体力テスト

 本日は、体力テストを行いました。昨年度は、実施できなかったので2年振りの実施です。どのような体力課題が出てくるのか楽しみです。
 写真は、反復横跳び、立ち幅跳び、握力を計測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副籍交流出前授業

 本日は1年生に、都立大泉特別支援学校から出前授業として、小久保聡子先生が来校され、副籍交流についてご講演いただきました。大変分かりやすく、有意義なお話でした。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生SDGs発表会2

 月曜日からの続きです。本日は8番からの発表です。発表はmeetで聞き、タブレットでアンケートに答えています。
 練馬区教育委員会 指導主事 都丸 裕貴先生が見学に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳授業2

 プールサイドでは、校長、体育科教諭から安全を第一に事故の無いように行いましょうとお話がありました。
画像1 画像1

水泳授業1

 本日より体育の授業では、水泳が始まりました。コロナ禍なので、準備運動は体育館、武道場に分かれて行い、プールに移動して入水します。
 1時間目なので安全面での注意等を指導してから、泳ぎ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年度第1回学校評議員会

 本日は、令和3年度第1回学校評議員会がありました。学校経営方針を説明させていただき、授業参観、給食試食をしていただきました。
 学校評議員の皆様から、貴重なご意見をたくさんいただきました。ありがとうございます。
 本校は、学校評議員、PTA役員、保護者、地域の皆様に支えられて教育活動を行っています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食です

 今日の給食は、ハッシュドポーク、ビーンズサラダ、さくらんぼでした。ハッシュドポークは、とても温かく具がたっぷりで満腹なりました。満腹になりながら食べる、ビーンズサラダは、ビタミンたっぷり感を感じました。今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業

 6月23日(水)は、学校法人自由学園特任教授 成田喜一郎先生、練馬区教育委員会指導主事 市川朋基先生をお招きして、校内研究授業を行いました。成田先生からは、ねらいを疑問形にする意義、リフレクション、ファシリテーターの大事な点、市川先生からは、指導案作成の再確認をご指導いただきました。
 1月28日の発表に向けて、再確認することのできた有意義な校内研究会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生SDGs発表会

 本日の2年生総合的な学習の時間では、SDGs発表会を行いました。発表班は視聴覚室で、その他の班は各教室でタブレットを使用してmeetで発表を聞きました。どの班の発表も熱心に調べたことを発表することできました。
 17のゴールごとに班分けをしていますので、他のゴールの班の発表は木曜日になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査 第三日目 です

 今日は、1時間目・学級活動(自習)、2時間目・国語、3時間目・理科、4時間目・技術家庭です。最後まで、集中して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組 朝の学習

 F組の生徒たちは、試験にかかわらず、毎朝各自で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査 第二日目

 二日目は、1校時・学活(自習)、2校時・英語、3校時・音楽、4校時・保険体育です。下校時刻予定は、12時15分です。明日は、給食があります。生徒それぞれ、工夫して、学習してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査 1学期期末考査 第一日

 今日から定期考査・1学期期末考査第一日目です。1時間目は学活・自習、2時間目数学・3時間目が社会です。さあ、生徒の皆さん頑張りましょう
画像1 画像1
画像2 画像2

F組移動教室保護者会

 本日は、F組移動教室保護者会がありました。残念ながら移動教室は、新型コロナウイルス感染症防止対策により延期となりましたが、秋に実施できるように進めてまいります。
 保護者の皆様、本日はご足労いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度生徒総会

 本日は、生徒総会がありました。全ての議案が承認されましたので、中村中をさらに発展させてくれることでしょう。
 生徒会役員、委員長の皆さん、これからも期待しています。中中生一人一人が自分事のようにとらえ、何ができるか考えて行動していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 漢字検定

本日は、漢字検定日です。受検している生徒は頑張っています。
画像1 画像1

第1回進路説明会

 本日は、生徒対象に第1回進路説明会を行いました。進路についての心構えや自分に合った学習方法を話しました。その他の内容は、お子様が持っている資料をご参照ください。
 保護者の皆様へ
 進路説明会の資料等は、明日以降ホームページに掲載します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年次教諭研究授業3

 本日は、特別支援学級F組小池 勲教諭の体育(バスケットボール)、有賀海斗教諭の数学の研究授業がありました。 
 体育はチームプレーを上手く行うためには?数学はお金の学習をし、買い物を上手にするためにはどのようにしたらよいか?をねらいとしました。
 昨日に続き、練馬区教育委員会教育アドバイザー赤木 宏行先生にご来校いただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年次教諭研究授業2

 本日は、練馬区教育委員会赤木宏行教育アドバイザーにご来校いただき、西川 樂教諭(技術)の研究授業をご指導いただきました。
 本校は、先週から研究授業が目白押しです。教員の授業力向上を図っております。
画像1 画像1

6月度朝礼

 今月の朝礼は、校長先生と生徒会役員によるパネルディスカッション方式で行いました。テーマは、「オリンピック・パラリンピック」の開催についてです。
 開催するべきか開催しないべきかの意見を生徒会役員に聞き、理由も述べてもらいました。
 正確な答えはありませんが、6月の学校だよりに書かれている「自分事として考える」ことをねらいとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学校評価

進路

入学案内