離任式後

 離任式終了後は、2年生と3年生は各学年でお別れの会をしました。当日の懐かしい思い出話で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式

 本日は定期考査終了後に、離任式を行いました。5月に実施できなく、安全対策をとりながら本日、実施次第です。
 離任した8名の教職員が参列し、1、2年生とF組は体育館で1年生は各教室でZOOM視聴しました。
 本校での思い出と、在校生に暖かい励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査 3日目

 今日は、もう3日目最終日です。いまは、自習時間です。これから、社会・理科・保体があります。そして、給食を食べて、午後は離任式です。午前中、テストを頑張り、午後は、この春さられた教職員の方々にお別れを伝えます。2・3年生が体育館に入ります。1年生は、ZOOMで教室から参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査第3回 二日目

 定期考査の2日目です。今日は、これから数学・国語の考査が行われます。教室を換気して行っています。手が少しかじかんでしまいますが、今日も頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査第3回

今日から、定期考査第3回が始まりました。今日の時程は、3年生は、1校時・音楽、2校時・英語、3校時技術家庭です。1・2年生は、2校時の英語のみの受験となります。3年生は、進路決定へ向けて、大事な考査となります。最後まであきらめず、全力投球。残心で見直しをして、ケアレスミスゼロで、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月度朝礼・委員認証式

 本日は朝礼がありました。1、2年生、F組は体育館、3年生は各教室でzoomで行いました。本校は、体育館が広いため間隔を開け、換気をして行っています。
 校長先生からは、「残心」についてのお話がありました。
 続いて表彰です。女子ソフトテニス部、野球部、バドミントン部、剣道部、陸上部、読書感想文コンクール受賞の表彰をしました。
 次に、委員認証式です。後期の委員を生徒会長より、任命してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学年集会

 本日は3年生の授業がありました。4時間目は学年集会です。後期学級委員のあいさつ、後期学年スローガンの発表がありました。スローガンは、「翼」です。これは、みな成長して進路を決定し、大きく羽ばたこうとの意味を込めて決めました。
 その後は、河合進路指導主幹から進路について、須貝学年主任からは、来週からの定期考査について悔いの無いように勉強するようにと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東側トイレが新しくなりました

東側校舎のトイレ1階〜3階の改修工事が終了し、使えるようになりました。自動水栓でとても綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若手教員スキルアップ研修

 本校は週に1度、若手教員を対象としたスキルアップ研修を行っています。本日は、佐藤謙次主任教諭を講師として「人権教育」の研修を行いました。
 画像は、昨今の人権課題について書き出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ESD研究会2

 F組の道徳と本日のレジメです。F組の道徳は、ICTを活用して行っています。
 協議後は、新学習指導要領における評価についての確認を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ESD研究会

 本日は校内研修会の日です。本校は、今年度ESDについて研究を始めています。
 6教科の研究授業があり、音楽は、伝統の和楽器について、体育は男女共習でバレーボールを行いました。
 現在、授業の協議を図っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組の畑

食欲の秋です。F組の畑には、現在、茄子とピーマンが立派に育ちました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12分間走の様子

 今年度はマラソン大会が中止ですが、体力向上の一環として12分間走は実施しています。心身ともつらいですが、乗り越えた先には強い心となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生総合的な学習の時間

 1年生の総合的な学習の時間は、「進路学習」を行いました。1年生から、進路を考えるように学習を積み重ねていきます。
 3年生は、本日より進路に向けての三者面談が始まりました。
 
画像1 画像1

F組国語の様子

 F組国語の授業はは、運動会の交流の感想文と、通常学級の生徒がF組に来て給食を食べる交流給食の感想文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会4

 指導案の一部の一部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会3

 研究授業終了後は、授業の振り返りと今後の展開について確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会2

 理科、社会、数学の様子です。
 理科は、プラスチックの効率的な利用法について、社会は差別をなくそうです。生徒が調べた内容を発表しました。
 数学は、表を分析して「働きがいも経済成長も」につなげていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回校内研修会

 本日は、研究授業日でした。ESDについて研究授業を行い、協議会では授業改善について話し合いをしました。
 家庭と英語の様子です。家庭は、衣製塚角自立を通して「質の高い教育」について行いました。英語は、「人や国の不平等をなくそう」を関連するゴールに位置付けて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 本日の9時からは、2年CDE組の歯科検診がありました。歯は、とても大切です。きちんと毎日、歯を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 3学期終

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

PTA

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

学校評価

入学案内

休校期間中の学習支援