定期考査 1学期期末考査 第一日

 今日から定期考査・1学期期末考査第一日目です。1時間目は学活・自習、2時間目数学・3時間目が社会です。さあ、生徒の皆さん頑張りましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

F組移動教室保護者会

 本日は、F組移動教室保護者会がありました。残念ながら移動教室は、新型コロナウイルス感染症防止対策により延期となりましたが、秋に実施できるように進めてまいります。
 保護者の皆様、本日はご足労いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度生徒総会

 本日は、生徒総会がありました。全ての議案が承認されましたので、中村中をさらに発展させてくれることでしょう。
 生徒会役員、委員長の皆さん、これからも期待しています。中中生一人一人が自分事のようにとらえ、何ができるか考えて行動していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 漢字検定

本日は、漢字検定日です。受検している生徒は頑張っています。
画像1 画像1

第1回進路説明会

 本日は、生徒対象に第1回進路説明会を行いました。進路についての心構えや自分に合った学習方法を話しました。その他の内容は、お子様が持っている資料をご参照ください。
 保護者の皆様へ
 進路説明会の資料等は、明日以降ホームページに掲載します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年次教諭研究授業3

 本日は、特別支援学級F組小池 勲教諭の体育(バスケットボール)、有賀海斗教諭の数学の研究授業がありました。 
 体育はチームプレーを上手く行うためには?数学はお金の学習をし、買い物を上手にするためにはどのようにしたらよいか?をねらいとしました。
 昨日に続き、練馬区教育委員会教育アドバイザー赤木 宏行先生にご来校いただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年次教諭研究授業2

 本日は、練馬区教育委員会赤木宏行教育アドバイザーにご来校いただき、西川 樂教諭(技術)の研究授業をご指導いただきました。
 本校は、先週から研究授業が目白押しです。教員の授業力向上を図っております。
画像1 画像1

6月度朝礼

 今月の朝礼は、校長先生と生徒会役員によるパネルディスカッション方式で行いました。テーマは、「オリンピック・パラリンピック」の開催についてです。
 開催するべきか開催しないべきかの意見を生徒会役員に聞き、理由も述べてもらいました。
 正確な答えはありませんが、6月の学校だよりに書かれている「自分事として考える」ことをねらいとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年次教諭研究授業

 本日は、練馬区教育委員会教育アドバイザー中山徹先生をお招きして、1年次教諭の研究授業を行いました。2時間目は社会科 居山 力教諭が地理を、3時間目は理科 山田紗也教諭が化学を行いました。中山教育アドバイザーから今後の授業力向上ために、指導助言をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業3

 本日は、教育実習期間最終日です。理科の教育実習生が研究授業を行いました。本時は、生物の分類表の作成です。初々しい姿で、一生懸命生徒の意欲を引出そうと努力していました。
画像1 画像1

研究日

本日は、F組(道徳)3A(家庭)3D(理科)3E(家庭)2A(英語)の研究授業を行いました。今年度は、リフレクション、ファシリテーターの確立を課題として研究を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉委員会開催

 今日の放課後は、生徒会の一斉委員会があります。異学年での交流は、控えているところですが、生徒総会も近く一斉委員会を開催せざる得ません。そこで、一部の委員会では、写真のようにタブレットを活用し、全員前を向いて委員会の話合いを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月SDGs月間 テーマ「健康と平和」

6月はSDGs月間を設定しています。テーマ「健康と平和」です。全教室と学年ごとの廊下に、テーマを掲示しています。
画像1 画像1

教育実習生研究授業2

 本日の2時間目は、数学の教育実習生による研究授業でした。ICTを使いながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業

本日5校時目は、1年C組で英語の教育実習生による研究授業がありました。3週間学んだことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語検定

 本日は、英語検定日です。全校で155名の生徒が受検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 本日は地震による避難訓練を行いました。校庭への非難は久し振りです。次回は、もっと素早く行動できるようになるとよいですね。
画像1 画像1

運動会7

 今年度は、団体種目と学年種目のみの実施したが、限られた条件の中でよく頑張りました。
 また、保護者・地域の皆様にはご参観していただくことができず、大変残念でもありました。早くコロナが終息してくれることを願うばかりです。

運動会6

 優勝3年E組 2年B組 1年C組 
 準優勝3年A組 2年B組 1年C組でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

 今年から生徒会種目は新しくなりました。バット回し、身体接触の無い二人三脚、風船割、卓球ボール運びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内