午後の授業風景

 午後の授業風景です。今日の午後は、1・2年生がA・B組、3年生がA組で分割授業を行っています。1年生も英語の授業が始まりました。連絡黒板にも工夫されて書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(水)の様子

 分散登校3日目です。教職員は、フェイスシールドをして授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 朝の会の風景

 授業再開2日目です。変則時程での登校が続きます。少人数に分かれてでの登校です。F組の1年生も元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ESD研修会を行いました

 5月28日は午後2時より全教職員で、本校が今年度と来年度研究を進めるEsd(持続可能な開発のための教育)について研修おこないました。講師は、ESDについて造詣が深い成田喜一郎先生にお願いしました。臨時休業中ですが、我々教師の指導法向上を目指して、研究・研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校日の様子

本日から学校が再開しました。本校は、男女別の3グループに分かれての登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン室開放・課題配付日(3年生)です

 雨の中ですが、課題をプリントを取りにきました。進路にむかって、学習に取組ましょう。
画像1 画像1

パソコン室開放・課題配付日(1年生)

 本日は、1年生です。上級生より多い生徒の参加でした。集中して取組んでいます。早く、日常の生活が送れるようになることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は3年生パソコン室開放日・課題配付日(希望した生徒のみ)です

 希望した生徒が、個別に学習しました。また、課題も配付しました。
画像1 画像1

5月11日(月)分散登校日3

 2、3年生は身体が大きくなりました。
画像1 画像1

5月11日(月)分散登校日2

 登校後は、手洗いうがいをします。
画像1 画像1

5月11日(月)は、学年男女別で分散登校日です

F組と1年生女子登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日の配布物準備

 昨日お知らせしましたように、来週11日(月曜日)は、登校日となっています。先生方は、、副教材等の配布物の準備をしています。大きめの袋か鞄をもってきてください。家庭での学習課題も出ます。月曜日は、学年ごとに指定された時間に、個々に学校にきてください。マスクもしっかりつけてきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日英検申し込み

 本日は英語検定(公費)の申し込み日です。久しぶりに3年生の生徒たちに会いました。生徒に会えると、ホットします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の校庭

 生徒たちの姿がない日が続きます。校庭の桜も花びらとなって校庭を舞っています。先週の10日は、紅枝垂れ桜の会が予定されていましたが、できませんでした。来年は、生徒・地域の方々で、安心して桜を楽しみたいです。(紅枝垂桜は、先週10日の写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生教科書配付日です

 本日は雨の中でしたが、新入生へ教科書を配付しました。約190名の新入生が教科書を受け取りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年度 着任式・始業式の様子

 令和2年度の着任式・始業式の様子です。8時30分〜3年生とF組、10時30分〜2年生が行いました。窓、扉を開放し、生徒同士の間隔をあけて実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 3学期終

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

PTA

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

学校評価

入学案内

休校期間中の学習支援