11月5日の給食です

 大豆をたっぷり使った「チリビーンズドック」です。ゆでた大豆を刻んで、チリミートに加えてパンにはさみました。大豆の栄養を摂ることができ、ボリュームもアップするのでおすすめです。
 サラダはベーコンやクルトンを散らしたシーザーサラダです。クルトンは食パンの耳から手作りしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日の給食です

 今が旬のさつまいもを使った「キャラメルポテト」がデザートです。キャラメルソースも給食室で作りました。さつまいもには、糖質だけではなく、ビタミンCや食物繊維など、さまざまな栄養素が含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日の給食です

 11月3日は文化の日です。「菊薫る文化の日」にちなみ、給食では菊花入りおひたしを作りました。山形県産の食用菊を入れています。文化の日には、各界の功労者に贈られる秋の叙勲の菊の勲章にちなんで、菊の花びらを浮かばせたお酒や料理でお祝いする風習があります。「菊の節句」と呼ばれる「重陽の節句」は、旧暦ではちょうど今頃でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日の給食です

 10月31日は「ハロウィン」です。今日は、ハロウィンにちなんでカボチャを使ったデザートです。スイートパンプキンは、カボチャとさつまいもを半分ずつ入れて作りました。さつまいもの食物繊維やビタミンCとカボチャのカロテンをとることができるデザートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

音楽・動画

難聴学級だより