第74回運動会1

 朝方は雨が降ったため、教職員生徒で校庭の整備をしました。生徒は、自主的に手伝ってくれました。得点にならないことも全力で行う!流石、中中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空とにらめっこです

 午前中は、2年生・1年生の学年別運動会ができませんでした。午後に予定している3年生の部ができるかどうか、空模様を見ながら準備をしています。校庭の水たまりの水を取り除いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後練習

 今日の放課後は、1年生と3年生が場所を分けて、学年練習に取り組んでいます。
時間は、30分間でした。大繩とびが随分上手になりました。本校のグランドが広いのでありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習

 本日の6時間目は、運動会全体練習がありました。今年度は、1度だけの実施です。当日は、開閉会式も縮小して行います。本時は、中中体操と動きの確認をしました。天候に恵まれ実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習期間(始)

 本日より、6月4日(金)まで教育実習を3名が行います。英語、理科、数学です。写真は、服務規律の研修をしています。3週間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

運動会放課後練習

 本日より、運動会に向けての放課後練習が始まりました。2、3年生が大縄跳びの練習をしています。クラスでどのようにしたら跳べるか確認をしながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習が始まりました。

 今日から運動会練習が始まりました。1・2時間目は1年生です。5・6時間目は3年生です。1年生は、中学校での大きな行事を初めて体験します。コロナに負けないように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月度安全指導

 5月の安全指導は、西門からの交通安全について行いました。歩道は物理的に狭いですが、道路にはみ出さずに歩き、車に気をつけて登下校するようの指導がありました。

卓球部表彰

 卓球部は、連休中に行われた都大会で女子団体戦第3位(区部)に輝きました。おめでとうございます。これからもさらに活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月度全校朝礼

 本日は、広い校庭で全校朝礼を行いました。校長からは、心のふれあい相談員の紹介とマイステップアップルームの概要について説明がありました。
 その後、コロナ禍で大変ですが、今後の見通しと皆さんが社会人になってからの経済展望についてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の午前中は、休み明け復習確認テストです

 今日の午前中は、休み明け復習確認テストです。本校では、1学期の中間考査ではなく、連休中も学習習慣をもってほしいと考え、休み明けの復習テストを実施しています。1年生は、初めての定期考査になります。受け方も習得してくれるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

 本日は、身体計測を順番に行っています。密にならないように、間隔をとって計測しています。
画像1 画像1

SDGs(多様性について)学習会

 本日は、東京都人権啓発センター様、認定特定非営利活動法人Rebit様をお招きして、性に関する多様性について学習しました。
 動画を見せていただいたり、大変わかりやすく具体的なご講演いただき性の多様性について奥深く理解することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生保護者会・部活動保護者会

 午後は、1年生保護者会です。本校は体育館が広いので、できるだけ間隔をとり、校長から日頃の生徒の様子、1学年教員から生活の決まりと各教科の評価・評定について説明させていただきました。
 午後3時からは部活動保護者会です。全体会はmeetで行い、各部ごとに教室で行いました。保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただきありがごうざいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室2

 第2部の参加者は、学校評議員の皆様とPTA役員の方に限らせていただきました。子供をもつ保護者の立場から子供たちのスマートフォンの使い方について遠藤先生に質問をし、アドバイスをいただきました。遠藤美季様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

 本日は、情報モラルサイトエンジェルアイズ 代表 遠藤 美季様をお招きして「SNSの安全な使い方と危険性」についてご講演をいただきました。様々なアプリケーションを例にあげていただき、とてもわかりやすかったです。
 途中からリモートで、ガンホー様にもご出演いただきスマートフォンの安全な使いかたについてご教示いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい週間

 4月20日(火)から、担任と生徒一人一人が面談をするふれあい週間を実施しています。新年度になり、学校生活で変わったことや悩み事がないかを話しています。
画像1 画像1

令和3年度前期委員認証式

 本日は、委員認証式を行いました。前期の大切なスタートでの委員となります。中村中をさらに発展させることができるよう、委員の皆さんに期待をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック・パラリンピック教育講演会

 本日は、一般社団法人カルティベータ代表 スポーツ文化ジャーナリスト宮嶋泰子様をお招きしての講演会を開催しました。宮嶋様からは、本校の研究テーマであるSDGsにおける「多様性」についてご講演がありました。特に目標の5番であるジェンダー平等を実現しようとのご講演です。
 世界には様々な方がいらしたり文化の違い等がありますが、男女平等であり全世界の人々が一つになることの大切さを教えていただきました。
 宮嶋泰子様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式の様子

 本日は、離任式がありました。異動した教職員7名が来校し、最後のあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内