1年〜1分間スピーチ、思いやり宣言、学級目標、避難訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
<中学校生活5日目>

1 思いやり宣言指導
2 自己紹介1分間スピーチ
3 学級目標
4 すごろくトーク(エンカウンター)
給食
5 授業
6 授業

13日(火)の時間割です。

【思いやり宣言】
開二中の生徒会が作成し、代々引き継がれている伝統です。
その中には、「相手を『嫌い』と思う前に、まずは『好き』を探します」など、10個の条文が書かれています。その宣言について、確認をしました。

【自己紹介1分間スピーチ】
各クラス、クラスメイトの前に立って、全員が自己紹介スピーチを行いました。

「アニメや、マンガが好きで、特に○○というアニメが好きです」と話す生徒がいると、同じアニメが好きな生徒から、「私も!」の声があがります。他にも得意なスポーツ、音楽、ダンス、伝統芸能など、得意なこと好きなことについて熱く語っていました。「先生、もう一回やりたいです」なかには、スピーチのおかわりをする生徒も。

「スピーチで共通の趣味がある友達がいることを知ることができました。友達ができました!」そんな感想を話す生徒もいました。

【学級目標決め】
1限目に勉強した「開二中思いやり宣言」を受け、クラスの目標を決めました。班ごとに目標を考え、各班の意見を聞きながら、クラスの目標を決めます。担任の先生の名前を、1文字ずつ頭文字にして、目標にしているクラスもありました。【写真上】

【避難訓練】
6時間目の終了間際、地震を想定した避難訓練が行われました。放送による指示で、全員が机の下にもぐります。密集を避けるため、校庭への避難はできませんが、静かに机の下へ避難できていました。1年生のみ、避難経路を確認しながら体育館に移動しました。静かに行動できていました。立派です。【写真下:机の下に非難する1年生】

今日19日から3週目が始まります。
部活動も正式入部ができるようになります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30