9月16日土 陸上競技大会

16日土曜日は、連合陸上競技大会でした。今年度より、土曜日開催となりました。日差しがまだまだ厳しく、とても蒸し暑い中、選手たちは、練馬総合運動場陸上競技場で頑張りました。総合6位で、入賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中間考査 2日目終了

 2日目の考査は、自習の時間のあと、理科・英語・国語でした。生徒たちは、集中して行っていました。気持ちを楽にして、給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期中間考査第一日

 今日から2日間、中間考査です。夏休み明け2週間ですが、1学期の期末考査後からの学習から範囲となります。1時間目は、自習の時間でした。2時間目は社会科で、3時間目は数学です。頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

立会演説会&生徒会役員選挙

10月からの新生徒会役員を決めるため、9月11日(月)6校時に立会演説会及び投票が行われました。生徒たちは選挙公報を手に、真剣に立候補者の演説を聞き、先日の応援演説と重ね合わせて考えながら投票を行っていました。
12人の立候補者は全員、原稿を見ずに堂々と演説を行い、中村中生徒会への熱い思いと当選した暁にやり遂げたい抱負を述べていました。
いよいよ新役員が決まります!6月末から準備してきた選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域祭礼

4年ぶりに行われた地域祭礼に、中中生も御神輿の担ぎ手として参加しました。
青空が広がった10日(日)、町内会や同好会などの方々に交じって、中中生40名余りのメンバーが地域巡行に参加。元気なかけ声と共に、力強く地域を巡りました。所々にある休憩所では、ジュースやお菓子、フルーツ等もたくさん用意され、お昼には豪華なお弁当もいただきました。沿道では家々の窓やベランダから応援する姿もあり、地域が熱気に包まれた一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

画像1 画像1
小学校6年生保護者を対象とした学校選択のための説明会が、9月9日(金)午後2時より行われました。中村小学校、中村西小学校をはじめ近隣の小学校9校から、134家庭の保護者の方々がご参加くださいました。教員による中村中学校の説明の後、生徒会役員3名による「中村中の1年間」をスライドショーにより紹介するコーナーもあり、大変好評でした。
全体会の後には、校内巡りツアーも行われ、校内施設を熱心に見られるお姿が見られました。ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。

がん教育

現在、日本人の2人に1人が患っている「がん」について、正しい知識を身につけるために「がん教育」が行われました。日本大学医学部附属板橋病院で小児外科医を務める星 玲奈氏をお迎えし、2年生を対象に講演をしていただきました。
お話の中では、がんの原因となるものについての説明や、早期発見することで9割が助かることなどをお聞きし、むやみに怖がるのではなく、まずは自分事としてしっかり捉えることが大切であると気付かされました。生活習慣を見直したり、がん検診を受けたりすることが大事であると肝に銘じておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

パラアスリートによる授業

本校では令和4,5年度体育健康教育推進校として研究を進めているところですが、その一環として、本日は車イスラグビーの池崎大輔氏をお招きし、特別授業が行われました。
講演では、ご自身の体験および車イスラグビーとの出会いを通し、いろんなことに挑戦することが大切であること、そして夢や目標が決まったら簡単にあきらめずにやり遂げること、と熱いメッセージを生徒に送っていただきました。
実技の体験では、初めて触れる競技用車イスの操作、ぶつかった時の大きな衝撃に驚きながらも、生徒たちははじけるような笑顔で車イスラグビーに挑戦していました。
最後に、全学年に記念の色紙をしたためていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語4技能検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生が英語の4技能検定にチャレンジしています。画面と音声に従って、自分の解答をヘッドセットのマイクを使って記憶させます。各自初めてですが、スムーズにこなしています。

生徒会選挙応援演説

画像1 画像1
9月4日(月)生徒朝礼において、生徒会役員選挙の応援演説が行われました。従来は立ち会い演説会の際に行われていた応援演説ですが、今回は立候補者多数ということで時間の関係もあり、応援演説のみを本日行いました。演説者には3年生の生徒も多く、今後の中村中を担う後輩たちを応援する姿勢が伝わってきました。また、どの演説者も何も原稿を見ずに、堂々と自分の言葉で述べていた姿が大変立派でした。11日には立ち会い演説会本番を迎えます。立候補者の皆さん、頑張ってください。

2学期始業式

画像1 画像1
 42日間の夏休みを終え、本日から第2学期が始まりました。始業式では、校歌の元気な歌声が体育館に響き渡りました。今学期は合唱コンクールがあるので、これから益々歌唱力を磨いていきましょう。夏休み中に活躍した部活動の表彰もたくさんありました。
 放課後は早速いろいろな活動が始動。合唱コンクール実行委員会、生徒会選挙の応援演説リハーサル、選挙管理委員会と盛りだくさん。素敵な選挙ポスターも出来上がりました。今学期も中中生の活躍が楽しみです。

夏季学習教室

夏休みに入り、猛暑続きの毎日ですが、生徒の皆さんは元気に過ごしているでしょうか。学校では、三者面談と並行して、夏季学習教室を開催しています。学年ごとに分かれた教室で、学年教員のみならず、講師の先生および地域からも学習支援員をお呼びし、個別対応で指導に当たっています。参加者は暑さも吹き飛ばし、真剣に受講中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ13

画像1 画像1
画像2 画像2
あっという間に最終日です。7時から朝食です。この後、8時40分からキャンプのまとめになります。

イングリッシュキャンプ11

夕食後は、アクティブの一つで2日間練習してきたダンス等を披露します。とっても、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ11

 午後のアクティブが終了し、2日目の夕食です
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュキャンプ9

午後のアクティブの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

イングリッシュキャンプ9

 昼食は、うどんです。足りない生徒のためにご飯もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ8

 午前中は、まだ日が高く昇らないうちにグランドで、参加者全員で楽しみました。その後、体育館と海辺に行くチームに分かれて、それぞれにチームでのゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ7

 イングリッシュキャンプ2日目です。7時から、以前のバイキング形式にもどった朝食を頂きました。8時15分から、午前のアクティブが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ6

 予定では、キャンプファイヤーの時間ですが、明日も天気が良いようなので、キャンプファイヤーは明日行います。この時間は、自由時間とお風呂の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 入学説明会
百人一首大会(2年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/15 一斉委員会
2/16 事前検診(2年)
百人一首大会(1年)

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

推し献立レシピ

行事予定表

証明書

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

年間指導計画

学校評価

きまり・校則

研究発表会

いじめ防止基本方針