1年生:タブレットを活用した数学の統計授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学で、5日間に渡り、タブレットを使ってデータの分析をする授業を行いました。

テーマ決め、データ集め(フォーム機能)、表計算ソフトを使っての分析(スプレットシート機能)を経験する機会となりました。

まだタブレットの入力に慣れていない人、パソコンが得意な人さまざまですが、班で学び合いながら、それぞれシートを作成し、班ごとに発表しました。

<各クラスのナンバーワンテーマは以下>
A組6班:1月から読んだマンガの冊数
B組1班:目をつぶって、一本足で立てる時間
C組4班:通学時間
C組5班:まばたきをしないでいられる時間
D組6班:まばたきをしないでいられる時間

今回の学習で、「タブレットを使って関数を入力するのは大変だったけど、今後、データの量が多くなったときには、大変便利な機能だと気づいた。」「これから使ってみたい。」という意見がでました。

【写真上】一つの班が発表をしているところです。
【写真中】度数分布表だけでなく、代表値や散らばり、ヒストグラム、度数折れ線など、様々な角度から説明をしました。
【写真下】発表を聞いた後、各班のアンケートに答えていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

音楽・動画

小中一貫教育

難聴学級だより