体育健康教育推進校(外部人材を活用しての授業)3

 1月25日(水)〜31日(火)まで1年生とF組は各クラス2時間、2年生は各クラス1時間、外部人材を活用してのタグラグビー授業を実施しました。本日、発行の学校だよりにも掲載しています。ご一読ください。現在は保健体育の教員が継続して校庭で指導しています。
 令和5年度も外部人材を活用したタグラグビーの授業を実施しますので、よろしくお願いいたします。

第2回校区別協議会

 本日は中村小学校で、中村小学校、中村西小学校、中村中学校の三校で中村地区校区別協議会を行いました。中村小学校児童の授業を参観し、三校で小中一貫についての協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育健康教育推進校(外部人材を活用しての授業)2

 授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育健康教育推進校(外部人材を活用しての授業)

 本校は令和4・5年度と、東京都教育委員会より体育健康教育推進校としての指定を受け、体育の研究をしております。研究取組内容は、外部人材の活用、端末一人1台の活用です。
 本日より体育では、タグラグビーを始めました。外部人材(ゲストティーチャー)は、練馬区ラグビー協会所属の後藤 嘉志様、元女子ラグビー日本代表小西 想羅様です。
 初日はパス練習、パス回しを中心に行い、寒い中沢山の汗をかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー同好会

 令和5年1月からラグビー同好会を新設し、毎週火曜日に校庭で活動しています。主に2年生7名の生徒が参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回練馬区立中学校連合ダンス発表会

 3年ぶりの開催でした。本校は2年D組が代表で出場しました。
 テーマは、「サバンナ」です。サバンナの中で逃げるライオン。勇敢なライオンが人類と戦いに挑む。勝つのは…
 これまで練習してきた成果を発表することできました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

F組

 早いもので、1月も下旬に差し掛かってきました。その中F組は、百人一首大会の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験3

 職場体験2日目です。事業所の皆様、ご指導いただきありがとうございます。写真は、中村北の魚又さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験2

 保育園、動物病院での体験の様子です。上の写真は、子どもたちの遊具を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験(1年生)1日目

 本日よりコロナ禍で実施が出来なかった職場体験が3年振りに始まりました。地域の事業所の皆様、この度は、職場体験をお引受けいただきありがとうございます。
 早速、MYCさんでの体験の様子をアップさせていただきます。中村中学校内で体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語検定

本日、希望生徒は英語検定を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG8

 行きもそうですが、帰りもゆりかもめに乗って練馬駅まで帰ってきました。
 午後4時30分に練馬駅で全員、解散しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG7

 午後の学習が始まりました。
画像1 画像1

TGG6

 ランチタイム後は、英語から離れてくつろいでいます。まもなく、午後の学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG5

 ランチタイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG4

 それぞれのブースで学習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG3

 2年生は中級を学習します。1年次は初級の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG2

 予定通りに到着しました。クラス集合写真撮影をし、諸連絡等を済ませて班ごとに体験学習をします。
画像1 画像1

TGG1

 2年生は練馬駅でチェックを受け、東京グローバルゲートウェイへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展示

 係生徒が冬休み期間中に書いた書初めを、各教室で展示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

いじめ防止基本方針