowerPointを用いて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度第2回学校評議員会

 本日は、学校評議員会を開催させていただきました。校長からは、今年度の学校経営の反省を説明し、その後は授業参観、最後にご意見等をいただきました。
 学校評議員の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査3日目

 学年末考査3日目です。1校時は、自習を行い2校時に英語、3校時は数学が行われます。生徒たちには、最後まで気を抜かず頑張ってほしいと思います。1・2年生の英語には、一部マークシート解答が今回から取り入れられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末考査 2日目

 学年末考査の2日目です。1時間目は1・2年生が保健体育の試験・3年生は自習でした。2時間目・社会、3時間目国語です。試験時間をデジタルでで表示している学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

F組生活単元学習

 F組はジャガイモの栽培を始めました。本日は晴天の下、苗を植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査第一日

 今日から3日間、学年末考査です。今日は、1校時音楽(1・2年生)、自習(3年生)、2校時理科、3校時技術家庭科です。総まとめの考査です。生徒たちには頑張り期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 本日は、学校法人自由学園 最高学部 特任教授 成田喜一郎先生をお招きしての校内研究会を行いました。本校が今年度から研究しているESDについて、「ねらいを問い形式にする」「ファシリテーター」「リフレクション」についてご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 1、2年特別時間割始
都学力調査(2)
3/24 5奉仕活動
3/25 修了式
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

PTA

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

学校評価

入学案内

休校期間中の学習支援