離任式〜「開二中の良いところは・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後

離任式が行われました。

ディスタンスを保つため、例年とは異なり、2・3年生のみの参加になりました。

旧3年担任・バドミントン部の顧問だった先生へは、
「先生に教わったのは、バドミントンのことだけではなく、礼儀です。教わったことを、下級生に伝え、伝統にしていきたいです。」

栄養士さんへは、
「私は、キノコが食べられませんでした。しかし、細かく刻んで春巻きなどに入れてくれました。そのおかげで、自然とキノコが食べられるようになりました。」

と代表生徒から感謝が伝えられました。

先生たちからは、

「開二中の良いところを3つ話します。1つ目はあいさつ。みなさんはとてもあいさつが立派にできています。開二中にいたころ、短時間で、廊下で3回すれ違った生徒がいました。3回とも元気にあいさつしてくれました。2つ目は掃除。掃除を良くやっている学校です。勉強したいなと思える環境にしていきましょう。3つめは、優しさ。友達が困っていたら手を差しのべる生徒が多くいます。」(旧3年担任・バドミントン部顧問)

「今は小学校で働いています。小1の児童たちは、牛乳パックを開くことに四苦八苦しています。そういうとき開二中の生徒を思い出し、『小学校6年間の成長はすごい、中学校3年間の成長もすごい』と感じています。」(栄養士さん)

などの言葉が送られました。

開二中のために、6年間。
ありがとうございました。

【写真上】代表生徒からお礼の手紙が読まれます。ディスタンスをしっかりとって。

【写真中】退場時、2年生からもお礼の手紙が渡されました。

【写真下】離任された先生の話を聞く生徒たち。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30