3年〜人権課題 LGBTを考えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もし家族の誰かから、『自分はLGBTだ』と打ち明けられたら、どんな言葉をかけますか」。
※LGBT:セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称の1つ

13日午前/体育館

【人権啓発ショートムービー「りんごの色〜LGBTを知っていますか?〜」】を見た後に、社会科の教員が、3年生の生徒たちに問いかけます。【写真上】

そして、全クラスの生徒がバランスよく入った、8人のグループごとに、意見を出し合い、まとめていきます。【写真中】

「特別なこととは思わないで、今まで通りに接する」
「最初は受け入れにくいかもしれないが、徐々に向き合っていきたい」
「女らしさや男らしさということについて、考え方を変える必要がある」

という考えが出てくるとともに、「自分にとっては考えるのが難しいテーマだ」と感想を話す生徒もいました。

開二中は、東京都の人権尊重教育推進校です。

1年生:「聞こえの学習」など
2年生:「車いす体験」、「ボランティア学習」、
    「ハンセン病をテーマにした道徳授業」など
3年生: 国際理解学習など

3年生は、中学校生活を通して、様々な人権課題を学び、考えてきました。社会に出て、人権課題に直面したとき、考えるヒントになることでしょう。

【卒業まであと4日・・・】

追伸:体育館を出てプールを見てみると、2羽の鴨がプールを泳いでいました【写真下】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽・動画

小中一貫教育

難聴学級だより