3年 能楽体験

三学年のPTA親子交流会と共催の「能楽の授業」が行われています。7日と8日の2日間は、下掛宝生流・ワキ方の安田登さんと、和泉流・狂言方の奥津健太郎さんにお越し頂き、能と狂言の歴史や能面などの相違点について教えて頂きました。生徒達は、プロならではのお話に身を乗り出して聞き、お二人の声の響き方や能面の成り立ちなどにも質問が出て2時間の授業はあっという間でした。とても楽しかったです。
なお12日(火)には、同じくセミナーにて大倉流・大鼓方の大倉正之助さんによる「鼓の体験学習」があります。三年生は大鼓と小鼓に親しみます。
12日も親子交流会と共催ですので、お時間がありましたらぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会各種委員会 前期のまとめ

 今日の放課後の時間、前期生徒会各種委員会のまとめをやりました。各委員会とも活発な意見が出ていました。本部生徒会もあと一ヶ月です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 復習確認 到達度演習

 今日は、3年生が朝から復習確認演習に取り組んでいます。これまでの学びを確認します。できた、できないだけでなく、自分の足りない学びを把握して欲しいと思っています。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)部活動体験より

 本日は天気も回復し、中学校としては部活動体験にたくさんの児童の皆さんが来てくれるかなと思っていたら、本日は小学校の水泳大会があったようで盛況とはいきませんでしたが、体験に来てくれた皆さんもいました。
 明日以降天気が心配されますが、多くの皆さんが開二中に体験に来てくれるのをお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)1年生学年集会

 今朝、1年生は学年集会を行いました。夏休み明けのみんなの表情はとても落ち着いていて安心しました。
 集会で、青山先生からは、10月12日に行われる校外学習と生徒会役員立候補について、また田原先生からは臨海学校の個人写真の掲示・申し込みについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)全校朝礼

 秋の気配の漂う涼しさです。今週は全校朝礼からスタートです。
 朝礼で校長先生からは、何をどう学ぶか、自分の考え・意見を持つ大切さ、学んだことを自分の力とするにはどうするかなどの話がありました。
 また、陸上競技部の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式2

 表彰の続きです。吹奏楽部、野球部、陸上競技部です。この後生活について五木田先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)2学期始業式

 爽やかな秋の風なのでしょうか?夏の体育館からは想像できない涼しさです。
 本日より2学期が始まりました。生活リズムを学校バージョンにしてがんばりましょう。
 写真は、始業式の様子とソフトテニス部の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30