12月7日の給食です

 今日は「練馬大根引っこ抜き大会」で抜かれた「練馬区産練馬大根」を使用した練馬スパゲティです。今年も、練馬区役所から60kgの練馬大根を給食へいただきました。練馬大根は、練馬区で大切に継承され、味わうことのできる貴重な大根です。給食でも、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日の給食です

 今日は「五穀米」を加えたごはんです。はだか麦、もちきび、もちあわ、もち玄米、大豆の5種類が入って五穀です。米や麦以外の穀類を総称して「雑穀」といいますが、雑穀には、生成された白米よりもビタミン類やミネラル、食物繊維が豊富に含まれているものが多いため、注目されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日の給食です

 白いんげん豆を丸ごとゆでてつぶして入れた「白いんげん豆のコロッケ」です。いんげん豆には普段の食事で不足しがちなビタミンB群やカリウム、カルシウムなどのミネラル、食物繊維が多く含まれているので、工夫して食事に取り入れていきたい食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日の給食です

 急に冬が来たような、寒い1日となりました。寒さに負けないように、しっかり食事から栄養をとりましょう。今日は冬においしい大根やレンコンをカレーに入れました。レンコンやニンジンには体を温める効果もあります。
 デザートのゼリーは巨峰の粒入りです。2つ入っている当たりの人が、全校で20人ほどいたはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日の給食です

 いよいよ12月。冬らしさが増していくのを感じます。今日は冬においしいカブを使った献立です。根の部分を食べますが、葉もおいしく食べられます。根は淡色野菜、葉は緑黄色野菜になります。味噌汁には根の部分、菜飯には葉の部分を使って、カブを丸ごと味わいました。カブの葉の黄緑色がキレイなごはんになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

音楽・動画

難聴学級だより