2年生:スケアード・ストレイトを見た感想

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真上>大型車が曲がるときの内輪差(前輪と後輪の軌道の違い)の怖さを説明するスタントマン

<写真中>交通安全を訴える練馬警察署の警察官。特に自転車の事故について、丁寧なお話をしてくださいました。

<写真下>配布された「自転車の正しい乗り方」のパンフレットを見ながら警察の人のお話を聞く生徒たち

スケアード・ストレイトで、プロのスタントマン迫真の演技練馬警察署の人のお話お話を聞き、自転車事故をはじめ、交通事故の怖さを目の当たりにした2年生の生徒たち。様々な感想が寄せられました。そのいくつかをご紹介します。

〇スタントマンによる事故の再現を見て、改めて事故の怖さを知った。「事故を起こせば自分も相手もその関係者も不幸になる」ことを心に留めておきたいと思った。

〇私は自転車で、つい歩道を歩行しがちなので、車道の左側を走行するように心がける。

〇これからは自分が被害者にも加害者にもならないために、自転車を使うときはもちろん、歩いているときなども気を付けたい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31