7月31日の給食です

 きょうの献立は、夏野菜カレーとサイダーゼリーでした。夏野菜が豊富に入ったカレーは、とてもおいしく頂きました。サイダーぜりーは、シュワシュワ感がありました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日の給食です

 今日の献立は、ジューシー・ゴーヤチャンプルー・もずくのスープでした。ジューシーとは、ひじき・豚肉・こんにゃく・人参等々が入っていて、ひじきご飯風です。ゴーヤチャンプルーも暑い季節にとてもおいしい感じられる献立です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日の給食です

 今日の献立は、マーボー茄子豆腐丼と春雨スープでした。梅雨がなかなかあけず、気温が低い日もありますが、麻婆になすが入り夏バテ防止です。美味しく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日の給食です

 今日の献立は、小松菜チャーハン・タンドリーチキン・ニラともやしのスープでした。タンドリーチキンは、カレー粉をまぶして焼かれていて、大変香ばしいです。小松菜チャーハンにもニンジンや豚肉が入り、ボリュームがありました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日の給食です

 今日の献立は、ガパオライス・わかめと豆腐のスープでした。ガパオライスとは、「バジル炒めご飯」のことだそうで、ひき肉とパプリカがバジルで炒められていて、それをごはんにかけて食べます。タイ料理だそうですが、味にクセもなく美味しく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日の給食です

 今日の献立は、シーフードピラフ・小松菜とジャガイモのソテー・夏野菜のミネストローネでした。ボリュームもあり、おなかもいっぱいになりました。三品とも手がかかっていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日の給食です

 今日の献立は、イワシのかば焼き・玉ねぎの味噌汁でした。今日は、土用の丑の日ですが、ウナギは当然出せません。最近は、サンマも不漁で高騰しています。そのような状況で、今日のかば焼きはイワシです。肉厚で味もよく、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日の給食です

 今日の献立は、焼き肉丼・チンゲン菜のすまし汁でした。焼き肉丼は、ピリ辛味で野菜も豊富に入っています。チンゲン菜のすまし汁も、やはりチンゲン菜以外の根菜類も入り、栄養バランスよい献立でした。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日の給食です

 今日の献立は、ピザトースト・冬瓜のスープ・じゃがいものスパイシーソースでした。今日の献立は、ボリュームがありました。じゃがいものスパイシーソースは、ピリ辛で食が進みます。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日の給食です

 今日の献立は、なすみそ丼、白玉スープ、冷凍リンゴでした。
 なすみそ丼は、白米とマッチングしてボリュームたっぷりでした。白玉スープも満腹感で一杯です。今日もおいしく食べました。ごちそう様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日の給食です

 今日の献立は、鶏飯・大学芋・トウモロコシでした。鶏飯は、コメントに書かれているように鹿児島県奄美地方の料理だそうです。トウモロコシは、夏の食材で甘かったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日の給食です

 今日の献立は、スパゲッティラタトュイユ・スパニッシュオムレツでした。スパゲッティラタトゥイユには、夏野菜のなすやズッキーニが豊富に入り、味もよく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日の給食です。

今日の献立は、高菜チャーハン・おびでん・タイピーエンでした。九州地方では、大雨で甚大な被害がでています。その九州、熊本・宮崎の郷土料理で、おびでんがでました。初めての献立ですが、おびでんは、さつま揚げにみそが混ぜられているような感じでとてもおいしかったです。早く、梅雨が明けてくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日の給食です

 今日の献立は、麦ごはん・豚汁・サバの文化干しでした。
 サバは、塩味がとてもおいしく豚汁も野菜たっぷりで栄養満点です。おいしくいただきました。ごちそう様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日の給食です

 今日の献立は、麺、スープ、切干ナムル、牛乳でした。
 中中ランチ通信に記載のとおり、薄味で野菜たっぷりの栄養満点のラーメンでした。今日もおいしくいただきました。ごちそう様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日の給食です

 今日の献立は、ちらし寿司・さわらの西京焼き・短冊汁でした。七夕にちなんだ給食の献立です。ちらし寿司の人参は、星形に形が整えられています。さわらの西京焼きも焼き具合もほどよく、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の給食です

 今日の献立は、のらぼうめし・鶏肉のレモン煮・かぼちゃの味噌汁でした。のらぼうめしは、新しい献立です。キビや梅に小松菜が入っています。飢饉時の食事とレポートにありますが、さっぱりとした味で、とても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の給食です

 今日の献立は、豆わかご飯・がめ煮・冷凍みかんでした。コメントプリントであるように、「がめ煮」とは「筑前煮」のことです。ご飯も進みます。冷凍みかんは、この時期にうってつけの献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日の給食です

 今日の献立は、きな粉揚げパン・夏野菜炒め・ABCスープでした。きなこ揚げパンは、生徒たちにも一番人気の献立です。夏野菜炒めもズッキーニやパプリカ・ベーコンが入り、オリーブオイルで混ぜられています。おいしく頂きまhした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日の給食です

 今日の献立は、タコご飯・厚揚げと冬瓜のうま煮・七月汁でした。タコご飯は、名称どおりタコがご飯に混ぜられています。醤油味で味付けられています。冬瓜のうま煮も厚揚げ・冬瓜・タケノコ・豚肉・インゲン・人参が入り、栄養価も高いです。今日からお皿が3皿になり、品数も増えました。以前の給食に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 3学期終

お知らせ

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

PTA

行事予定表

学校経営方針

学力向上計画

課題改善カリキュラム

学校評価

入学案内

休校期間中の学習支援